タグ

2007年7月25日のブックマーク (7件)

  • べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!

    答えは、”女社会だから。” もっと正確に表現すると、”女の子社会だから。” 今朝TwitterSNSで、日記に対するコメントをメールで送ってくる人って シャイなのか大胆なのか判断に迷う という紅の発言からミクシィ談義に花が咲き、 ブログだとコメントよりメールの方が敷居が高いけど、ミクシィは逆なんですよ。 なぜだろ。 よく言われるのが、「べにぢょさんの日記に新参がコメントして、 既存のマイミクに”誰だこいつ”と思われるのが怖い」と。 そうか、仲良しグループが出来てるからダメなのか。 ブログはオープンだから”輪”が見えにくい。 ミクシィは空気を気にしすぎるきらいがある。小学生の女の子みたいだ。 あ、これは馬鹿にしてるわけじゃなくて。なんとなく昔を思い出しただけ。 ここまで一気にTwitして、面白そうな予感がしたのでこうしてエントリを起こした次第です。 そう、ミクシィは女の子社会。 いわゆる

    べにぢょのらぶこーる - やっと分かったよ!ミクシィが”気持ち悪い”理由!!
    skelton_boy
    skelton_boy 2007/07/25
    mixi = 女の子社会
  • 404 Blog Not Found:書評 - チーム ハックス

    2007年07月25日05:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - チーム ハックス 献御礼。 チーム ハックス 大橋悦夫 / 佐々木正悟 シゴタノ! - 『チームハックス』序章(1)「仕事の進捗」を共有できるか?前作同様、佐々木正悟さんとの共著作なのですが、今回は特に、文字通り2人の「チームハックス」を駆使して書き上げた一冊となりました。 前作「スピード ハックス」の三倍面白かった。 書「チーム ハックス」は、日におけるGTDの今や第一人者である感もある著者たちが、今度は「チームワーク」をハックした。 目次 - シゴタノ! - 『チームハックス』序章(1)「仕事の進捗」を共有できるか?より はじめに 序章 チームはすべて「共有」から始まる 第1章 ビジョンを共有するチームを作る 第2章 「質問」でメンバーの力を巧みに引き出す 第3章 コミュニケションの「困難」を克服する 第4

    404 Blog Not Found:書評 - チーム ハックス
    skelton_boy
    skelton_boy 2007/07/25
    本書の提案で、最も重要なのは、終章の「リーダーシップからメンバーシップへ」というものだろう。そこでは誰が何をリードするのかというのは、刻々と変わる。理想的なメンバーシップは、この役割分担の変更を、意識
  • 私がMBAを取得することにした10の理由

    人がある行動を取るときには、色々な方向に自分を引っ張っていこうとするさまざまなモチベーションが合わさった結果、合同ベクトルとして一つの方向に進ませる、と考えた方がしっくりとくる。私を「MBAを取得する」という行動に駆り立てたのも、さまざまなモチベーションが合わさっての結果だ。 ということで、頭に浮かんだモチベーションを列挙してみる。 1.MBAを持たずに企業経営をすることにハンデを感じたから 2.MBAの連中が話すMBA用語をちゃんと理解できるようになりたいから 3.他のエグゼクティブたちとコネクションを作りたいから 4.UIEの起業を通して学んだことを頭の中でもう一度整理したいから 5.メインジョブ・エンジニア、サポジョブ・MBAというのが最強だから 6.これからいくつもいくつも会社を作りたいから 7.私だってMBAぐらい取ろうと思えば取れることを証明したかったから 8.MacBook

    skelton_boy
    skelton_boy 2007/07/25
    人生哲学 「人がある行動を取るときには、色々な方向に自分を引っ張っていこうとするさまざまなモチベーションが合わさった結果、合同ベクトルとして一つの方向に進ませる、と考えた方がしっくりとくる。」
  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (16) まずは日本語でブラッシュアップ - 英語の論理の組み立て方をトレーニング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    大人のBack-to-Schoolももうすぐ… 日はそろそろ夏休みの長期休暇が始まるころでしょうか。お出かけの予定を立てたり、花火を見に行く話をしたり、そわそわする時期かもしれませんね。 こちら米国では夏休み気分が抜けはじめ、そろそろ9月から始まる新学期の準備にとりかかる時期になりました。新学期に合わせたBack-to-Schoolセールがあちらこちらで行われるようになり、カレッジではfall semesterのレジストレーションも開始されています。今年、summer semesterにクラスをとらなかった私は5月から休みだったので、すっかり夏休みぼけ状態です。まずいです。これでは授業についていけません。英文を読まなきゃ、書かなきゃ、英語らしい考え方をトレーニングしなきゃ、とは思うもののなかなか捗りません。 とくに英語らしい話の組み立て方は、先生に厳しく指摘されないと気づかないことが多い

    skelton_boy
    skelton_boy 2007/07/25
    英語らしい話の組み立て方を理解してるつもりでも、実際に文章を書くと「できていないと」いう指摘を私は何度ももらっています。何を言いたいのかわからない(confused sentences)、つながりがない(gap)……などなど。エッセ
  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog
    skelton_boy
    skelton_boy 2007/07/25
    Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人たち)に向けて、「livedoor Reader」をフルに活用して1000件のフィードを読むための“コツ”や“考え方”を詳しく解説していきたいと思います
  • あなたが学ぶべき10の現代実用プログラミング言語:CodeZine

    はじめに Webベースのアプリケーションや、Webベースで機能するサービス、加えてJavaや.NETのような物理的なシステムを抽象化するプラットフォームの台頭によって、現在のアプリケーション開発は環境によってアプローチが大きく異なり、それに伴って様々なプログラミング言語が使われるようになっています。 ネイティブの実行ファイルを対象としたアプリケーション開発であれば、古くから使われているC言語やC++言語が今でも主流です。しかしながら、Webアプリケーション開発ではPerlPHPRubyPythonなどの組み込み可能なスクリプト言語が人気です。Ajaxを代表としたブラウザ内で動作するクライアントベースのWebアプリケーションであればJavaScriptが駆使されることになります。 仮想システムを対象としたアプリケーション開発には、仮想システム専用の言語が使われます。Javaアプリケーシ

    skelton_boy
    skelton_boy 2007/07/25
    アプリケーション開発の現場で実用されているプログラミング言語をピックアップし、それらの言語の特徴や、テキストを表示するまでの簡単なサンプルをご紹介します。これからプログラミング言語を勉強しようと考えて
  • インターネット時代に新聞はどう生き残るのか

    アメリカの新聞の生き残り組みは、二極化が進んでおります。 「全国紙で洞察が深い」 「超ローカル紙で小規模で地元密着」(「子豚が3匹逃亡」みたいなのが一面というイメージです。) インターネット活用が進むシリコンバレーの新聞であるところのSan Jose Mercury紙はそのどちらにも入らない「悪夢の中間層」に入ってしまっているため悪戦苦闘。過去7年間でスタッフは半減。去年の12月からだけで、既にレイオフが2回あり。アメリカの新聞は、一部の全国紙を除いて、個人や地元の中小企業の広告が大事ですが、当地では、Craigslistで個人広告ニーズが満たされてしまう、というのも痛い。別にテクノロジーITと全然関係ない仕事をしている人も大勢Craigslistを見てます。カメラマンから専業主婦まで。 San Jose Mercuryはシリコンバレーの社内誌的存在で、これを読まずしてシリコンバレーを語

    インターネット時代に新聞はどう生き残るのか
    skelton_boy
    skelton_boy 2007/07/25
    アメリカの新聞の生き残り組みは、二極化が進んでおります。