タグ

関連タグで絞り込む (204)

タグの絞り込みを解除

考察に関するskypenguinsのブックマーク (129)

  • 技術的盆栽 - ぱろすけのブログ

    技術的負債 (technical debt) は、ソフトウェア開発の用語で、手早い解決策を選択することで生じた潜在的な手直しのコストを指す。技術的盆栽 (technical bonsai) は、完成した技術を鑑賞し、また完成度の向上のために手直しを加える趣味を指す。技術的負債とは特に関係はない。定義はいま考えた。 「技術的盆栽」という言葉はここが初出ではなく、先行例が存在している(ことを Google が教えてくれた。)「文化的雪かきと技術的盆栽」というエントリで「ちょっとしたこだわりや調整にいくらでも情熱を注ぐことができる」ことが特色であると説明している。これは僕の「技術的盆栽」の解釈とも一致する。 技術的盆栽の道具のひとつとして git があり、そこでは技術的改良の履歴は木構造で管理される。それ自体もまた盆栽性があり、さまざまな枝 (branch) の形の妙などを楽しむことができる。オ

    技術的盆栽 - ぱろすけのブログ
  • 大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について

    大雪になると立往生した車のCO中毒死の危険が叫ばれるが、はっきり言ってこの責任はメーカーにある。車の構造の問題だからだ。 そして構造的にCO中毒死し易い車の方が売れているのである。 更にちゃんとその辺りの説明が出来ずに漠然と危険性だけを叫んでいるマスコミにも問題がある。 これについて説明する。 CO中毒死の最大の危険性は通気口にある自動車のエアコンシステムには冷暖以外に内部循環と外気導入があるのはご存じと思う。 外気導入にするとバルクヘッド(運転席と前部エンジンルームの隔壁)に開いた穴のシャッターが開き、ファンを通して室内に外気が吹き込まれる。 だが出口が無ければ室内の気圧が少々高くなったところで空気は入らなくなる。 その為に出口となる通気口が必要だ。そしてこの通気口は換気の用を為すためにも室内空間のなるべく後ろ側にあった方が良い。 因みにこの通気口はドアを閉めた時の閉まりやすさにも影響す

    大雪立往生での一酸化炭素中毒の原因について
  • ドメイン知識を隠すコード、隠さないコード - Magnolia Tech

    2021/12/20追記 指摘されて気づいてしまいましたが、間違ってますね... 以前スライドを書いた時に全然気づいていませんでした 反省のために消さずに、取り消して残しておきます 「年齢計算ニ関スル法律」という法律がある。 明治三十五年法律第五十号(年齢計算ニ関スル法律) | e-Gov法令検索 とても短い法律で条文は3つしかない。 ① 年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス ② 民法第百四十三条ノ規定ハ年齢ノ計算ニ之ヲ準用ス ③ 明治六年第三十六号布告ハ之ヲ廃止ス ポイントは①で、生まれた日から起算するので法律上は1年が経過した時に1つ歳を取ることになる。つまり、誕生日の前の日の24時に年齢が加算されるので、日単位でみると誕生日の前の日にもう年齢は進んでいる、ということになる。 同じ年の4月2日生まれの人と、4月1日生まれの人とでは小学校に入学する年度が違う、というのはよく聞く話だと思う。 この

    ドメイン知識を隠すコード、隠さないコード - Magnolia Tech
  • 「ツイッターをやめる」それが立憲・共産が自民党に勝てる唯一の道だ(御田寺 圭) @gendai_biz

    野党共闘は成った、それでも… 立憲民主党共産党は、統一候補を立てて共同戦線を展開して10月の衆院議員選挙に臨み、そして与党・自民党に大差の敗北を喫した。「多様性の統一」を旗印に掲げて、リベラル政党の連帯を示したかれらは、いったいなぜ敗れてしまったのだろうか? 前新潟県知事で、今回の衆院選挙で無所属として立候補し見事に当選した米山隆一氏が、立憲民主党共産党の敗因について客観的な考察をツイッターで表明したところ、「味方」であるはずのリベラルな界隈の人びとから激しい怒りを買い、大炎上してしまった。私はその一部始終を気の毒に思いながら拝見していた。 私はジェンダー平等や気候変動も出し続けていいと思います。但し出す順番としては、①経済②福祉③ジェンダー・気候変動だと思います。③を1番に打ち出すと、「余裕のある人の趣味」に見られてしまうので。又①②についても「人に優しい経済、人に優しい福祉に改革す

    「ツイッターをやめる」それが立憲・共産が自民党に勝てる唯一の道だ(御田寺 圭) @gendai_biz
    skypenguins
    skypenguins 2021/11/30
    別にやめなくてもいいけど、今と同じソーシャルメディアの戦略じゃ全くダメだし、InstagramやTikTokにも力を入れるべきだと思った
  • Car Allergic to Vanilla Ice Cream ― Andreas Zwinkau

    Source: Stephen Mann For the engineers among us who understand that the obvious is not always the solution, and that the facts, no matter how implausible, are still the facts ... A complaint was received by the Pontiac Division of General Motors: "This is the second time I have written you, and I don't blame you for not answering me, because I kind of sounded crazy, but it is a fact that we have a

    Car Allergic to Vanilla Ice Cream ― Andreas Zwinkau
  • https://lium3-jouhou.com/shinycolors-tieruaruko-mysteriousdocument/

  • HipHopとオタクをめぐる覚え書き-其の1:黒人文化とアニメ編-|フガクラ

    HipHopとアニメの関係は意外と深い。何かとラッパーはアニメのキャラを引用したり、アニオタ的な振る舞いを好んで行う傾向にある。Denzel CurryやJuice Wrldがドラゴンボールに影響を受けていたのは有名な話だし、Lil Peepは自身のブランドからONEPIECEをオマージュしたTシャツを販売していた。Lil Uzi VertはNARUTOの綱手からインスピレーションを受け、現在24億円もするピンクダイヤを自分の額に埋め込む手術を計画していると聞く。 それにしても、何故これほどまでにラッパーはアニメを好むのだろう。日にいる自分からすると、彼らの文化圏においてどの様にアニメは受容されているのかイマイチピンとこない所がある。 その因果関係を考えるに当たって、ある面白い考察をRedditで発見した。 スレッドのタイトルは「HipHopとアニメとの関係性について議論しよう」というも

    HipHopとオタクをめぐる覚え書き-其の1:黒人文化とアニメ編-|フガクラ
  • 暁山瑞希とジェンダー問題〜性別の後景化〜|アリア

    こんにちは、ありあです。 プロジェクトセカイやってますか? 私はどハマりしてます。 昨今のゲームはキャラクターの内面のリアリティが増して、共感できる部分や考えさせられる部分、指標になる部分が多くてシナリオを見るだけで何日でも楽しめますね。 さて、そんなプロセカに暁山瑞希というキャラがいます。 プロフィールを見れば瑞希がどういう人物なのかがわかるので以下の画像をご覧ください。 「カワイイ」ものが好きで、趣味は動画素材集め、コラージュ。特技は洋服のアレンジで自身やサークルメンバーの服のアレンジを卒なくこなします。 学校は休みがちながらも、難なく単位を取得してしまうセンスの良さは瑞希を語る上では欠かせない要素です。 「25時、ナイトコードで。」という動画制作サークルでは動画制作を担当し、趣味嗜好のバラバラなサークルメンバーのバランサーのような立ち位置にもなっています。 考え方も大人びていて、いわ

    暁山瑞希とジェンダー問題〜性別の後景化〜|アリア
  • 「鬼滅の刃」の謎 あるいは超越論的炭治郎|斎藤環(精神科医)

    ※ 論は12月9日に開催されたゲンロンカフェのトークイベント「伊藤剛×斎藤環×さやわか 『鬼滅の刃』と少年マンガの新情勢」で述べたいくつかの論点の備忘録として書かれた。ネタバレについては一切配慮をしていないので、原作未読・アニメ未見の方には注意を促しておく。 「鬼滅の刃」のわかりやすさ 「鬼滅の刃」(以下「鬼滅」)が空前のブームを巻き起こしている。アニメ「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」は公開三日目にして興行収入48億円という空前の記録を樹立し、12月12日までの興行収入が299億2千万円、観客動員数が2152万人に達した。国内興収記録歴代1位の「千と千尋の神隠し」を抜くのももはや時間の問題であろう。原作漫画はさきごろ最終巻となる23巻が発売されて全巻の売り上げが1億2000万部を越え、11月30日発表の「オリコン年間コミックランキング 2020 単巻別」では、史上初の「1位~22位独占」

    「鬼滅の刃」の謎 あるいは超越論的炭治郎|斎藤環(精神科医)
  • スタジオジブリ場面写真無償提供の「常識の範囲でご自由にお使いください」の真意を考察。SNS使用は範囲内なのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    このニュースを聞いて、ジブリ論を集めたある人文書が、ジブリ作品の図版を引用していたことを思い出した。後述する理由で、商業出版でアニメの図版を引用のかたちで掲載する例は多くない。しかもこのは、映像をキャプチャしたのではなく「フィルムコミック(映画の場面写真を構成してマンガのかたちにした)」からの引用というかたちをとっていた。それも、印象に残った理由だった。どうしてフィルムコミックからの引用という迂遠な方法がとられていたのか。 アニメの場面写真を正当に(ここはとても大事なポイントだ)利用しようとした場合、どのような問題と可能性があるのか。それは、この「オフィシャル場面写真」と「フィルムコミックからの引用」という両極端の話題を考えることから見えてくると思う。 そもそも、スタジオジブリの場面写真無償提供が非常に驚きを持って迎えられたのは、アニメ業界は場面写真を厳しく管理しているからだ。これはも

    スタジオジブリ場面写真無償提供の「常識の範囲でご自由にお使いください」の真意を考察。SNS使用は範囲内なのか - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 【ネタバレ】「ドラえもん のび太の新恐竜」のスパルタ教育と根性論 誤った“多様性”の危うさを考察

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 公開中の「ドラえもん のび太の新恐竜」は、世間的にはおおむね好評を得ている。8月下旬現在、映画.comでは5点満点中3.9点、filmarksでは5点満点中3.8点をマークしており、子どもと一緒に見に来ていた親御さんからも十分に支持されているようだ。 「ドラえもん のび太の新恐竜」予告編 筆者も、アニメーションとしてのクオリティーが高く、たくさんのワクワクするアイデアや見せ場が用意されており、楽しめた部分も十分にある、という前提で話させていただきたい。 「のび太の新恐竜」は、とても問題の多い作品だ。「ドラえもん」という作品ではやってほしくなかった、つらいと感じる子どももいるのではないかとも心配する、危うい価値観が提示されていたからだ。以下に、その理由を解説していこう。 ※以下からは、「ドラえもん のび太の新恐竜」のラストを含むネタバ

    【ネタバレ】「ドラえもん のび太の新恐竜」のスパルタ教育と根性論 誤った“多様性”の危うさを考察
    skypenguins
    skypenguins 2020/08/23
    気持ちは分からんでもないが熱風押し寄せる中でのび太を救出する展開のために必要な要素だったのかなと/原作を引き合いに出すのは理由付けとしては弱い気がする
  • Tokyo 7th シスターズにおける世界観の歴史学的考察~「琉球」「蝦夷」問題を中心に~ - オタク徒然

    こんばんは。みんりと申します。支配人になって早数年、なんだかんだで初めてのナナシス記事です。 今回ナナシスACという素敵な企画にお誘いいただき、16日目として参加する運びとなりました。↓企画ページ adventar.org せっかくなのでず~~~~~っと叩きたかっ気になってた、ナナシス内の琉球・蝦夷問題について心行くまで論じました。卒論を犠牲にしてクソ真面目に書いたので、お付き合いいただけますと幸いです。 はじめに ゲーム内の世界観の概要 TOKYO-07 その他の特区 現実世界における各特区名の歴史的背景 RYUKYU-02/「琉球」 EZO-05/「蝦夷」 その他都市 歴史的背景より読み取れること TOKYO-07 RYUKYU-02とEZO-05 RYUKYU、EZOの言葉選びに意図がある場合 RYUKYU、EZOの言葉選びに意図がない場合 おわりに 参考文献一覧 はじめに 筆者は大

    Tokyo 7th シスターズにおける世界観の歴史学的考察~「琉球」「蝦夷」問題を中心に~ - オタク徒然
  • Velvet Roseとシンデレラガールズに打ち込まれた新たな『呪い』の話(2019/02/28) - 好きなものを雑多にレビューするブログ

    記事はデレステ新イベント「Fascinate」コミュの内容を多分に含みます デレステ新イベントにて、新アイドル黒埼ちとせと白雪千夜、二人のユニットVelvet Roseが実装されましたね。 僕は基DD姿勢なので、ご多分に漏れず予告が出た瞬間から大層盛り上がっておりました。まさかこんなことになるなんて。 結論から言います。 非常に優秀なシナリオでした。 白雪千夜に完全にやられました。 合う合わないは別れるとして、間違いなくシンデレラガールズの”次の一手”です。 言うまでもなく、僕は肯定派です。 Cuアイドル、白雪千夜ちゃん。 以下、イベントコミュ内で語られる2人のこと。 ■黒埼ちとせ ・人を魅了するカリスマ性がある ・千夜は笑顔が世界一可愛い自慢の「僕(しもべ)ちゃん」 ・プロデューサーの仕事に同行してサポートできるだけの器量がある ・何者にでもなれると思って"いた” ・一人では幸せに

    Velvet Roseとシンデレラガールズに打ち込まれた新たな『呪い』の話(2019/02/28) - 好きなものを雑多にレビューするブログ
  • 実効性のない法律に意味はあるのか?「違法ダウンロード範囲拡大を考える院内集会」レポートと考察 | HON.jp News Blog

    これまでは合法だった行為が違法になる いま検討されている著作権法の改正を簡単に説明すると、要するに「これまでは合法だった行為が違法になる」ということだ。著作権者には、自分の著作物を他人が勝手に利用するのを、差し止める権利がある。しかし、私的使用のための複製は著作権法第30条で認められており、たとえばインターネット上にあるテキストや画像を勝手にダウンロードしても、それは合法である。 さらに、2012年の法改正によって、違法にアップロードされた「有償」で提供されている映像や音声のファイルをダウンロードする行為には、刑事罰が科されることになった。なお、この刑事罰化以降、これまでのところ摘発された事例は1つもない。 なお、合法なのはあくまで個人や家庭内など「私的」な範囲に限定されており、たとえば会社で新聞や書籍などを勝手にコピーするのは来、違法だ。そのため、許可をまとめて簡単に取れる、日複製権

    実効性のない法律に意味はあるのか?「違法ダウンロード範囲拡大を考える院内集会」レポートと考察 | HON.jp News Blog
  • 1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について

    https://anond.hatelabo.jp/20180207165151 の増田だ。見覚えあるエントリがタイムラインに現れ、なんで今拡散されているんだと驚いた。 色々ブコメやらツイートやらの反応があったので興味深いと思った反応に対する意見とかを落書きがてら書こうと思う。このエントリも書ききれなかったことを何度か加筆していることは許してほしい。 ブコメよりもTwitterでの反応が多いようで、以下の内容はエゴサした中から拾ってる物が多い。(https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=MMD%E3%81%AF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE3DCG%E3%82%92%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%8

    1年前の「MMDが日本の3DCGを破壊した」について
  • アイマスにおける格差について - いはらいふ

    はじめに SS3Aが楽しかった。おかげで喜多日菜子が非常に気になっている。 そんなシンデレラガールズであるが、SSR4週目やスシローの報酬などでまた声付き・声待ち問題が再燃している気がする。 階級間格差の問題は元々マルクス経済学をメインにやっていた自分にとってはかなり身近な話題なので今回は「格差」をテーマにシンデレラガールズおよびミリオンライブ!を研究する。 格差の指標-ジニ係数 ジニ係数(ジニけいすう、英: Gini coefficient)とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標である。 Wikipediaより 基的には所得分配の不平等ということだが今回は参加楽曲数およびSSR実装数の不平等について計算していく。ジニ係数の計算はローレンツ曲線という曲線を基にしているが計算過程を説明してもわかりにくいのでとりあえず図を使って説明すると下の図のようになる。 図1.ミリシタSSR

    アイマスにおける格差について - いはらいふ
    skypenguins
    skypenguins 2018/09/13
    声付ける前提でモバマスはサービスインしなかっただろうし、声付けた時点でパンドラの箱を開けてしまったようなものだよね
  • デレぽの杏botについて感じたこと

    これを書いたきっかけデレステ内のコンテンツであるデレぽで、杏botとそれに対する冴島清美、および他のアイドルの反応について、問題があると感じている人もおられるようです。 ただ、この件、問題があると思った人は強く主張するが、問題があると思わなかった人は特に言及しないため、後に「すべてのユーザーが問題を感じていた」というイメージだけが残る可能性があります。 そこで、問題があると思わなかった私から見て、あのやり取りをどのように解釈していたか、というのを書こうと思いました。 この解釈を他人に押し付ける気は毛頭ありません。 杏botの件に問題があると思っている人は、これを読んでも意見を変えることは無いでしょう。 あくまで、「こう考えた人もいた」という程度の駄文と思ってください。 杏botの何が問題だったかこれは明言されていませんが、杏botがbotであることを隠さず再開できていることから、デレぽには

    デレぽの杏botについて感じたこと
    skypenguins
    skypenguins 2018/07/17
    自分語りと唐突な一般論が入ってくる所為で論点がズレててまったく腑に落ちなかった(KONAMI)
  • 夢見る少女たちの観客であること~『アイドルマスター ミリオンライブ』考察~ - ソガイ

    二十代のうちは、夢を見てはいけないんです。そう言われたことがある。 ならば、それより小さいときに見ておくものなのか。いや、しょせん、子供の夢にすぎない、と言われるのがおちだろう。ならば、もっと大きくなってから? 年甲斐もなくそんな夢見て。そんな声が聞こえてきそうだ。 現実を信奉する者たちの嘲笑と義憤。おそらく、気で夢を追いかけようとする人間がもれなく経験するものだ。あのイチロー選手でさえも、通算安打数の最多記録を成し遂げた試合後のインタビューで、「子供の頃から、人に笑われてきたことを常に達成してきた自負はあります」、「常に人に笑われてきた(悔しい)歴史が、自分にはある」といった旨のことを語っている。朝起きて、テレビで彼のインタビューを見ながら感じたのは、あるひとつのことを追い続けるひとを笑う人間はどこにだっている、ということだった。 日人は軽々しく、夢を成し遂げた彼らのような成功者を「

    夢見る少女たちの観客であること~『アイドルマスター ミリオンライブ』考察~ - ソガイ
  • アニオタは五年前の世界を生きている

    マンガでもゲームでもラノベでも、人気が出てからアニメ化されるまでには数年のタイムラグがある。 まるで天体観測のように、アニオタはオタク業界のはるか昔の幻像を見ているのだ。 そして馬鹿らしいことに、しばしばアニオタは「アニメ化された時期」で作品を語りはじめる。 2014年に書かれた作品を2018年にアニメで観て「2018年ならではの作品だ」と評してしまう。 2015年に書かれた作品を2018年にアニメで観て「2017年の流行の後追い」と腐してしまう。 アニメが重要であることは否定しない。 アニオタの数は最も多く、アニメ化による影響は非常に大きい。 アニメがメディアミックスのゴールであるという風潮は確かに存在する。 しかしアニメはオタクの最前線ではないのだ。 スマホに驚く田夫のように生きてゆけアニオタよ。

    アニオタは五年前の世界を生きている
  • ディープラーニングの限界 | POSTD

    (注:2017/04/08、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。 @liaoyuanw ) この記事は、私の著書 『Deep Learning with PythonPythonを使ったディープラーニング)』 (Manning Publications刊)の第9章2部を編集したものです。現状のディープラーニングの限界とその将来に関する2つのシリーズ記事の一部です。 既にディープラーニングに深く親しんでいる人を対象にしています(例:著書の1章から8章を読んだ人)。読者に相当の予備知識があるものと想定して書かれたものです。 ディープラーニング: 幾何学的観察 ディープラーニングに関して何より驚かされるのは、そのシンプルさです。10年前は、機械認識の問題において、勾配降下法で訓練したシンプルなパラメトリックモデルを使い、これほど見事な結果に到達するなど誰も想像しませんでした。

    ディープラーニングの限界 | POSTD
    skypenguins
    skypenguins 2018/04/06
    Kerasのショレさんだ