タグ

音楽に関するskintightのブックマーク (33)

  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
    skintight
    skintight 2012/09/02
    これは素敵な試み
  • リスナーとクリエイターの境界をあいまいにする産総研「Songle」が本格稼働

    「ぼかりす」ことVocaListenerのメンバーがまたやってくれた。産業技術総合研究所(産総研)情報技術研究部門の後藤真孝氏、中野倫靖氏、吉井和佳氏、藤原弘将氏が開発した「Songle」は音楽鑑賞を新次元に押し上げる画期的なものだ。後藤氏はこれを「能動的音楽鑑賞」と呼ぶ。 Songleは今年の2月からβ版として限定的に運用されていたが、8月29日に大幅に機能強化し一般公開された。どこが能動的なのか。これまでの音楽鑑賞といったいどこが違うのか。 このシステムの背景にあるのは、音楽、特にポピュラーミュージックの楽曲を構造化して再利用可能なものにしていこうという、後藤氏らによる長年の取り組みだ。歌声とバッキングが入り交じった楽曲からボーカルのメロディーのみを取り出したり、同様に楽曲からCやAmなどのコードを抽出したり、サビはここからここまでと推定したりする研究が産総研で行われ、そのうちいくつか

    リスナーとクリエイターの境界をあいまいにする産総研「Songle」が本格稼働
    skintight
    skintight 2012/08/30
    これすごいなあ。リミックス作るときなんかにも助けになりそう。
  • 音楽誌にまつわるオトナの事情

    LOSTAGE @LOSTAGE 音源出す→仮にそれがすごく良い作品だとする→なんかのメディアが鋭い臭覚で嗅ぎつける→情報が拡がる→作品が皆のとこに届きやすくなる これに俺は金払いたくないな〜やっぱ

    音楽誌にまつわるオトナの事情
    skintight
    skintight 2012/03/20
    これなー。俺も昔、某有名誌にインタビュー載せてもらったときは金払ったよ。でもbounceとかその他インディー系のフリーペーパーなんかは金銭抜きで純粋に興味持ってくれるところが多いと思う。
  • DrillSpin (ドリルスピン)

    DrillSpinは事業構造の検討を行なうため、 現在、すべてのコンテンツページが 非表示となっております。 表示再開までしばらくの間お待ちください。 2018年6月29日 DrillSpin

    DrillSpin (ドリルスピン)
  • 金儲け主義はマイナス。ファンを大切にする姿勢で47年:日経ビジネスオンライン

    英国出身の音楽評論家、ラジオDJのピーター・バラカンさんは、もう30年以上、日音楽番組のパーソナリティを務めてきました。メジャーや流行に左右されず、自分が当に好きな海外のポップミュージックを紹介するスタイルで、熱心なリスナーが多い方です。 そんなバラカンさんが「好きなアーティスト」として公言するバンドが、アメリカ西海岸のヒッピー・カルチャーの象徴であるグレイトフル・デッド。ファンを大事にする姿勢を貫き、「金儲け主義」に走らなかったからこそ、インターネット時代に重要な、人を惹きつける魅力を獲得できた、と語ります。音楽を愛する人の立場から、彼らに「マーケティングを学ぶ」をどう読んだか、お聞きしました。 バラカン:番組のリスナーの方がメールで、「こういうが出ているよ」と教えてくださったんです。実は日版を待てずに、原書のほうを先に読みました。グレイトフル・デッドがライブを中心に活動して

    金儲け主義はマイナス。ファンを大切にする姿勢で47年:日経ビジネスオンライン
    skintight
    skintight 2012/02/14
    確かに言ってることは正しいんだけれども、あくまでインテリ層が対象なんだよね。世の中の多数を占めるいわゆるB層の存在も別途考えていかないといけない。
  • YouTube - 一緒に弾ける!速弾きギター超入門/YUKI[D_Drive]

    Amazonで購入する→https://amzn.to/2sJQ9C2 Amazonビデオで視聴する→https://amzn.to/2uGyZcL 見放題で視聴する→https://atoss-online.com/ 楽しみながら練習できる!いつの間にか速く弾けてる! Yukiとセッションしてテクニカル・プレイをマスターする新感覚の教則DVD 1:27~解説ダイジェスト 8:41~演奏ダイジェスト D_DriveのギタリストYukiです。 このDVDでは、私がテクニカル・プレイについてをわかりやすく解説します。 速弾きもスウィープもタッピングも弾きこなしている人を見ると カッコいいなって思うけどやっぱり難しそうですよね。 でも大丈夫。 私がゆっくりのテンポからじっくり解説するし、ツイン・ギターの課題曲「Cassis Orange」を私と一緒にセッションして楽しみながらテクニカル・プ

    YouTube - 一緒に弾ける!速弾きギター超入門/YUKI[D_Drive]
    skintight
    skintight 2012/02/14
    速すぎて笑える。この人なら「美人すぎる」って形容詞つけても問題ないかな。
  • OK Go - Needing/Getting - Official Video

    https://linktr.ee/okgomusic Website | http://www.okgo.net Instagram | http://www.instagram.com/okgo Twitter | http://www.twitter.com/okgo Facebook | http://www.facebook.com/okgo Store | https://shop.bandwear.com/collections/ok-go-shop See more about the guitars at: http://www.gretschguitars.com/features/okgo The new music video from OK Go, made in partnership with Chevrolet. OK Go set up over 10

    OK Go - Needing/Getting - Official Video
    skintight
    skintight 2012/02/06
    これすごいな。ようやるわ。
  • http://kinky.d--j.com/disc/

  • @@★☆★ 電脳えくすぺりメンタル ★☆★@@:So-netブログ

  • 本の虫: 俺はCDを買ったんだ。ライセンスには同意してない

    I Bought a CD, not a Licensing Agreement - Everything Random Diggで話題になっていて、面白かったので翻訳。 この前、私はCDを買った。私は店に入り、目当てのCDを見つけ、カネを払い、店を出た。私は一度も、ライセンスに同意して署名することを求められてはいない。ソフトウェアによくある、購入後のライセンスへの同意もないのだ。単に、モノに対してカネを払っただけだ。 「違う」と音楽業界はわめく。「あなたは署名してはいないし、我々には証明することもできないが、ライセンスに縛られているのだ」と。 まあいい。仮に今、私が今まで買ったすべてのCDに対する、個人利用のライセンスを持っていたとしよう。私は、それを利用できるのだから、いいことだ。私が10年前に買った、あるCDは、傷がついていて、五つの音楽が再生できなくなっている。幸運なことに、この問

    skintight
    skintight 2011/11/22
    なるほどねー。言われてみりゃそのとおりだ。
  • 『Edit Madness Cut.3』

    The Extended2013年にリリースされた80's 12インチ・シングル・ディスク・ガイド「The extended」。そのブログ版。以前は洋楽中心でしたが今回は邦楽を中心に、各アーティストの初12インチ・シングルを紹介していきます。何卒、よろしくお願い致します。 少し前に、SOUND CLOUDにアップさせていただいた DELIC RECORDS音源にある日コメントがあがっていた。 コメントの主は、フレディー・フレッシュさん。 FREDDY FRESH/DRUM LESSON 30代以降のダンス音楽好きには、ビッグ・ビートと オールドスクール愛溢れる「ラップ・レコード」 でおなじみのファンキーなDJだ。 The Rap Records/Freddy Fresh ¥2,052 Amazon.co.jp エディットを好きな海外のマニアは数々いると思うけど、 直接アプローチしてきたの

    『Edit Madness Cut.3』
    skintight
    skintight 2011/11/11
    やばいわこれ。やっぱDELICってやばい。いろんな意味で。
  • 大日本印刷、音楽に雑音データを埋め込む電子透かし技術を開発 - 違法コピーするとノイズが発生 - PHILE WEB

    大日印刷(株)は、音楽コンテンツを違法にコピーすると、再生時に雑音を発生させて感傷を妨害する雑音データを埋め込む電子透かし技術「ゲンコーダ Mark for COPY PROTECT」を開発した。 音楽コンテンツのクオリティーを損なうことなく、低コストで容易に雑音データを埋め込めるという技術。違法にコピーされた音楽コンテンツを既存のAV機器で再生すると雑音を生じさせることができる。これにより抑止効果が見込まれることから「音楽著作権の保護対策として最適」としている。 人間の聴覚が知覚できる音波帯域は20Hz~20kHzと言われており、音楽用CDや多くのAV機器はこの帯域に対応している。一方、レコーダーやマイクロフォンなどの音響入力機器の多くは、人間の聴覚よりも狭い200Hz前後~12kHz前後の音波帯域に対応。インターネット配信用などに音楽コンテンツの録音や圧縮を行う場合、この狭い音波帯域

    skintight
    skintight 2011/11/11
    うーん…今すべきはそういうアプローチじゃないと思うんだが。
  • Voices Of East Anglia: Super Fly Flagg Bros fashion

    Wednesday, 25 May 2011 Super Fly Flagg Bros fashion Retrospace Blog has some superb scans of a 1970s Flagg Bros catalogue. Take a browse through the Flared trousers, Platform shoes and super fly suits in their catalogue. As the Flagg bros say "One good thing leads to another". Posted by Voices of East Anglia at 01:38 Email ThisBlogThis!Share to TwitterShare to Facebook Labels: 1970s, Fashion, Re

    skintight
    skintight 2011/11/04
    70年代の黒人のファッション誌だって。やべえ、超かっこいい。
  • ウォークマン〜iPodに続く、音楽プレイヤー第3のイノベーション☆ 〜買って直ぐに聴ける『缶バッジアルバム』に期待!〜

    山口哲一(音楽プロデューサー)と、ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)によるプロデューサー・ユニット。インターネット上のソーシャル・マーケティングを実践的に研究。エンタメ・コンテンツとソーシャルグラフの関係を分析し、具体的なプロデュースワークにフィードバックする活動を行っている。2011年に『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる』(ダイヤモンド社)を刊行。 2012年4月よりトークイベント『sensor 〜it&music community』を開始。毎月完売の人気イベントになっている。 https://www.facebook.com/happydragon.page 『缶バッジアルバム』は、買ってすぐに聴ける、 ソフトとハードが合体した画期的アイテムだ☆ 音楽コンシェルジュのふくりゅう(happy dragon)です。(*・ω・)ノ CDビジネスがピンチだと、言われ続けてはや数年.

    ウォークマン〜iPodに続く、音楽プレイヤー第3のイノベーション☆ 〜買って直ぐに聴ける『缶バッジアルバム』に期待!〜
    skintight
    skintight 2011/10/31
    普及はしないだろうけど、ひとつの形態としては面白いなあ。
  • ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」

    フリーランスのもの書き・烏賀陽(うがや)弘道があちこちの雑誌やウエブに連載したり単発で書いたりした記事を集めておきました。書き下ろしも追加していきます。 ここだけの話ですが、私は「週刊金正日」おっと間違えた「週刊金曜日」様の御給金だけでは生活が成り立たないので「夜のお仕事」をしています。 いやいや、ホストになれるほどの容貌も愛想もありませんのでミュージシャンをしております。はい某即興演奏バンドで電気低音ギタアを弾いております。都内あっちこっちのいわゆるライブハウスで演奏しております。ご興味おありの方は是非マイスペご覧くださいって誌面私物化してる場合じゃなくて、ええとですね、つまりワタクシ自分も演奏者であるくせに、自分のことは完全にタナに上げてプロの皆様をエラソーに批評してけつかるのでございます。誠にメンボクない。 で最近よく演奏先のライブハウス経営者orブッキング担当者の方からよく聞くのが

    ライブハウスはミュージシャンを育てない。なぜなら!: うがやの「毒にも薬にもなる話」
    skintight
    skintight 2011/10/13
    最大の問題は日本では客が文化にお金を使おうとしないことじゃないか。欧米と比べて音楽好きな人間が少なすぎると。だから無理やりにでも集客しないとハコもミュージシャンもやっていけない。
  • Rolandの最先端技術、V-Remasteringがスゴすぎる!|DTMステーション

    音楽、楽器の世界にはいろいろと新しい技術が投入されてきていますが、私が2011年で一番すごい発表だと断言できるのが、Rolandが9月15日に発表したV-Remasteringというもの。 Rolnadの研究所が生み出した新しいテクノロジーV-Remasteringが搭載された製品としては今年12月にR-MIXというアプリケーションがWindows用、Mac用に登場する予定になっています。また、R-MIXのエッセンス部分を取り出したiPad版も近いうちにリリースされる予定です。先日行われた発表会でR-MIXのデモをを見たのですが、ちょっとビックリです。 Rolandの新技術「V-Remastering」を搭載したR-MIX V-Remasteringを言葉で表現すると「音楽を可視化し、直感的かつわかりやすくリアルタイムにコントロールする技術」となるのですが、こればかりは実際の動作をビデオで

    Rolandの最先端技術、V-Remasteringがスゴすぎる!|DTMステーション
    skintight
    skintight 2011/09/16
    野良リミキサーは重宝するなこれ。周波数帯と定位がかぶってたらさすがに分離できないんだろうけど。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    skintight
    skintight 2011/09/13
    音楽の初期衝動
  • 1970年代のディスコの話

    ■これはブログで少しずつ書きためていて、完全に完成したら脳内電波コラム で公開しようと思っていたんですが、2年半前に見つかった胆管細胞癌が全身 に廻って末期癌になってしまい、肝臓門脈が肥大した癌によって詰まったせい で胃と道に静脈瘤が大量に出来てしまったため、医者に早くて2~3日、長く ても3ヶ月で静脈瘤が破裂して死ぬって言われたので、中途半端な話をブログ としてネットに残すのも嫌なのでブログは即座に廃止したんですが、やっぱ もったいないので未完の原稿として公開することにしました。長い前説が終 わってさぁこれからってとこで話がおしまいになったけどしゃーない。 JWを辞めた15歳から海上自衛隊に入る19歳まで何をしていたか、当時の自分の 趣味だったディスコの話にからめてその時代の話を書きたかったんだけど、17 歳になったあたりで時間切れになってしまいました。 んなわけで未完でも良ければお読

  • ドメインパーキング

    skintight
    skintight 2011/06/29
    物事を多面的に見てから出した結論は説得力がある。
  • クラブイベントに疲れた

    趣味で定期的にDJイベント主催している。 最初は、やりたいことが形になって、友達の輪が広がって、よい音楽にふれられる機会がふえて、憧れていたDJが自分のイベントにでてくれてとにかく楽しかった。 そのうち、色んなイベントにDJとして呼ばれる機会が増えてきた。 ノルマが付き纏い、自分のイベントの告知をしていかなくちゃいけなくて 来てくれたDJのイベントに遊びにいって一晩で何件もクラブをハシゴするようになった。 仕事も週末も忙しくて休むヒマがなかった。 二日酔いで会社にいった。 クラブに興味がなかった恋人に振られた。 一緒にイベントしている仲間内でも「告知をする人」と「ほとんどしない人」がでてきた。 あくま趣味なのでそこまできつく言う事もできずせめて自分が動いてるのを見て動く気になってほしいと思いながら動いた。 それでも動かない人は何かと理由をつけて動かなかった。 ふらふらで明け方、山手線寝過ご

    クラブイベントに疲れた
    skintight
    skintight 2011/06/24
    集客とか、あんまり欲かくとこういうことになっちゃうかもね。手の届く範囲で、自分とその場のお客さんを楽しませることを最大の目的とすれば問題ない。