タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (23)

  • 「カメラに暗号化機能を」--約150人の映画制作者らがニコンやキヤノンなどに要望

    150人以上のドキュメンタリー映画制作者と報道写真家が世界の主要カメラメーカーにメッセージを送った。具体的には、スチルカメラとビデオカメラに暗号化機能を搭載してほしい、というメッセージだ。 Freedom of the Press Foundation(報道の自由基金)は米国時間12月14日、公開書簡を発表した。この書簡には、Edward Snowden氏が米国家安全保障局(NSA)の情報をリークするのに手を貸した映画制作者のLaura Poitras氏や、サイエントロジーについてのドキュメンタリーを監督し賞賛を浴びたAlex Gibney氏などが署名している。 この要望を提示したのは、画像や映像の発表を阻止したり、撮影機材を押収したりしようと試みる「国境警備員や地元警察、諜報部員、テロリスト、犯罪者」が署名者を脅すことがあるからだ。データの保護やロックに使える暗号化機能が追加されれば、ジ

    「カメラに暗号化機能を」--約150人の映画制作者らがニコンやキヤノンなどに要望
    smoking186
    smoking186 2016/12/20
    Canonが昔暗号関係で作ってたよな、と検索したらあった。http://web.canon.jp/imaging/osk-j/osk-e3/index.html
  • カスペルスキー、恐喝ウイルスの暗号解読を目指す大規模な取り組みを開始へ

    ウイルス対策ベンダーのKasperskyは、ウイルス作成者が、被害者のPC内のデータに鍵をかけてしまう、いわゆる「恐喝」ウイルス内で使用する暗号を解読するための国際的取り組みに乗り出す。 Kasperskyは米国時間6月9日、Stop the Gpcode Virusイニチアチブを発表し、一般からの募集枠をすべての暗号の専門家や研究者に広げた。同社は、専門家らがRSAキーの分析を開始するのに十分なGpcodeウイルスに関する情報を取得していると主張する。 またKasperskyは、この取り組みのための特別なフォーラムも設置した。 Kaspersky Labは先週、Ransomware型のGpcodeウイルスの新版を発見したと発表した。このウイルスに感染すると、基的に被害者は身代金を支払うまでデータを人質に取られてしまう。同ウイルスは、1024ビット鍵のRSAアルゴリズムを使ってハードドラ

    カスペルスキー、恐喝ウイルスの暗号解読を目指す大規模な取り組みを開始へ
  • グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ

    Googleの科学者が米国時間11月12日、量子コンピュータのデモンストレーションに参加する。しかし、他の科学者らは、公開されるシステムの有効性を疑問視している。 ネバダ州リーノーで開催のスーパーコンピュータ関連のカンファレンス「SC07」で行われるセッションの中で、Googleの画像認識の専門家であるHartmut Neven氏が、ある機器を使って画像認識アルゴリズムのデモンストレーションを行う。この機器は、新興企業のD-Wave Systemsが開発したもので、世界初の実用的な量子コンピュータと言われている。 同システムは、世界初の商業的に実現可能な量子コンピュータといわれている。このコンピュータは、1つのシステムのさまざまな量子状態を利用して複数の計算を同時に行うことにより計算の迅速化を図るというものだ。そのようなシステムでは、あらゆる可能な量子状態が存在する。そのため、仮定の話だが

    グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ
    smoking186
    smoking186 2007/11/12
    28qubitを予定しているそうな/D-Waveかorz/"D-Wave has previously promised to make a 1,000-qubit computer that integrates with conventional database systems by the end of 2008 and to allow the public to use an Orion system made available on the Web."
  • サイボウズ Office 6 for ASPとサルガッソーの会議ツールが連携 - CNET Japan

    フィードパスとサルガッソーは7月3日、フィードパスがASPで提供するグループウェア「サイボウズ Office6 for ASP」とサルガッソーが提供する会議専用ウェブツール「Sargasso eXtreme Meeting(Sargasso XM)」を連携させることを発表した。 これにより、サイボウズ Office 6 for ASPのアプリケーションメニューからSargasso XMが利用できるようになる。 Sargasso XMは「議事録ドリブン」の概念を持った会議ツール。参加者全員が議論しながら議事録を作っていくという方法で、全員の意識を議事録一点に集中させ、議論の脱線や誤解による認識のズレをなくすことができるという。 サイボウズ Office 6 for ASPの販売価格は、初期費用が無料、月額費用が1500円/1アカウント。Sargasso XMは初期費用9800円/1アカウント

    サイボウズ Office 6 for ASPとサルガッソーの会議ツールが連携 - CNET Japan
  • CNET Japan

    「T-Mobile G1」は中身で勝負--初の「Android」携帯が持つ可能性 米国時間9月23日に発表されたGoogleの「Android」を搭載した携帯は、外観はほかの携帯電話と大差はないが、これまでの携帯電話にはないユーザーエクスペリエンスを提供するソフトウェアが搭載されている。 2008/09/26 07:00   [スペシャルレポート] セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld iPhoneアプリ「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYGを実現する可能性を秘めている。iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるという。オープンモバイル・コネクションズ2008で、同アプリを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンした。 2008/09/26 14:58  [ネット・メディア] フォトレポート:分解、アップル「iPo

    smoking186
    smoking186 2007/02/20
    Onion Routingの返信できる版?/ElGamalベースのUniversal Re-Encryption方式の改良案
  • 英国政府、暗号キーの開示を強制する法律の発効に向け準備--専門家からは反発の声も

    英国政府は、企業や個人に暗号キーを強制的に開示させる権限を同国の警察に与える準備を進めているが、一部のセキュリティや人権の専門家はその動きに強く反発している。 問題となっているのは、捜査権限規制法(Regulation of Investigatory Powers Act:RIPA)第3章に規定されている内容だ。RIPAは2000年に導入されたが、英国政府は第3章の発効を留保していた。しかし、同法の施行後5年が経過した今、英内務省は第3章が定める権力を行使したいと考えている。 一部のセキュリティ専門家からは、RIPA第3章が施行されれば、無実の人々が犯罪者扱いされたり、企業の英国離れを加速させるといった事態を招きかねないとの懸念の声が上がっている。しかし、協議プロセスに着手したばかりの内務省は、最近は犯罪者、小児愛者、テロリストによる暗号化技術の使用が増えており、その対策を講じるために第

    英国政府、暗号キーの開示を強制する法律の発効に向け準備--専門家からは反発の声も
    smoking186
    smoking186 2006/05/20
    sci.cryptで出てたあれ.
  • フォトレポート:米ライス大学が開発した世界最小の「ナノカー」

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    フォトレポート:米ライス大学が開発した世界最小の「ナノカー」
  • 「生体認証は当てにならない」--EUプライバシー監督責任者が意見書

    European Data Protection Supervisor(EDPS)のPeter Hustinx氏が、政府が国民の人確認に生体認証を好んで使おうとしていることを非難し、データベースの相互運用性の拡大が市民にとって深刻な影響を与えかねないと警告した。 欧州連合(EU)が先ごろ行った、Visa Information SystemやEurodacといった複数のデータベース間の相互運用性に関する発表を受けて、Hustinx氏はデータ保護に関する問題についてのさらなる検討を求める意見書を出した。 「相互運用性の話は、大規模なITシステムの共通利用だけでなく、データアクセスやデータ交換、さらにはデータベースの統合に関してまで、及んでいる」と意見書にはある。「違う種類の相互運用性には違う保護手段や条件が必要であるのに、残念なことだ」(同意見書) 同氏はまた、「目的制限の原則」の導入を提

    「生体認証は当てにならない」--EUプライバシー監督責任者が意見書
    smoking186
    smoking186 2006/03/17
    良い仕事
  • フォトレポート:ガイバーIIIやナズグルも--MIT、学生折り紙大会を開催

    マサチューセッツ工科大学(MIT)で、第4回の学生折り紙大会が開催され、同校学生らが創造力と手先の器用さを競った。入賞作品は、同校のWiesner Student Art Galleryで3月15日まで展示される。MITのマスコットであるこのビーバーを作成したのは、機械科工学専攻の大学院生Brian Chanさん。 写真提供:Brian Chan(MIT) マサチューセッツ工科大学(MIT)で、第4回の学生折り紙大会が開催され、同校学生らが創造力と手先の器用さを競った。入賞作品は、同校のWiesner Student Art Galleryで3月15日まで展示される。MITのマスコットであるこのビーバーを作成したのは、機械科工学専攻の大学院生Brian Chanさん。

    フォトレポート:ガイバーIIIやナズグルも--MIT、学生折り紙大会を開催
  • 1000CPU搭載マシンを10万ドルで--米研究者らが開発へ

    カリフォルニア州バークレー発--新しいコンピュータアーキテクチャを開発する際に、ハードウェア設計者の動きとソフトウェア開発者の動きを調整するのは簡単ではないと、RISCアーキテクチャを開発した草分けの1人、Dave Pattersonは言う。 ハードウェアの開発には何年もかかるが、関連するソフトウェアの開発に格的に取りかかるにはハードウェアの完成を待たなくてはならない。シミュレータも存在するが、ソフトウェア開発者はこれを来意図されたようには活用しておらず、そのために開発サイクルはさらに遅れることになるとPattersonは説明した。 そこで出てきたのが「RAMP(Research Accelerator for Multiple Processors)」だ。この開発プログラムでは、「フィールド・プログラマブル・ゲートアレー(FPGA)」というチップを使って研究用のコンピュータを構築しよ

    1000CPU搭載マシンを10万ドルで--米研究者らが開発へ
  • 社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張

    大手企業は要注意だ。一部のビデオゲーム開発者が、大手企業を批判するゲームを作ることに使命感をもっている。 ここ数年、熱心なゲーム愛好家から、バーチャルなゲームの世界に大手の消費者ブランドが登場するケースが増えたとの不満の声が上がっていた。このように企業が自社製品の販促をする目的で開発したビデオゲームは「アドバゲーム」と呼ばれる。 しかし最近、販促とは正反対の目的を持った新ジャンルのゲームが登場した。「反アドバゲーム」と呼ばれるこれらのゲームは、大手企業を皮肉り、さらに畜牛の飼育法から低賃金労働といった企業の方針に疑問の目を向ける。 「広告主、政府、組織は、自分たちが見せたいものをアピールする大規模なキャンペーンを仕掛けている。そこで、われわれは彼らが隠している事実を暴露したいと考えた」と語るのは、この新ジャンルの草分け的存在であるPersuasive GamesのパートナーIan Bogo

    社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張
  • フォトレポート:見てびっくり!--これが「アンチ広告ゲーム」だ

    イタリアの設計会社Molleindustriaは、McDonald'sを批判する内容の新作ゲームを開発した。このゲームでは、効率良く牛の肉処理をしなければならない。 写真提供:Molleindustria イタリアの設計会社Molleindustriaは、McDonald'sを批判する内容の新作ゲームを開発した。このゲームでは、効率良く牛の肉処理をしなければならない。

    フォトレポート:見てびっくり!--これが「アンチ広告ゲーム」だ
  • 「黒く塗りつぶすのはダメ」:米国家安全保障局、電子文書の安全な公開方法を指南

    機密情報を黒く塗りつぶして隠す方法は、紙の書類では効果があるが、電子文書では役に立たないと、米国家安全保障局(NSA)が政府関係者に警告を発している。 NSAは、公開用文書の編集に関する指導書の中でそのように指摘しており、知らぬ間にコンピュータドキュメント内に機密データが含まれていたために、機密情報が漏えいした、いくつかの厄介な事件を発表した。13ページに及ぶこの文書のタイトルは、「自信を持って編集する:不適切な部分を削除し、WordからPDFに変換された報告書を安全に発表する方法」(PDFファイル)である。 デジタルテキストの場合、公開したくない情報は黒く塗りつぶすよりも、削除した方がいいと、NSAは指摘する。 NSAは、Information Assurance Divisionが作成した同文書の中で、「不用意な暴露につながるこれらの問題を理解するためのキーコンセプトは、コンピュータド

    「黒く塗りつぶすのはダメ」:米国家安全保障局、電子文書の安全な公開方法を指南
    smoking186
    smoking186 2006/01/26
    検索すると引っかかるとか, 選択してコピーで読めるとか, 墨塗り署名の時に聞いたような.
  • 東芝、量子もつれ光子対の発生で量子素子を新たに発表--ケンブリッジ大と共同で

    ケンブリッジ大学と東芝は、量子もつれ光子対を発生させる新たな量子素子を発表した。このテクノロジーは、量子暗号に利用できるものとして期待されている。 もつれ合い、連携された状態にある1対の光子を利用するテクノロジーは、過去10年でますます脚光を浴びるようになっている。同テクノロジーに対しては、暗号だけでなく、通信、量子コンピューティング、医療画像、半導体素子の製造など、多くの用途が期待されている。 東芝欧州研究所(Toshiba Research Europe Limited:TREL)のQuantum Information Groupの責任者Andrew Shieldsによれば、この新たな量子素子は、2つの点で重要だという。1つ目は、通常の半導体を用いて製造できるという点、そして2つ目は、量子もつれ光子対を自在に発生できるという点だ。 同氏はインタビューの中で、「今回初めて、他の半導体と

    東芝、量子もつれ光子対の発生で量子素子を新たに発表--ケンブリッジ大と共同で
  • 米政府、量子コンピュータの輸出規制へ--連邦諮問委員会が検討開始

    ワシントン発--今日、量子コンピュータは研究所の中にしか存在していない。だが米国政府は、これを海外へ持ち出すことを法律で禁止しようと、策を巡らせている。 連邦諮問委員会は、米国時間9日に会合を開いてIBMから量子コンピュータの進展状況に関する話を聞き、政府の規制対象とするほど実用化が進むのはいつ頃なのか検討した。 IBMで量子コンピューティングの研究に携わるDavid DiVincenzoは、「トランジスタが開発された1947年にタイムスリップしたようなものだ」と、委員会に対して語っている。 現在存在している量子コンピュータは、まだ初歩的なプロトタイプに過ぎない。しかし、大規模なモデルが作られるようになれば、インターネット上の情報や、金融機関および政府機関が扱う情報にスクランブルをかけるコードを破ることが理論的に可能になるという。 ある種の暗号化アルゴリズムは、膨大な数の因数分解をごく短い

    米政府、量子コンピュータの輸出規制へ--連邦諮問委員会が検討開始
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] MS、「Windows 7」プレベータ版を開発者向けイベントで配布へ マイクロソフトは、10月に開催されるPDCにおいて、初の「Windows 7」プレベータ版を配布する方針を明らかにした。製品版の一般向けリリース時期としては、2009年後半が有力とされている。 2008/09/25 06:36  [情報システム] Digg、2870万ドルの資金を調達--サイトの拡大計画も明らかに ソーシャルニュースサイトのDiggは、新たな資金調達ラウンドによって、2870万ドルを獲得し、英語以外の言語でのサービス提供など

  • 国連がインターネットを運営するのか?

    国連がインターネットの心臓部の支配権を握るのかどうか。この問題を巡って、いま各国間で政治的な争いが起ころうとしている。 国連の官僚たちと多くの発展途上国の通信担当大臣たちは、インターネットの運営に関して米国が過大な影響力を持っていると主張する。そろそろ自分たちに運営を任せてもらいたいというのが彼らの要望だ。 国連の作業グループからの正式な提案が先ごろ発表されたが、その内容は発表以前にすでに明らかだった。インターネットガバナンスに関する政治的見解を求める事前調査では、新しい組織がインターネットの重要な機能を監視することを支持するという方向で意見の一致が見られるとしている。新しい組織とは、ほぼ間違いなく国連かITU(国際電気通信連合)である。 問題になっているのは、トップレベルドメインの追加、連続するIPアドレスの割り当て、インターネットを動かしているルートサーバの運用といった重要な問題を誰が

    国連がインターネットを運営するのか?
  • 大きな文字で1語ずつ--携帯電話画面用の新しい表示技術が登場

    携帯電話の画面に表示される細かい文字を目を細めながら読んでいる人は多いが、米スタンフォード大学の研究者は、それらの文字を格段に読みやすくする方法を思いついた。その方法とは、単語を1つずつ読むというものだ。 「Rapid Serial Visual Presentation(RSVP)」と呼ばれるこの技術は、画面の中心に1秒弱間隔で単語を1つずつ大きく表示することにより、携帯電話の小型画面の欠点を補っている。その結果、大変細かい文字で書かれた文章を画面をスクロールさせながら読んで行く従来の表示方法に比べ、各単語が格段に読みやすくなっている。 BuddyBuzzと呼ばれる同ソフトのデモ版では、ユーザーがスクロールの速さを自由に設定できる。そして、最高速度に設定すると、一般人が音読可能な速さをはるかに凌ぐ速さで文字が切り替わる。しかし、頭の中で音読せずに文字が読める人は、実に毎分1000語の読解

    大きな文字で1語ずつ--携帯電話画面用の新しい表示技術が登場
    smoking186
    smoking186 2005/07/17
    高橋メソッド?
  • 米新興企業、「無限の拡張性」を持つサーバを開発へ

    Liquid Computingという新興企業が、ベンチャーキャピタルから1400万ドルの資金を調達した。同社ではこの資金を利用し、Advanced Micro Devices(AMD)のOpteronプロセッサを搭載し、オペレーティングシステム(OS)としてLinuxが動作する柔軟なサーバを設計するとしている。 Liquid Computingは、もともと通信機器やメインストリームのサーバを開発していた。同社CEOのBrian Hurleyによると、同社はまず研究者など高性能なコンピュータを必要とする顧客に向けて、2006年からサーバを販売したいと考えており、また後にはその設計上の柔軟性と拡張性が一般の企業顧客にも訴求するようになると考えているという。 Liquid Computingは今回、VenGrowth、Capital Partners、ATA Ventures、Export D

    米新興企業、「無限の拡張性」を持つサーバを開発へ
    smoking186
    smoking186 2005/05/11
    あとで読む
  • コンピュータリテラシー向上への道--インド農村地域の取り組み

    インド・ムンバイ発--インド農村地域の住民がコンピュータ技術による恩恵を享受できるようになるまでには、かなりの作業やカーバッテリーが必要だと、Jitendra Shah教授は言う。 Shahは、当地でスーパーコンピュータを開発する「Centre for Development of Advanced Computing(C-DAC)」に勤務する人物だ。同氏は、インドにおける貧困を少しでも解消しようと、コンピュータ利用促進プログラムを立ち上げた。 ムンバイ近郊のある村で実施されているパイロット事業では、学生たちがVia Technologiesから寄贈されたPCを使用して幾何学の宿題をしている。また女性たちはプログラムを使って家計を管理する。5月末にはインド国内から大学の先生が集まり、3週間のトレーニングコースを受講する予定だ。受講者らはその後、他の地域で同じプログラムを展開することになって

    コンピュータリテラシー向上への道--インド農村地域の取り組み
    smoking186
    smoking186 2005/05/11
    あとで読む