ギリシア語ペンタテウコスpentateuchos(〈五つの巻物〉の意)の訳であって,旧約聖書の最初の五つの書物,つまり《創世記》《出エジプト記》《レビ記》《民数記》《申命記》の総称。この呼称は後1世紀ごろから登場するが,ユダヤ教では〈律法(トーラー)〉と呼んだ。古代イスラエル民族の揺籃の時代を,天地創造の場面設定から説き起こし,世界と人類の諸問題を堕落物語,カインの兄弟殺し,ノアの洪水物語,バベルの塔建設による人類の傲慢などの神話,口碑を用いて明らかにし(《創世記》1~11),次いで,アブラハム,イサク,ヤコブというイスラエルの族長物語を置いて,この人類の悲劇性に対する答としての神による選びの使命を明らかにする(《創世記》12~50)。ヤコブのエジプト下りを介し,《出エジプト記》-《レビ記》-《民数記》は,迫害と苦難の中で指導者とされたモーセによるエジプト脱出,荒野のさまよいとつぶやき,試