タグ

2016年6月17日のブックマーク (4件)

  • Kindle の「り」に違和感 - STANDALONE NETWORKS

    Kindle漫画を読んでると、たまに「り」の字に違和感を覚えるときがあるんです。 例えばこれとか。 「だがしかし」5 巻より どうですかね、皆さん特に違和感ありません? 自分にはどうも、平仮名の「り」が、片仮名の「リ」に見えてしょうがないんですが。 同じ漫画で、平仮名と片仮名を比べると。 「だがしかし」5 巻より あー、うん。比べると平仮名の形だなぁとは思いますね。 でもやっぱり平仮名感、薄いかなぁ。左の「はね」が殆ど見えないのが理由? 違う漫画の「り」。 「ONE PIECE」70 巻より うん、これなら違和感ないです。 別に Kindle の問題じゃなくてフォント種別によるものだとは思うんですけど、なぜか Kindle を使い出してから妙に気になるようになったんですよねぇ。何でだろう。 正しい「り」ってどんなだっけ、とか思いつつグーグル先生に訊いてみたら。 ひらがな り - Goo

    Kindle の「り」に違和感 - STANDALONE NETWORKS
    skypenguins
    skypenguins 2016/06/17
    小学館は、DTPに移行した際に、かな書体に「学参かな アンチックAN M」を採用したんだよね/「り」に違和感を覚えるのは学参書体(≒教科書体)特有の字形から来るものだと思う
  • 深夜アニメの製作資金は約3億円…儲ける仕組みや製作委員会の構造とは 今こそ知っておきたいアニメビジネスの特徴を取材 | gamebiz

    一般社団法人日動画協会が主催し、(株)ヒューマンメディア、(株)キャラクター・データバンクが運営している、「アニメビジネス・パートナーズフォーラム(ABPF)」第6期の展開がスタートした。 第6期ABPFは5月18日~8月31日の毎週水曜日16時00分~18時00分に、アニメビジネス最前線のセミナーシリーズ(合計15回)を開催。各回ではセミナー・プレゼンテーションとともに講師・参加者間での名刺交換会を実施、また、ABPF事務局でも参加者のマッチングをサポートしている。 稿では、一般社団法人 CiP協議会の亀山泰夫氏が登壇した、「アニメ製作委員会の構造とキッズアニメのしくみ」の講演を取材。 ■キッズ向けと深夜枠…その製作資金はいかほどに 今回登壇した亀山氏は、1986年から2003年まで広告代理店ADK(アサツーディ・ケイ)にて、コンテンツ企画セッションのプロデューサーを担当していた。在

    深夜アニメの製作資金は約3億円…儲ける仕組みや製作委員会の構造とは 今こそ知っておきたいアニメビジネスの特徴を取材 | gamebiz
  • 我が家のインドカレー

    スパイスからカレー作ろうと思うと 何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。 それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。 だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。 用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。 「クミン(ホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー」 これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫。 (まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね) ベーシックなスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、 都内なら御徒町とかのスパイス問屋(大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。 で、他の材料。玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト。 これ

    我が家のインドカレー
  • Rubyが今のPythonの地位にいない理由

    _ Rubyが今のPythonの地位にいない理由 歴史のことなんぞなんも知らんけど、「技術的には今のPythonの地位はRubyでもよかったのに、そうならなかった」のが何故か、その理由を書いてみよう。僕はRuby歴史なんて知らないし、以下の文章は全部、まるで見てきたかのように書いてますが、適当に書いたくせに何故か断言口調になっている怪文書の類いです。 https://twitter.com/mametter/status/741950239662170112 まめさんの書いた理由リストはどれも関係ない。いやカスってるけど。難しいというのも関係ない。 僕がRubyを知ったころ…最初に書いた通りRuby歴史なんて知らないので、別に早くもないわけだけど…Rubyというのは全く使われていない言語だった。どっかの好き者がPerlの替わりに単純な処理に使って、「ウフ、美しくかけた、グフッ」とかつぶ

    skypenguins
    skypenguins 2016/06/17
    PythonはMayaとかの統合型3DCGソフトウェアのスクリプト言語でも活躍してるよね