タグ

2006年7月15日のブックマーク (6件)

  • YouTube - Broadcast Yourself

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • 幼稚園児のための量子力学とその周辺 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    メモ編のほうに書いたことなのだけど、ニヤニヤできるネタだから編(ここ)にも書いておきます、とりとめもなく。 Bob Coeckeのレクチャーノート コレ: Bob Coecke "Kindergarten Quantum Mechanics" (PDF別ウィンドウ) 量子テレポーテーションや量子絡み/もつれ(entanglement)の解説です。背後では圏論(強コンパクト閉圏)を使ってますが、予備知識はほぼゼロで、カラーのきれいな絵をふんだんに使って説明しています。Bob Coecke (ボブ・クック)曰く: Of course we do not expect you to know about category theory, nor do we want to encourage you here to do so. The whole point about these note

    幼稚園児のための量子力学とその周辺 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 世界最古の顔文字、日本最古のエロ小説、黙読は世界を啓く - 吹風日記

    かつて読書は音読が主流でした。では、音読できない小説なんかはどうしちゃったんでしょうか? 今日は、黙読とは世界の禁忌に触れ、人を目覚めさせる行為なのではないか、ということについて考えます。 名前は忘れたが、フランスの中世の神学者が日記の中で、こういうことを書いていたそうだ。蔵書家で知られる彼の書斎に、甥っ子が無断ではいりこみ、を読んでいたらしい。そのことを彼はこう日記に書いたという。 「なんと彼は、声をださずにを読んでいた」 まるで奇っ怪な悪魔でも見たかのように、その神学者は衝撃を受けたのだった。たまたま書斎にはいって、甥の行為を目撃したときのこの彼の驚きぶりを、私たちは、なにか不思議な感じで受け取ってしまうが、それは私たちが黙読を当たり前のこととして考えているからだ。 その甥っ子は勝手に書斎にはいりこんで、おじの蔵書を読むことに、うしろめたさを感じていたのだろうか。だからこそ彼は声を

    世界最古の顔文字、日本最古のエロ小説、黙読は世界を啓く - 吹風日記
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。