タグ

2015年3月26日のブックマーク (23件)

  • 緒方林太郎『3つのはぐらかし?』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 昨日の外務委員会、3つの話を聞きました(ココ)。私の意図は先のエントリーに書きました。それぞれ異なるテーマなのですが、私的には共通の問題意識がありました。 ① 村山談話・河野談話 ② 東京裁判 ③ 安保法制の「既存の政府見解の基的な論理」 これらについて、政府の説明の仕方が国民を惑わせるような要素があると、私の眼には映りました。なお、ここで「惑わせる」と言っているのは「説明の仕方」でありまして、それぞれのテーマそのものについての私の見解はこのエントリーの最後に書きたいと思います。 まず、①についてですが、村山談話・河野談話について「全体として引き継いでいる」という言い方をしています。多分、現政権は引き継ぎたくないと思っているのでしょう

    緒方林太郎『3つのはぐらかし?』
    smicho
    smicho 2015/03/26
    >通常、お役所用語では「基本的な」と来ると必ず「基本的ではない部分がある」という類推が働くことになっています
  • 緒方林太郎『内閣委員会質問(内閣府特命担当大臣、公益法人・一般法人、大陸棚・EEZ)』

    治大国若烹小鮮 おがた林太郎ブログ 衆議院議員おがた林太郎が、日々の思いを徒然なるままに書き綴ります。題は「大国を治むるは小鮮を烹るがごとし」と読みます。 今日はダブルヘッダーでして、午後に内閣委員会で50分質問しました(ココ、Windows Media Player)。ダブルヘッダーというのは疲れますね。 冒頭、西村副大臣が消費者行政関係について、不正に対する措置命令が出そうな社の案件の話を副大臣室で消費者庁から聴取したという件について聞きました。「単に事情を聴いただけだ。」という答弁でしたが、やはり普通に考えれば、これは「圧力」と映るだろうと思います。同社と西村副大臣との間に寄付、パーティー券購入等で高額な金銭のやり取りはないとのことでしたが、やはり不適切でしょう。どうしても聴取したいのであれば、副大臣室ではなく議員会館で聴くべきです。 ● 内閣府特命担当大臣 以前、質問主意書で聞いた

    緒方林太郎『内閣委員会質問(内閣府特命担当大臣、公益法人・一般法人、大陸棚・EEZ)』
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • 渋谷区の「同性婚」条例案、自民内から異論相次ぐ:朝日新聞デジタル

    自民党の「家族の絆を守る特命委員会」が25日、党部で会合を開き、同性パートナーに証明書を発行し、公平かつ適切な対応を求める東京都渋谷区の条例案について議論した。参加議員から「党としてしっかり議論するため、区議会は継続案件とすべきだ」との声が上がり、桑原敏武区長や同党区議から説明を聴くため、同委への出席を求めることを決めた。 この日の会合では、議員から「『婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する』という憲法24条の両性は、男女としか読めない」などという理由で条例案の適法性に疑問の声が上がった。事実婚との関係から「同性間だけにパートナーシップを認めるのは異性愛者差別ではないか」との意見も出た。 古川俊治委員長によると、法務省の担当者からは「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示されたという。(二階堂友紀)

    渋谷区の「同性婚」条例案、自民内から異論相次ぐ:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2015/03/26
    >法務省の担当者からは「同性間のパートナーシップを認めることを禁じる法制になっていないので、(条例案は)法律上の問題があるとはいえない」との見解が示された
  • パイロットの1人、操縦室外にいた可能性も 独機墜落:朝日新聞デジタル

    フランスの山中に、乗客乗員計150人を乗せたドイツの格安航空会社ジャーマンウィングスの旅客機が墜落した事故で、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)などは25日、「事故機の操縦士2人のうち、1人が操縦室から閉め出されたことがボイスレコーダーに記録されている」と報じた。原因調査に関わる軍高官が、同紙に明らかにしたという。 ボイスレコーダーは操縦席の会話などを記録した装置で、24日に現場から回収。損傷が激しいものの、仏航空事故調査局(BEA)が25日夕、有用な音声データの取り出しに成功したと発表していた。 同紙によると、この高官はボイスレコーダーの記録から、「墜落前に操縦士の1人が操縦室を離れた。その後、戻ろうとしたがドアが開かず、何度もドアをノックしたが、返答がないので、ぶち破ろうとしていた」と証言。「墜落直前、操縦室に1人残った操縦士が、ドアを開けなかったことは確かだ」とも語った。 事故機は

    パイロットの1人、操縦室外にいた可能性も 独機墜落:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2015/03/26
    「操縦士か、乗務員かはまだ分からない」
  • ヘビ毒の万能解毒剤を発見か、血清とは別

    ヘビ毒への免疫をもつキタオポッサム(カリフォルニア州モントレー湾で撮影)。(Photograph by Sebastian Kennerknecht, Minden Pictures/Corbis) 見たところあまり賢そうではないオポッサムだが、その血液が世界中のヘビ毒に効くかもしれないという研究結果が報告された。 カリフォルニア州、サンノゼ州立大学の研究チームは、北米に生息する有袋類オポッサム(フクロネズミ)の血液中に含まれるペプチド(複数のアミノ酸からなる分子)に、ヘビ毒を中和させる効果があることを突き止めた。マウスを使った実験で、米国に生息するニシダイヤガラガラヘビ(学名:Crotalus atrox)とインドのラッセルクサリヘビ(学名:Daboia russelii)の毒を無毒化させることに成功した。 「ヘビ毒を注入されたマウスにペプチドを注射したところ、中毒症状が全く現れませんで

    ヘビ毒の万能解毒剤を発見か、血清とは別
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • 県外土砂の搬入制限 辺野古埋め立て阻止へ条例検討 | 沖縄タイムス+プラス

    辺野古埋め立ては、土砂の半分以上を県外から調達する計画 沖縄県議会の与党会派は、県外の土砂搬入を制限する条例を検討 新基地建設阻止に結び付ける狙いで、4月以降の制定をめざす

    県外土砂の搬入制限 辺野古埋め立て阻止へ条例検討 | 沖縄タイムス+プラス
    smicho
    smicho 2015/03/26
    …。
  • 米公文書が暴いたベトナムの「韓国軍慰安所」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    ベトナム戦争当時、サイゴン(現ホーチミン市)に韓国軍の慰安所が存在したことが、アメリカの公文書によって初めて明らかになった。 日韓間に横たわる慰安婦問題に新たな視点を供する歴史的資料を発見したのは、TBSワシントン支局長の山口敬之氏。山口支局長は2013年9月から、約1年をかけて米国立公文書記録管理局のベトナム戦争に関する膨大な資料を調査。その中から、サイゴンの米軍司令部が、同じくサイゴンの韓国軍最高司令官・蔡命新(チェ・ミュンシン)将軍に送った「書簡」を発見した。 同書簡は1969年に書かれたもので、主題は韓国兵が関与した経済事件。その中で、同事件の舞台となったサイゴン市中心部の「The Turkish Bath」(トルコ風呂)について、以下のように記されていた。 「この施設は、韓国軍による、韓国兵専用の慰安所(Welfare Center)である」 (The Turkish Bath

    米公文書が暴いたベトナムの「韓国軍慰安所」 | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    smicho
    smicho 2015/03/26
    「The Turkish Bath」
  • 「無人島に女だけでサバイバル生活をするとどうなるのか」のソースまとめ - ちょろげ日記

    anond.hatelabo.jp 物議を醸しているこちらの記事(以下元記事)。サバイバーという番組をもとにしたある方のエピソード(の翻訳)が書かれています。 演出・脚ありきのテレビ番組を元にどうこう言っても説得力がありません、で一蹴されそうな話ですが、そのうち真偽不明のコピペとして出回りそうなので関連するソースをまとめてみました。 書き込みのソース 翻訳されているのは、下記サイトの「Why Patriarchy Is The Greatest Social System Ever Created(なぜ家父長制が史上最高の社会制度なのか)」という記事に対するコメントです(元記事からもリンクが貼られています)。 Why Patriarchy Is The Greatest Social System Ever Created このコメントのタイムスタンプは2014年2月7日ですので、元記事

    「無人島に女だけでサバイバル生活をするとどうなるのか」のソースまとめ - ちょろげ日記
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • 中国財政部:「AIIBの拒否権放棄」を否定 | 新華ニュース 中国ビジネス情報

    smicho
    smicho 2015/03/26
    >AIIBは域内と域外によってメンバーを区分し、加盟国数の増加に伴い、加盟国1ヵ国ごとの持株比率は下降する。だから、中国側がいわゆる拒否権を求めたり、放棄したりするという命題は成り立たない
  • アジアインフラ投資銀 条件合えば「協調融資も」 ADB中尾総裁  - 産経ニュース

    smicho
    smicho 2015/03/26
    >中国側からは、入札や物資の調達方法などに関する照会があった
  • 中国主導の国際金融機関設立で、日米が圧倒的敗北か 中国バブルの崩壊リスクも

    「米国にとって外交的な大失敗と化しつつある」。 「麻生(財務大臣)が中国主導の国際機関(構想)にジレンマをのぞかせた」 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)はこのところ連日のように、アジアインフラ投資銀行(AIIB)の設立構想を推進する中国が、日米両国に対して圧倒的な外交的勝利をおさめたかのような記事を掲載している。 確かにFTが主張するように、米国が長年、国際通貨基金(IMF)・世界銀行体制の改革を店晒し(=たなざらし)にしておきながら、中国AIIB構想を打ち出した途端、その問題点をあげつらう戦略を採ったのは事実である。インフラの整備に巨額の資金を必要としているアジア・アフリカの途上国や、中国の成長力に魅せられた欧州諸国の事情を無視して、闇雲に米国追従型の対応をみせた日も思慮が足りなかったかもしれない。 英国が設立メンバーとして参加の方針を表明したのをきっかけに、欧州諸国だけでなく豪

    中国主導の国際金融機関設立で、日米が圧倒的敗北か 中国バブルの崩壊リスクも
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • 47NEWS(よんななニュース)

    【ネットオリジナル】生誕70年ゴジラの新たな聖地誕生へ 鳥取に伊福部昭記念資料館(仮称)設立進む 遺族が鳥取市内の古民家活用

    47NEWS(よんななニュース)
    smicho
    smicho 2015/03/26
    >英国では100万~1700万人がリチャード3世と何らかの血縁関係にあると推定される
  • リチャード3世の遺骨発掘で判った意外な事実、英国王室の血統はどこかで切れていた - BusinessNewsline

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    smicho
    smicho 2015/03/26
    >ヘンリー6世からヘンリー8世は、正当な英国国王ではなかった可能性もある
  • 画面内にバーチャルな「鼻」を表示するとVR酔いが低減される!?―海外研究結果 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    画面内にバーチャルな「鼻」を表示するとVR酔いが低減される!?―海外研究結果 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    smicho
    smicho 2015/03/26
    「あなたは自身の鼻を絶えず見ていますが、それを無視しています。しかしながら、それは基準フレームとしてあなたの接地を助けます」
  • 「危険ドラッグで精神異常」はまれ?ネイチャー誌が賛否両論に注目 | Medエッジ

    危険ドラッグなどを含めた「幻覚剤」は精神を冒して、大きな社会問題になっている。そういう見方が常識化しているだろう。だからこそ法的に規制もされている。  ところが、このところ全く異なる見方が浮上してにわかに注目されている。  「精神衛生上の問題を起こさない」とする報告が続いており、有力医学誌のネイチャー誌2015年3月4日号で賛否両論に注目している。 米国の全国調査に基づく分析 一般的には、幻覚剤は精神異常やその他の精神衛生上の問題を起こし、例えば、自殺のリスクを増やすとして恐れられている。今回、こうした見方に反して、米国の全国調査のデータに基づいて、幻覚剤の有害性が意外と低いという論文が発表された。  1件目の論文はノルウェー科学技術大学の研究グループによるもの。研究グループは「薬物使用と健康に関する全国調査(NSDUH)」2008年~2011年の13万5000人以上についてデータを解析し

    「危険ドラッグで精神異常」はまれ?ネイチャー誌が賛否両論に注目 | Medエッジ
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • 人糞には数千億円分の金・銀・銅などの希少金属が含まれていると判明

    By Bullion Vault 人間の排泄物に金などの希少金属が含まれており、アメリカ人100万人あたりで1300万ドル(約16億円)の価値に相当する希少金属を排出するという研究結果が登場しています。これは、単純計算でアメリカ人全体の排泄物から4800億円相当の希少金属が採れる可能性があることになります。 Characterization, Recovery Opportunities, and Valuation of Metals in Municipal Sludges from U.S. Wastewater Treatment Plants Nationwide - Environmental Science & Technology (ACS Publications) http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/es505329q Sewage

    人糞には数千億円分の金・銀・銅などの希少金属が含まれていると判明
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • コンピューターが操縦桿を握る時 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

    2015年03月26日06:00 カテゴリヨーロッパ コンピューターが操縦桿を握る時 欧州内の飛行機便は安全だ、と久しく信じられてきたが、24日のドイツ機の墜落事故はその伝説を無残にも消し去ってしまった。スペイン・バルセロナ発ドイツ・デュッセルドルフ行きのドイツのジャーマンウィングス機(エアバスA320、乗客144人、乗員6人)がフランス南東部のアルプス山中に墜落したのだ。 事故の発生を最初に知ったのは“偶然”にも独週刊誌シュピーゲル電子版を読んでいた時だ。なぜ、“偶然”かといえば、シュピーゲル最新号(3月21日号)によれば、昨年11月5日、危うく墜落の危機に直面した飛行機の話が掲載されていたからだ。その状況は今回の事故とかなり酷似しているのだ。そのタイトルはなんと「墜落にプログラムされていた」( Auf Absturz programmiert )というのだ。 独メディアによれば、事故の

    smicho
    smicho 2015/03/26
    >飛行中の迎角を測量するため飛行機外板に設置されたセンサー(3本)のうち2本が凍り、正常だったセンサーが出すデーターをコンピューターが無視した結果、飛行機は急降下したのではないか
  • 食物アレルギーが出る子と出ない子、その裏には腸内細菌 | Medエッジ

    smicho
    smicho 2015/03/26
    >1年目になるとこの差は縮小し、詳細に見ると確かに腸内細菌叢の構成は異なっているが、差はほとんどなくなる
  • 奨学金理事長「大学にさえ行けばいいなんて、イリュージョン」:日経ビジネスオンライン

    最近は特に奨学金の延滞額が増えたりしていることで、いろいろな報道がありますでしょう。この間も九州のほうで、奨学金が返せず自己破産を申請された方がいるようですね。そうしたことから「日学生支援機構(JASSO)の奨学金の貸与を受けたら人生の終わり」とでも言わんばかりの報道も、実際に目にします。 奨学金はもはや社会インフラ でもね。そういう報道が蔓延してしまうと、「家が貧しいが奨学金を受けて大学へ行きたい」というような人が奨学金を受けなくなり、結局は人材の芽を摘むことになる。我々はそうしたイメージに負けずに、「教育の機会均等」の価値を訴えていかなくてはいけない。意欲があって、能力があって、ただ親の経済力がない。そういう子供たちのための制度であることを、しっかりと伝えていかなくてはと思っています。 日学生支援機構は、日最大の奨学金貸与団体です。2014年度の事業費総額は、予算ベースで1兆17

    奨学金理事長「大学にさえ行けばいいなんて、イリュージョン」:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • マヨネーズ容器を振るのは終わり!!溶液がとぅるんと出るコーティング技術「LiquiGlide」が実用化!! | コモンポスト

    マサチューセッツ工科大学(MIT)で開発され、多くの人に感動を与えたコーティング技術「LiquiGlide」が、ついに実用やされることになりました。ケチャップ、マヨネーズ、歯磨き粉…これまで最後の一滴を使うために苦労していた溶液を苦もせず使えるようになります。 コーティング技術「LiquiGlide」は、あらゆる液体を弾いて滑らせる非毒性のコーティング技術。マヨネーズやケチャップといった粘性の高い液体もとぅるんと弾いてしまいます。 既存のコーティング技術は、蓮の葉の表面に似ており、物体と液体の隙間に空気の層を作り出すことで撥水効果を生み出していました。しかし「LiquiGlide」はさらに一歩進んだ技術で、液体界面を駆使することで永続的に液体を弾くことができます。 開発にかかった期間はたった2ヶ月。研究チームの1人で学生でもあるデーブ・スミスさんは、元々は氷結防止や石油やガスのパイプの根詰

    マヨネーズ容器を振るのは終わり!!溶液がとぅるんと出るコーティング技術「LiquiGlide」が実用化!! | コモンポスト
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • 【日本の議論】「結核」いまだ減らない日本 中蔓延国になってしまう理由

    東京五輪が開かれる2020(平成32)年に向け、日の結核患者を減らす計画が始まった。「過去の病気」と思われがちな結核だが、日は人口10万人当たりの患者数が16・1人(25年)と高く、「中蔓延国」に分類される。3月24日は世界保健機関(WHO)が定めた世界結核デー。先進国の多くが10万人当たり10人以下の「低蔓延国」の中、国内でも患者を減らす取り組みと、新たな治療薬開発などの技術革新が進められている。 結核は結核菌に感染し、主に肺に炎症が起きる病気。2週間以上続くせきやたん、だるさ、微熱などの症状が出る。昭和25年までは日人の死因の1位で、年10万人以上が死亡していた。その後、生活水準の向上や治療薬の開発などにより大きく減ったが、現在も年間約2万人が感染し、25年には2084人が死亡した。人口10万人当たりの患者は16・1人で、10人を切っている米国(同3・6人)、ドイツ(同5・6人)

    【日本の議論】「結核」いまだ減らない日本 中蔓延国になってしまう理由
    smicho
    smicho 2015/03/26
  • 目の錯覚の話 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    目の錯覚をさりげなく補正するためのトリック、書体デザインの大事な部分です。 たまたま子供といっしょに目の錯覚の話をしていて、アルファベットのXの字は実は2の斜め線がつながっていない、という話になって、雑誌『デザインの現場』6月号のためにつくってあった図版のうち下の図を12歳の長男に見せたら目が輝いていました。 図左2点は、太い斜め線を2重ねたもの。右2点は書体として発売されている文字 X の典型的な例。 このように線が交差する場合、線がつながって見えるように、線を意図的にずらします。ままた黒みが集中しないように、太さも中心に近づくほど細くなるようにします。青のガイドラインを引くことで、どのくらいずらしているかがハッキリ分かります。 ...というようなことを含めて私が欧文の文字デザインの初歩的なポイントを4ページ書いた『デザインの現場』6月号は、特集「文字のつくりかた」です。 和文の文字

    目の錯覚の話 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
    smicho
    smicho 2015/03/26