タグ

生き方に関するskktmlabのブックマーク (147)

  • IQとEQと並び、注目されているCQを伸ばすコツ - こころクエスト~レベルアップ心理学~

    2016 - 10 - 12 IQとEQと並び、注目されているCQを伸ばすコツ 雑記・学び シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket IQ( 知能指数 ) と EQ(心の 知能指数 ) という言葉を聞いたことがある人は多いのかなと思います。近年は 『CQ(好奇心指数)』 というものも注目されています。 この『CQ(好奇心指数)』は、成長するためには必要なことだとわかりました。 もくじ もくじ CQ(好奇心指数)とは? CQが高い人の特徴 CQはトレーニングで高められる 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ CQ(好奇心指数)とは? CQが注目されたのは、 『自信(Confidence)』 の著者、 トマス・ チャモロ =プレミュージック博士 が、 「IQやEQと同様に、CQも重要だ」 という持論を発表したことによります。博士

    IQとEQと並び、注目されているCQを伸ばすコツ - こころクエスト~レベルアップ心理学~
  • 人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき

    自己肯定とかどうすりゃいいの なにをどうしたら息を吸ってるだけでオッケー!!って思考回路になるの? 運動瞑想睡眠野菜350g以外で まず人生はクソゲーなんですよ。 遺伝子パラメーターからランダムで、容姿が選べなくて、親が選べなくて、国が選べなくて、人種が選べなくて、性別が選べなくて、スタート時点での所持金(家が金持ちかどうか)で、受ける教育や生活の余裕も変わってくるわけで、国によっては満足な教育も医療もなく内戦で大混乱だったり、こんな超絶理不尽なゲームはないわけです。 では、「クソゲー」って概念はなぜ生まれるかというと、神ゲーと比較するからなんですね。神ゲーがあるから対比としてクソゲーという概念が生まれます。もし世の中に「クソゲー」しかなければ「クソゲー」という概念は生まれません。 例えば、ファミコン初期に出た「忍者ハットリくん(100万以上の大ヒット)」「アトランティスの謎」「スペラン

    人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき
  • いつも得をしている人のシンプルな習慣 - 横浜ライフコーチング

    こんにちは。 お金の悩み。 恋愛の悩み。 仕事の悩み。 家庭の悩み。 健康の悩み。 悩んでいる時に欲しいもの。 それは「安心」です。 つい自分にしかフォーカスできず、「得る」ことに集中してしまう。 しかも、心がすり減っている時ほど、それに気が付きません。 元オリンピックメダリストの女性アスリートはこんなことを言ってました。 「心が満たされていれば、ダイエットが必要になることはない」 人は満たされない部分を別なもので補おうとする。 これは生理的欲求でもあり、心理的な欲求とも言えます。 逆に満たされている人はどうなのか? 満たされている人は「分け与える」ことに意識を集中します。 お金、時間、労力、知識、情報、地位、モノ、などなど。 人間の脳は「自他」の区別をしないと言われています。 他人に放った言葉は、自分に言っていると脳は勘違いします。 他人に何かを与えれば、自分に対して与えていると思います

    いつも得をしている人のシンプルな習慣 - 横浜ライフコーチング
  • 怒っている人に対処する時あなたが知っておいて欲しい3つのこと - 自分の人生は自分で決める

    今日は怒っている人への対処法のお話。 いつもイライラしている人、自分に都合の悪いことがあると怒鳴る人、目に付くこと全てを批判的に取り扱う人。 いつも怒っている人ってあなたの周りにもいませんか。そういう人がいると、その場の雰囲気が悪くなりますし、一緒にいることがストレスになりますよね。ましてや、そういう人が家族や上司など、離れることが出来ない関係の人だと困ってしまいます。 そんな怒っている人に対処する時、私たちが知っておきたいことが3つあります。 1.怒りは外側でありその内側に別の感情がある そもそもなぜその人は怒っているのでしょうか。 怒りは、その人の目の前にその人中に持っている物事に対する予測や期待と違う現実が怒った時、ガッカリ、残念、どうして!!裏切られた・・・など失望、悲しみ、寂しさ、不安を感じます。そして、期待と現実の差がその人の想定範囲を超えたときに、失望や不安などの感情の後から

    怒っている人に対処する時あなたが知っておいて欲しい3つのこと - 自分の人生は自分で決める
  • 勝ち組・負け組ってくだらない?自分なり価値観を持つことが大切 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    勝ち組」と「負け組」という言葉があります。いつからかよく聞くようになりました。そして、時々、僕たちはその言葉に振り回せれてしまうことがあります。 今回は「勝ち組/負け組」って価値観次第なのかなーというお話です。 もくじ もくじ 勝ち組・負け組の定義 人間は比較する生き物 世間体・常識・普通の呪縛 価値観次第なのか? 自分の価値観にする アドラー心理学のヒント 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 勝ち組・負け組の定義 いつからか「勝ち組」「負け組」という言葉をよく聞くようになりました。調べてみると、言葉の意味は以下のように定義されています。 【勝ち組】 勝負事に勝ったり、事業などで成功した者。人生の競争で望んだ地位や財産を得た者。 出典:かちぐみ【勝(ち)組】の意味 - goo国語辞書 【負け組】 勝負事で負けたり、事業などで失敗した者。人生の競争に敗れた者。 出典:まけぐみ

    勝ち組・負け組ってくだらない?自分なり価値観を持つことが大切 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
  • 脳と身体が上手に機能すれば「幸せの家」が建つ理由 - パラコード・いぬ・ハンドメイドのmorie

    脳と身体が上手に機能すれば「幸せの家」が建つ理由 言われてうれしい言葉ってなんでしょう。 「しあわせそうですね」 「あかるいですね」 「元気ですね」 などなどうれしい言葉はたくさんありますね。 一番うれしいのは。 「堀澤さんはいつも楽しそうですね」って言われるときです。 好きなことばっかりやっていたり、考えていたりすると人ってきっと楽しいのだと思います。 ときにはバカなこともかんがえてます(笑) 自分にとっての一番の好きなことは家を造ることです。 間取りをかんがえたり、レイアウトや色彩をかんがえたりしているとき。 すてきな空間やオシャレな建物をみたりしているときがいちばんの幸せ。 でも、それ以外にもたーーーくさん好きなことがあって。 カメラ・読書映画鑑賞・美術館・旅行・野球鑑賞・ペットなどなど。 数え上げればきりがないです。 ここ最近になって気づいたのです。 いつも頭の中を好きなことでい

    脳と身体が上手に機能すれば「幸せの家」が建つ理由 - パラコード・いぬ・ハンドメイドのmorie
  • 人生を充実させたければ、自分の得意に素直になろう - ケーススタディの人生

    「今の生活がつまらない」 「この退屈な生活を変えたい」 生活に楽しさや充実度があれば、生活そのものが楽しくなるのはいうまでもありません。 楽しい生活を実現するにはコツが存在し、それは 自分の得意で頑張る というもの。すなわち自分に対する素直さ。 置かれた場所で咲きなさいという価値観、辞めることはいやしいという価値観を真に受け、言葉にならない不満を抱える人は多いです。 現実にも自分の生活を変えたいと思っている人は少なくなく、趣味仕事が切り離されたり、情報商材が一定数売れるという事実は自分の生活に不満を持っていることを暗に示しています。 生活、および人生そのものを楽しいものにする秘訣は自分への素直さであり、自分の得意に気づき、素直に長所で生きていくというのがカギです。 目次 多くの人は置かれた場所を疑わない 「逃げるのはよくない」という洗脳 経歴に固執してはいけない あなたの得意なことは何?

    人生を充実させたければ、自分の得意に素直になろう - ケーススタディの人生
  • お金の教養は早いうちに身につけるべき マネーリテラシーが、人生を安全で豊かなものにする - ケーススタディの人生

    ここ最近、18歳の起業家が話題になっています。 レールを外れることの是非、Web上でのキャラについて色々と記事が上がっており、ここまで話題になるのもめずらしいです。 もし彼が当にビジネスをはじめて稼ぐのであれば、お金の知識がつくという点で大きく成長できるでしょう。 18歳という早い段階からお金を動かす、お金を稼ぐということ覚えられれば、その後の人生を安全かつ豊かなものにさせられます。 お金の面で教養があれば、よくわからない選択肢を掴まされることもありません。 よくわからない会社で消耗することはなく、それどころか自分の得意なフィールドを探すことすらも可能。 18歳という年齢でお金のことを知れるのは、それだけ人生をムダにしなくて済むということなのです。 目次 早いうちからお金に慣れるべき 若い時間をムダにしない お金教養こそが安全のカギ 安全と安心を勘違いしてはいけない まとめ あわせて読

    お金の教養は早いうちに身につけるべき マネーリテラシーが、人生を安全で豊かなものにする - ケーススタディの人生
  • なぜあなたがなりたい自分になれないのか?あなたが気付いていない2つの理由 - 自分の人生は自分で決める

    今日は、あなたがなりたい自分になれない理由のお話。 あなたには「なりたい自分」がありますよね。 家族や周りの人に優しい自分、仕事も家庭も充実している自分、やりたい仕事やポジションに就いて頑張っている自分。なりたい自分を目指して、日々、努力していると思います。 そうやって毎日なりたい自分を目指して頑張っているけど、なかなかそれに近づけない。 こう感じている人も多いのではないでしょうか。 サボっているわけではない、努力しているのになりたい自分になれない、近づけない。 なぜ、こうなってしまうのでしょうか。実はこれには理由があるのです。 理由1:それは当に自分自身が望んでいるなりたい自分ではないから。 今、あなたがなりたいと思っている自分は、あなた自身が心からなりたいと思っている自分ですか? なりたい自分になれないと思っている人の多くの人が、他人から与えられた「なりたい自分」を自分自身がなりたい

    なぜあなたがなりたい自分になれないのか?あなたが気付いていない2つの理由 - 自分の人生は自分で決める
  • 集中力を上げるのは利回りの高い自己投資 - ケーススタディの人生

    自己投資にはさまざまな種類のものがありますが、その中でも集中力というのは利回りがかなり高い。 集中力を磨くのは仕事の効率化や質の向上につながり、時間の節約ができるという点でメリットが大きいです。 同じ量の仕事をこなすのであれば時間は短い方がいいですし、質も上がります。 道具に投資する、一定の調子を維持するというのは集中力を上げるのに重要で、使ったお金も簡単にペイできてしまうでしょう。 特に時間についてはアドバンテージが大きく、浮いた時間を他のことに使えるという点で非常にオイシイです。 目次 集中力は意外と軽視されている 短時間集中は時間節約の基 徹夜は集中力を超えられない 時間の質を大切に 道具への投資も惜しまない 体調管理は基中の基 まとめ あわせて読みたい 集中力は意外と軽視されている 集中力の偉大さはさまざまなところで語られますが、その一方でガチで集中力を意識しているひとは少な

    集中力を上げるのは利回りの高い自己投資 - ケーススタディの人生
  • 現実の自分を受け止めて なりたい自分に加速度的に近づく - 自分の人生は自分で決める

    今日は自分の理想と現実の修正のお話。 なりたい自分があるのに、 現実の自分とズレていることってありませんか。 私もなりたい自分と現実の自分は まだまだたくさんズレているところがあります。 仕事で思ったように活躍出来ていない自分。 ブライベートが思ったように充実していない自分。 体型が理想のものとかけ離れている自分。 このズレは 一体、どこから来ているのでしょうか? ズレを修正する方法はあるのでしょうか? まず、 なりたい自分と現状の自分を確認してみます。 例えば、 なりたい自分は 旦那さんや子供と一緒に毎日を過ごす自分です。 現状の自分は、 旦那さんもいませんし子供もいません。 完全なフリーです。 旦那さんと子供と一緒。 完全なフリー。 ズレがありますね。 このズレは、どこからやってくるのか。 このズレは、 実は「やってくるもの」ではなくて、 既に「自分が内側で創り出しているもの」なのです

    現実の自分を受け止めて なりたい自分に加速度的に近づく - 自分の人生は自分で決める
  • 【簡単】朝の掃除を続けて、掃除を習慣にしよう【捨てる】 - いまここしあわせ

    2016 - 10 - 05 【簡単】朝の掃除を続けて、掃除を習慣にしよう【捨てる】 掃除、片づけ 掃除、片づけ-拭き掃除 習慣 習慣-掃除 スポンサーリンク 掃除やモノを捨てることが苦手だった頃、 朝の時間を使って、掃除やモノを捨てる習慣を身につけていきました。 簡単にですが、朝の掃除は今でも続けています。 早起きが得意なので、早く起きて掃除したり、瞑想したりといろいろやっています(^^) 朝の掃除は心と身体がスッキリして、1日のスタートにとっても良いですよ! 今回は自分が今でも続けている、朝の掃除について書いてみたいと思います。 朝起きて、まず換気をする 玄関の拭き掃除をする 1日1つだけモノを捨てる まとめ 朝起きて、まず換気をする 朝起きて、まず窓を開けて換気をしています。 朝の空気は新鮮で、いい気も入ってきている感じがします(^^) 空気を入れかえると、とても気持ちがいいです。

    【簡単】朝の掃除を続けて、掃除を習慣にしよう【捨てる】 - いまここしあわせ
  • モノより経験を買うほうが幸せになれるらしい - こころクエスト~レベルアップ心理学~

    2016 - 10 - 04 モノより経験を買うほうが幸せになれるらしい 雑記 シェアする Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket 最近、買ってよかったものは何でしょうか?「ブランドのバッグ」「素敵な腕時計」「かわいい洋服」など、モノをを思い浮かべた方も多いのではないでしょうか。 実は、 モノよりも経験を買うほうが幸せになる という研究結果があるのをご存知ですか?これから自分のご褒美や友人・恋日へのプレゼントに「モノ」を買うよりも、「経験」を買ってあげるのもありだと思います。 もくじ もくじ モノより経験を買うほうが 幸せになれる それでも、なぜ人間はモノを買ってしまうのか? 自分なら、こんな経験を買いたい6つを紹介! 旅行 スカイダイビング スキューバダイビング 音楽ライブ 劇団四季 ディズニーリゾートホテル チーズべ比べ 最後に 今日のクエ

    モノより経験を買うほうが幸せになれるらしい - こころクエスト~レベルアップ心理学~
  • ニュートラルになって真ん中にある豊かさを受け取ろう - 自分の人生は自分で決める

    今日は認めることと意識を向けることのお話。 私たちの周りには、 いろいろな人がいて、 両親や兄弟、パートナーなど、 近しい人であっても、 必ずしも、 意見や考えが一致する時 ばかりではありません。 「何度私が頼んでもパートナーが脱いだ下を洗濯機に入れてくれない。」 「上司に私の仕事の進め方で注意を受けた。」 「親が私の時間の使い方について、干渉してくる。」 私たちは、 有り難いことに 毎日、たくさんの人に囲まれて 生活をしています。 家族に始まって、 上司や後輩、 友達、同僚、 毎日顔を合わせる コンビニの店員さん。 当然、 その中には、 わかり合える人、 わかり合えない人がいます。 同じ人であっても、 さっきは仲良く話しをしたけれど、 今はわかり合えない。 こういうことだってあります。 わかり合える、 わかり合えない。 これって、 「自分の中の常識や価値観、 正しいと思っている基準から

    ニュートラルになって真ん中にある豊かさを受け取ろう - 自分の人生は自分で決める
  • 人生の質が決まるたった1つのスキル - 自分の人生は自分で決める

    今日は人生が決まるスキルのお話。 なりたい自分。 自分の心が喜ぶ当の自分。 それぞれ、 理想の自分だったり、 目指したい自分が 明確になっている方も いらっしゃると思います。 それって 当に素晴らしい‼ どうぞ、 なりたい自分 理想の自分に向かって 充実した毎日を これからも過ごしてくださいね。 素晴らしい あなたを 毎日、心から応援しています。 一方で なりたい自分、 目指したい自分が、 全然わからない。 そういう方も いらっしゃると思います。 自分が何になりたいのか。 自分がどうなりたいのか。 自分の人生を どこに向かわせたいのか。 全然わからない。 以前の私も 全然わかりませんでした。 子供の時から、 周りを見て、 「みんなが良いと言っているから。」 「親に勧められたから。」 「友達がそうしているから。」 小さなことでも、 大きなことでも、 周りを見てそれを基準に 自分の進む道を

    人生の質が決まるたった1つのスキル - 自分の人生は自分で決める
  • なりたい自分はSNSの中ではなく 淡々とした毎日の生活の中にいます - 自分の人生は自分で決める

    今日はなりたい自分がどこにいるのかのお話。 ITテクノロジーが ものすごい速さで進んだ現代は、 パソコン、 スマートフォン、 タブレット。 様々なギアをとおして、 いつでも、 誰でも、 どこでも、 世界中の情報に アクセスすることが出来ますね。 ウェブサイト、 ブログ、 Twitter、 Facebook、 LINE。 様々な、 アクセスサイトが用意され、 そこにアクセスすれば、 あふれるほどの情報が 洪水のように押し寄せてきます。 その中から、 自分に必要な情報を 取捨選択するのが、 困難なくらいです。 私たちは、 この数年で、 有史以来、 1900年代までに、 全人類が受け取って来た情報の量よりも 多い量を受け取ったとも言われています。 タイムラインには、 ありとあらゆる情報が瞬間的に流れ、 プッシュ通知で、 情報の受信を常に 知らせてくれる。 当に便利な世の中です。 その便利さを享

    なりたい自分はSNSの中ではなく 淡々とした毎日の生活の中にいます - 自分の人生は自分で決める
  • 考える前に観察しろ - 賢くミニマリストになろう

    こんにちは、パパQです。 はてなブックマークの関心ワードにミニマリストを登録しているのですが、ひさしぶりに言及したくなるミニマリストの記事がありました。 globalizer-ja.hatenablog.com 私なりの意見を書いています。 はじめに 考えて考えて結果に行動したことが、成功することもあるし、失敗することもある。考えすぎて、行動もできず、チャンスを逃している場合もある。 最近気がついたのは、 考えることも大事だけど、まず観察しろ ということではないか 考えていない人が考えているというときに、何を考えているのかというと 自分の価値観で正しいことや間違っているという判断や損得を考えている だけど、 見えること分かることは限らているし 脳は見たい部分しかみようとしない 考えると自分都合になりやすい そうした脳のクセを知ると、 考えるということが怪しくなってくる。 だから、考えるとい

    考える前に観察しろ - 賢くミニマリストになろう
  • 組織の中で自分流を貫くコツ - 横浜ライフコーチング

    こんにちは。 「電波少年」というテレビ番組があったのを覚えているでしょうか? 90年代に若者の間で大変人気があった番組で、「アポなし」という言葉でピンとくる人も多いのではないでしょうか。 その中で、猿岩石というお笑いコンビがユーラシア大陸をヒッチハイクで旅するというコーナーがありました。 猿岩石はタレントの有吉弘行さんがいたコンビです。 ある東南アジアの国だったと思います。 猿岩石の二人がストリートパフォーマンスをするのですが、その最中に一人の中年の日人男性が二人にある言葉を投げかけたんです。 「プライドを持て!」 もし、日国内だったら誰もそんなことは言わないと思います。 なぜか、日人は海外に行くと「プライド」や「アイデンティティー」というものを強烈に意識します。 普段はまったく意識していないにもかかわらずです。 私も友人とラスベガスにいったときに、いきなり中年の日人男性に「がんば

    組織の中で自分流を貫くコツ - 横浜ライフコーチング
  • 自分を過大評価する人ほど収入は上がっていく - 横浜ライフコーチング

    こんにちは。 あなたは現在の収入に満足しているでしょうか? アメリカで行われた調査によると、8%の労働者しか現状の給料に満足していないとのこと。 そして、実際に昇給を求めたことがある人は43%と半数に満たないのですが、その背景には職を失うことへの不安があるようです。 jp.wsj.com 私は大学卒業後、地元の小さな有限会社、外資系企業、国内の大手物流企業のグループ会社へと渡り歩いてきました。 私の経験では、いちばん給料交渉がしやすいのは小さな会社だと思います。 一般的な国内の企業では、あくまでも私感ですが、入社後に個人が給料交渉をするということは滅多にないのではと思われます。 しかし、あなたが普通の企業にお勤めでも、躊躇することなく給料交渉をしたほうがいいと私は思っています。 なぜなら、会社が一人ひとりの能力を公平に評価することなんて不可能だからです。 実績作りのために暴走する上司に、散

    自分を過大評価する人ほど収入は上がっていく - 横浜ライフコーチング
  • 人から嫌われずに他力本願を上手に利用する方法 - 横浜ライフコーチング

    こんにちは。 真剣で真面目な行動と、そうでない行動。 その違いは何だと思いますか? 私はその行動に「何かのため」という補語が入るか入らないかの違いだと思っています。 家族のため。恋人のため。友人のため。 知人のため。顧客のため。従業員のため。 これらは「自分以外の人」のためですよね。 ペットもこれに含まれるのでしょう。 生活のため。将来のため。名声のため。 快楽のため。目標達成のため。安心のため。 これらは抽象的ですが、「自分のため」とも言えます。 他人任せで自分では何もしないことを「他力願」と言ったりします。 もともとは仏教からきた言葉で、阿弥陀仏に委ねるという意味があるそうです。 内閣府が公開している『日人の幸福度に関する分析』には、とても興味深いグラフが載っています。 http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h20/10_pdf/01_

    人から嫌われずに他力本願を上手に利用する方法 - 横浜ライフコーチング