タグ

2012年5月9日のブックマーク (28件)

  • 漂流生活的看護記録 : それで満足ですか?

    しぶしぶたたかうかんごふさん。わたしがまだ卒後5年目ぐらいの頃勤めていた病院に転院してきた、わたしと同い年の女性患者がいた。末期がんだった。もう何の手を打つでもなくなった段階で、苦痛の緩和をしながらゆっくり最期まで過ごしたいと人と家族が望んだので、それまで治療を受けていた都心の大きな病院から、何かあって電話すれば5分以内に駆けつけることができる近所にあるうちの病院に移ったのだということだった。入院からしばらくは意識も清明で、面会に来た友人たちと会話したり、家族がもってきた好きなものを少しずつべたりして穏やかに過ごしていた。わたしは同い年だったこともあって、子供の頃に見たTV番組や中高生の頃に流行ったものの話などをよくしていたように記憶している。ある雪が積もった日に「見たい」と言う彼女を、身を起こしただけでも骨転移であちこちの骨にひびが入るような状態だったので看護師3人がかりでベッドごと

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。

    お京 @lesharicots 先日の維新の会騒動で発達障害について話題に上って分かったのは、周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。私のフォロワーさんは、私をフォローしてくださってるだけに障害者にキツイ目をお持ちではない、と理解してますが 2012-05-09 00:35:14

    周囲に発達障害者・障害児がいても いなくても、それがどういうものか 意外と知られていない、ということ。
    smicho
    smicho 2012/05/09
    …。
  • 「米国IT産業」をもっと知るために「Google」の決算書を読んでみる

    1989年、慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。米国ニューヨーク州ロチェスター大学経営学修士(MBA)。富士銀行(現みずほ銀行)、英バークレイズ証券、ベンチャーキャピタルを経て、2004年にオオツ・インターナショナルを設立し、代表取締役に就任。 会計・財務に関わるコンサルティングや、年間40社の企業を訪問し、アカウンティング(財務会計、管理会計)、コーポレート・ファイナンスを中心に、日語、英語による実践的マネジメント教育に従事。 ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院客員教授。早稲田大学大学院経営管理研究科、慶應義塾大学理工学部でも非常勤教員として指導している。東京証券取引所上場企業複数社での社外役員を兼務。 著書に『戦略思考で読み解く経営分析入門』『英語の決算書を読むスキル』(以上、ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで身につける会計×戦略思考』、『ビジネススクールで身につけるフ

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 医療崩壊の危機を救う--情シス担当大学職員の工夫

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 福岡県の久留米大学病院は、医師や看護師の業務負担軽減をめざし電子カルテを導入する。情報システムを担当する下川忠弘氏は、導入にあたっての状況について「医師や看護師など現場が疲弊していた」と振り返る。「検査伝票が届かない」「ナースコールに振り回される作業動線」など医師や看護師の業務負担は重く、訴訟リスクがあることによるストレスなども相まって、多数の離職者を出す病院も多いようだ。 せめて、医師や看護師の雑務を減らし、来の業務に集中する職場環境をつくろうと大学側は考えた。以前から議論があったが、コストの問題で2年間も凍結していた電子カルテの導入に動くことになった。久留米大学の電子カルテ導入プロジェクトでは、コンサルタント任せになりがちなシステ

    医療崩壊の危機を救う--情シス担当大学職員の工夫
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 農業改革で窮地に立たされる農家

    スイスの農家の間では、財政的、精神的なストレスから専門家に指南を仰ぐ人が増えている。補助制度が段階的に廃止され、新規制が導入されるなど、農業分野で法改正が進んでいるためだ。一連の改革に疲れ不安を抱えた農家は、生き残るための道を模索している。 厳しくなる生活 農業経営コンサルタントのエルンスト・フリュッキガー氏は、近年天地がひっくりかえったように感じている農家にアドバイスをしている。農産物の最低価格の保証が1999年に廃止された後、2008年に輸出補助金、2009年に牛乳の生産制限の廃止が続いた。また国からの直接補助金を受給するために、農家は今後数年以内に、環境に配慮した農法を取り入れていかなければならない。 「慣れ親しんだ昔ながらの農法にこだわり、過去40年間に起きた根的な変化を検討したがらない農家は、新しく幅広い考え方を持つよう迫られている」と自身も農業を営むフリュッキガー氏は語った。

    農業改革で窮地に立たされる農家
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • EU農政改革の歴史こそ 日本が学ぶべき規範

    4月30日に行われた日米首脳会談で野田佳彦首相は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加表明をしなかった。米国議会へ通告し、日が年内に交渉参加するには、残された時間は少ない。ここ1~2カ月が正念場となるだろう。 何も進まぬ日の農政改革議論 前回も指摘した通り、TPPで「開国か鎖国か」の“入口”の議論に終始してはいけない。日はTPP参加を見据え、開国後の戦略を同時並行で立案する必要がある。 ところが、日ではTPP議論があっても農政改革の議論は遅々として進んでいないのが現実である。来は、農政改革の議論があって、TPPを意識した調整が議論されるべきだろう。日の農業法案は農林水産省が作成するが、与党による政治的な介入や締め付けが強く、自由な議論が行われる保証はないようだ。困ったことである。しかし与党が農業法案を自力で策定した歴史は聞いたことがない。 世界料システムに向かい米欧農政は収

    EU農政改革の歴史こそ 日本が学ぶべき規範
    smicho
    smicho 2012/05/09
    …。
  • アップルが新聞業界を救う? ニューヨーク・タイムズ紙の発行部数が前年同期比で73%もアップ!!! | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    アップルが新聞業界を救う? ニューヨーク・タイムズ紙の発行部数が前年同期比で73%もアップ!!! | ニューヨークの遊び方
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 朝日新聞デジタル:病院、改めて匿名性訴え-マイタウン熊本

    10日で5年を迎える赤ちゃんポスト「こうのとりのゆりかご」。運営する熊市の慈恵病院の蓮田太二理事長と田尻由貴子看護部長は8日、記者会見を開き、改めて匿名性の必要性や行政との連携を訴えた。 蓮田理事長は、3月の市の専門部会が作った報告書で、同病院に子どもを預けられた8割以上の子どもが身元判明していると記されていることについて「匿名では預けられないという印象を与えかねない」と懸念を示した。 一方で、「ゆりかごに預けられないほうが望ましい。できるだけ相談して欲しい。母親も赤ちゃんも幸せになる。解決しなければいけない経済的な問題など5年でたくさん見えた」とも述べた。 また、「経済的に貧しい場合、熊まで来ることは不可能。何カ所かできたらいい」として、赤ちゃんポストと同様に子どもを預けることができる施設を、全国にネットワーク化する必要性について訴えた。特別養子縁組については「これまで行政が関

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • ダイヤモンドで相変化メモリの記録密度アップ? | スラド ハードウェア

    Johns Hopkins大学の研究者Ming Xu氏が、相変化メモリにダイアモンドを使用することでより大容量を実現できる可能性があるとの研究結果を発表した(COMPUTERWORLD、PNAS家/.)。 相変化メモリは材料の結晶構造を変化させることでデータを記録するデバイス。現在のフラッシュドライブで使用されるNANDメモリよりも100倍高速で、安定性や耐久性が高いという特徴があるため期待されている技術である。 Xu氏は相変化メモリの基礎材料としてはCD-RWやDVD-RWメディアにも使用されている安価なGST相変化記憶合金を、そして書き込みを行う部分にはダイヤモンドを使用することで、情報密度や耐久性・性能が向上と低価格化が実現する可能性があるとしている。ダイヤモンドを使用することで結晶状態とアモルファス状態までの変化速度を遅くでき、これによって結晶状態とアモルファス状態までの抵抗値

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • BIGLOBE、Internet Archiveを拒否 | スラド IT

    Internet ArchiveからBIGLOBEの個人ホームページのアーカイブがごっそり消滅しているそうだ。たしかにwww2.biglobe.ne.jpを検索してみたところ「This URL has been excluded from the Wayback Machine.」と表示される。

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • Amazon、中古ゲームの買い取りサービスを開始 | スラド IT

    あるAnonymous Cowardのタレコミによると、Amazonが中古ゲームの買い取りサービスを開始するとのこと(CNETの記事)。 サービスの名称は「ゲーム買い取りサービス」で、ゲームを箱もしくは封筒でAmazonに発送することで買い取って貰えるというもの。ただし現金での買い取りは行っておらず、支払いはアマゾンギフト券に限られる。また、18歳未満や学生、法人からの買い取りは受け付けていない。

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • クラウドソースのゲームで病理解析

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 業界初のMRAM搭載SSD、バッファローが産業向けに製品化

    バッファローメモリは、MRAM(磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリに使ったSSDを初めて製品化した。電源遮断に対する耐性が高いことや、起動スピードを高速化できることなどが特徴だ。 バッファローメモリは、MRAM(磁気抵抗変化メモリ)をキャッシュメモリとして使った産業分野向けSSDを開発し、特定顧客を対象にしたサンプル提供を開始した。「MRAMを搭載したSSDの製品化は業界初」(同社)という。4Gバイトと8Gバイトの品種があり、サンプル価格は4Gバイト品が8万円程度、8Gバイト品が10万円程度。2012年7月上旬に量産を始める予定である。 電源遮断への耐性が向上 一般的なSSDには、キャッシュとして揮発性のメモリであるDRAMが使われている。これに比べて、高速アクセス特性と不揮発性を兼ね備えたMRAMをキャッシュメモリに使うことで、主に3つのメリットが得られるという。 まず1つ目は、電源

    業界初のMRAM搭載SSD、バッファローが産業向けに製品化
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 「電子メール無視」は生産性向上に有効

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • The New York Times、新聞は死んでいないことを証明

    今日の電子読書到来前から新聞の終焉は目前に迫っていた。高い印刷および配送コストとタイムリーにニュースコンテンツを受け取りたいという読者の欲望により、国中の新聞が1紙ずつ廃業に追い込まれている。 「ここ数年、音楽業界の終焉、新聞業界の終焉など、『終焉』が満ち満ちていました」とData Conversion LaboratoryのCEO、マーク・グロス氏はGoodEReaderとのインタビューに答えて説明する。「新聞は過去数年、終焉を迎えつつあります。しかし、ここ2年で人々はよりポジティブな展望を抱くようになりました。現在、われわれは電子データをいかにビジネスにつなげるかに集中しており、電子データのマネタイズというアイデアが実際に開花しつつあります」。 「The New York Timesは四半期の業績を公開し、実際に利益を出しています。これは最近では人間が犬に噛みつくような類の話です。Th

    The New York Times、新聞は死んでいないことを証明
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 朝日新聞デジタル:「スーパークロマツ見つけた」-マイタウン秋田

    い虫の被害が全国に広がる中、県森林技術センター(秋田市河辺戸島)が松い虫に強い「スーパークロマツ」を見つけ出した。20年越しの研究で、県では初めての成果。日海の強風から秋田の海岸線を守ってきた松林の再生に役立つと期待される。 乾燥や海風に強いクロマツは、防風・防砂林として県内の海岸沿いに植えられてきた。県は枯れた松を切り倒したり、薬剤で虫を駆除したりして被害拡大防止に努めているが、費用負担は軽くない。県森林整備課によると、今年度の松い虫防除予算は約2億6千万円になる。 松が赤茶色に枯れる松い虫の被害は明治時代、九州で見つかったのが日で最初とされている。その後、州を徐々に北上し、県内では30年前、象潟町(現にかほ市)で初めて発生した。今では小坂町を除く市町村に被害が及ぶ。昨年度の被害量は約1万4千立方メートルになる。 松い虫の正体は、体長1ミリほどの線虫(マツノザイ

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 生まれてきたアヒルの子の頭にトサカ?アヒルとニワトリの雑種誕生?(米アリゾナ州) : カラパイア

    ソース:Rooster + Duck = Ducken - The Explorer: News: rooster, duck, ducken, crossbreed, ライディーンさんは、「これはきっとあの時の子どもなんだわ。交配に成功しちゃったに違いない」と信じて疑わないそうだ。たしかにこのヒナの頭には、通常のアヒルにはないトサカ的な何かがついている。頭も重いのでバランスがとれないようだ。 まだ性別はわかっていないそうだが、ライディーンさんはこのヒナをダック(あひる)とチキンをかけあわせ「ダックン」と名づけた。上手に歩くことができないダックンはもしかしたら長生きできないかもしれないが、ライディーンさんはなんとか育ててみたいという。 ちなみに動物分類学では 門、網、目、科、属、種に分類され、通常「属」のレベルまでは雑種ができるが「目」では100%交雑不可能と言われている。 ライオンとトラ

    生まれてきたアヒルの子の頭にトサカ?アヒルとニワトリの雑種誕生?(米アリゾナ州) : カラパイア
    smicho
    smicho 2012/05/09
    …トサカ?
  • 少人数学級編制、継続的な実施で学力に優位性 | リセマム

    少人数学級編制、継続的な実施で学力に優位性 | リセマム
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 小記事:日焼け止めは肌を傷つける?:科学ニュースの森

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 【コスト計算】 原発の総コストは本当に火発より高いのか試算してみた 【AZUKI内閣の公約】

    くま㌠ @ku_ma_wo 特に原発大賛成!という訳ではないけれど 「電気足りないって言ってたけど原発全部止めてもなんとかなるじゃん!」 と言うのは 「時間足りないって言ってたけど徹夜すればなんとかなるじゃん!」 みたいな気がして日に染み付いたブラックを感じた 2012-05-05 17:25:29 パン(原発)がないなら銀座で寿司(火発)をべればいいじゃないの!ほーっほっほっほ 原発によって安価な電力が供給され、安い電気代負担で経済弱者も、国内の製造業(自己発電設備を持たない中小企業も)も電力の恩恵を受けて来られた。これはなんだかんだ言っても紛れもない事実。 昨年2011年、原発の休止に伴う電力供給力減衰分を火発で補ったが、それに掛かった燃料費、「燃えて消えた金」の総額は3兆円と算出されている。 福島第一以外の、来なら「被災しておらず運転に問題がなかった日全国の全ての無傷の原発」

    【コスト計算】 原発の総コストは本当に火発より高いのか試算してみた 【AZUKI内閣の公約】
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 映画に出てきそうなフロントガラス前方にナビ情報を表示する世界初のカーナビをパイオニアが7月下旬から発売へ

    カーナビゲーションシステム「カロッツェリア(carrozzeria) サイバーナビ」を出しているパイオニアが、世界で初めてAR(拡張現実)情報をフロントガラス前方へ映し出すモデルを発表しました。発売時期は7月下旬となっています。 carrozzeria | カーナビ/カーオーディオ | pioneer http://pioneer.jp/carrozzeria/ 5月8日に都内で「2012夏カロッツェリア新商品発表会」が行われ、世界初のAR HUD(ヘッドアップディスプレイ)ユニット搭載カーナビが発表されました。パイオニアは昨年、フロントガラス越しの映像に情報を重ねて表示できる「ARスカウターモード」搭載のカロッツェリアを発売しましたが、今年はそこに新たにヘッドアップディスプレイを使用したモデルが加わり、ダッシュボードではなく前方を見たままナビゲーション情報を把握することができるようになり

    映画に出てきそうなフロントガラス前方にナビ情報を表示する世界初のカーナビをパイオニアが7月下旬から発売へ
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 変形ロボット作ってみた 8号機 ‐ ニコニコ動画(原宿)

    人型から車型に変形するロボットです。目標はトランスフォーマーではなく勇者シリーズなので、今後は飛行ロボットと合体する予定です。

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 公立の図書館はがんばっている

    <obsolete>先行例があるから意味がないと言うのではありません。武雄市図書館もせっかくの素晴らしい構想を、先達の図書館と同様に利用者のプライバシーも尊重しつつ、実現していかれることを願っています。</obsolete> 市長やその周辺との直接対話は断念しました。それ以外の武雄市民にとってどうかよい結果となりますように。 1) 20万冊の「知」に出会う場所 閉架書庫を廃し、蔵書約20万冊を全て開架に置く件。類似の規模で全部開架に出す例は見つけられないので、開架20万冊の例。 さいたま市 中央図書館 開架約20万冊(PDF) 西条市立図書館 開架20万 葛飾区立図書館 開架約20万冊(PDF)(設計時蔵書収容能力) 市川市立中央図書館 開架20万冊(PDF)(収容能力) 武蔵野市立中央図書館 開架棚に約20万冊(PDF) 全蔵書ではなくても、書庫を公開している例。

    公立の図書館はがんばっている
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 外国人登録制度、7月9日に廃止へ 60年の歴史に幕 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    今夏、日に居住する外国人にとって1つの時代が終了する。過去60年間在留外国人の身分証明書として使用されてきた「外国人登録証明書」が7月9日に廃止される。 Getty Images 日への国際的歓迎 これまでの外国人登録証明書に代わり、今後、入管法上の在留資格をもって日に中長期間在留する外国人である中期在留者には「在留カード」が交付されることになる。日国民に交付されるのと同じようなカードだが、所有者の国籍を示していることが異なる。政府にとってより単純な制度の創設と在留外国人に対するある種の配慮を目指す一連の入管法改正の一部。 大きな違いは、外国人居住者と日国民が、現行で義務付けられた異なるカテゴリーではなく、同様の住民基台帳制度の下で登録できるようになる。これにより、外国人居住者には一般的に、市区町村でできる手続きの範囲が拡大し、入国管理局とのやり取りが減少することになる。また、

    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 電気自動車は破壊的イノベーションを起こせるか? 中国・山東省の「低速EV」の衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)

    ある方から、このような問いかけを受けた。確かに、現在クルマ産業界が開発しているEVは、ガソリンエンジン車の延長線上にある。CO2は出さないかもしれないが、移動手段および運搬手段としては動力装置が換わるだけであり、何ら破壊的ではない(ただし、エンジン部品や材料を供給している下請けメーカーにとっては、EV普及によりビジネスがなくなるという意味では破壊的である)。 現状では、リチウムイオン電池が高く、重く、1回の充電で走れる距離が十分でないため、ガソリンエンジン車並みの性能も価格も実現できそうもない。クルマを利用する側の立場からすると、環境に優しいこと以外は、良いことは何もないように思える。 果たしてそうだろうか? 稿では、EVが破壊的イノベーションを起こす可能性について考察する。

    電気自動車は破壊的イノベーションを起こせるか? 中国・山東省の「低速EV」の衝撃 | JBpress (ジェイビープレス)
    smicho
    smicho 2012/05/09
  • 韓国でまた米国産牛肉にNO! 北朝鮮の影チラリ:日経ビジネスオンライン

    韓国で米国産牛肉の輸入反対集会が開かれた。野党と反政府団体が主導するもので、政治色が濃い。背後には「核ミサイルも援助も手に入れたい」北朝鮮の影がちらつく。 韓国の量販店では販売中止 米国産牛肉の輸入反対集会は、4月24日に米国で牛海綿状脳症(BSE、いわゆる狂牛病)が見つかったことがきっかけだ。日を含め米国産牛肉の輸入国ではさほど話題になっていない。しかし韓国では大きく報じられ社会問題化した。大手量販店は消費者の反発を懸念し、販売を直ちに中止した。一方、政府は「問題なし」と判断し、検疫をやや強化したうえで輸入を続けている。 韓国で大騒ぎになった理由は3つ。まず、韓国人がBSE恐怖症と言えるほど根深い恐怖感を持っていることだ。2008年に李明博政権が米国産牛肉の輸入制限を緩和した際、メディアが「米国産は全て危険だ」とのイメージを国民に徹底的に刷りこんだためだ。 2つ目は李明博政権の対応のま

    韓国でまた米国産牛肉にNO! 北朝鮮の影チラリ:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2012/05/09