キーボードマクロ キーボードマクロ とは複数のキー入力を 1 つの命令として定義したものです。 Emacs ではこのキーボードマクロをいつでも定義・実行することが可能です。 定義方法 キーボードマクロの定義開始/終了は以下のコマンドに割り当てられています。 C-x ( : 定義開始 C-x ) : 定義終了 開始から終了までの間に入力されたキーが 1 つの命令として登録されます。 実行方法 定義したキーボードマクロは以下のコマンドで実行します。 C-x e その後繰り返す場合は e を入力 例 以下のテキストをご覧ください。 このテキストの空行を排除する という作業をキーボードマクロを利用して実施します。 定義 カーソルが 1 行目の行頭にある状態で以下を入力します。 C-x ( C-n C-d C-x ) 次の行に移動 と 1 文字削除(行削除) という処理をキーボードマクロとして定義し
IEEE P1735 は、電子回路設計データの暗号化やアクセス管理に関する規格です。IEEE P1735 に対して、複数の攻撃手法が報告されており、電子回路設計データが解読されたり、設計者が意図していない回路を混入される可能性があります。 暗号の問題 (CWE-310) IEEE P1735 規格では、電子回路設計データの暗号化やアクセス管理手法について規定しています。 IEEE P1735 に対して、パディングオラクル攻撃のようによく知られている手法を応用した攻撃や EDA ツール特有の挙動を使った攻撃など、複数の攻撃手法が報告されています。EDA ツール特有の挙動を使った攻撃手法としては、複数の電子回路設計データを組み合わせてひとつのチップを合成する際に、処理内容に応じて HDL Syntax エラーが発生することを利用し、EDA ツールをオラクルとして電子回路設計データの解読を行うこ
はじめに 2017年8月29日に開催された アジャイルディスカッションの特別編、"Management3.0 権限委譲とエンパワーメント"に参加しました。Management3.0は"人ではなく、 システムをマネージするべき" という考えのアプローチです。これを知って共感し、是非周辺のメンバーに知ってもらいたいと思い、Management3.0ファシリテーターであるNuWorksのステファンさんとgaoryuさんを迎えてワークショップを開催して頂きました。 クラスメソッドからは札幌/大阪含めて20名が参加しました。 内容 座学とワークショップのトータル2時間で行いました。 スライドはこちらです。 座学前半、若干硬い雰囲気をめそこTシャツを仕込んだgaoryuさんが和ませてくれました。 Management3.0とは何か、1.0/2.0とは何だったのか、3.0のマネージャーの役割は何なのかを
公式情報 ある時点での 使用されている iOS バージョンの割合 は Apple Developer のサポートページ で確認することができます。 本ブログ執筆時のデータは以下の通りです。 iOS 10 : 89% iOS 9 : 9% それ以前 : 2% ※ 2017/9/6 時点の結果 最新の iOS で 89%, 直近の 2 バージョンで 98% をカバーできていますね。 この情報は不定期で更新されます。 iOS 11 がリリースされたのは 2017/9/20 なので、今現在の割合はまた違ったものになっていることでしょう。 リアルタイムの情報ではありませんが、Apple の公式情報なので信頼性は高いと思います。 アプリを作成するときやアップデートをかける場合など、どの iOS バージョンまでサポートするかを検討する際に参考にしてみてください。 リンク App Store - サポート
株式会社アイ・オー・データ機器が提供する LAN DISKコネクトには、サービス運用妨害 (DoS) の脆弱性が存在します。
[レポート] Serverlessconf Tokyo 2017に参加して来ました #serverlessconf #serverlesstokyo こんにちは! モバイルアプリサービス部の田中孝明です。 11月2日/3日の二日間にわたってServerlessconf Tokyo 2017が開催されました。 サーバーレス開発部を立ち上げた経緯もあり、弊社もスポンサーとしてブースを出展しました。 会場の様子と、気になったセッションをまとめたいと思います。 スポンサーブース 各社、事例公開はもちろん、クラウドにちなんで綿菓子を配布したり、カレー缶を配ったりと、様々な趣向を凝らして来場者をもてなしていました。 各ブースを周り、10種類のバッジを集めたらTシャツと交換というイベントもあってか、来場者がブースに立ち寄る機会が多かったと思います。 そのおかげで、サーバーレスに興味のある来場者の方と意見
ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日正式リリースとなったPostgreSQL 互換 Amazon Auroraですが、Auroraの特徴の一つである高速なフェイルオーバーを試してみました。 高速フェイルオーバー ドキュメントにPostgreSQL互換Auroraの高速フェイルオーバーについて記述があります。PostgreSQL JDBC Driverを使用します。urlを複数記述して、targetServerTypeでmasterを指定するとWriterを高速にフェイルオーバーできます。 注意点として、targetServerTypeの指定ではコネクションのオープン時に判断されます。MySQL互換Auroraで使用されるMariaDB Connector/Jの場合はステートメントで判断しています。同じAurora用のフェイルオーバーでも挙動が異なるので注意して下さい。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く