タグ

2014年2月1日のブックマーク (20件)

  • 「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考

    「生命科学の常識を覆す画期的な成果」「革命的」。新聞各社は、理化学研究所などが作製に成功した新たな万能細胞STAPについて大きく取り上げています。大変素晴らしい成果のようですが、研究の中心となった理研発生・再生科学総合研究センターの小保方晴子ユニットリーダーの紹介記事について、強い違和感を持ちました。 各社のウェブ版のタイトルを並べてみます。並べた記事は社会面の記事で、人物を紹介するものです。研究に関する記や用語解説は別にあるので、一部ネット上で「研究の事をもっと紹介しろ」という批判は的外れです。

    「デート」「ファッション好き」革命的研究者の紹介に見る根深い新聞のおっさん思考
  • NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル

    NHK新会長の籾井勝人氏は25日の就任会見で、従軍慰安婦について「戦時だからいいとか悪いとか言うつもりは毛頭ないが、このへんの問題はどこにもあった」と述べた。「今のモラルでは悪いんですよ」としつつ、「戦争をしているどこの国にもあった」としてフランス、ドイツの名を挙げ、さらに「なぜオランダに今ごろまだ飾り窓があるんですか」とも述べた。 また、「会長の職はさておき」と断った上で、「韓国が日だけが強制連行したみたいなことをいっているから話がややこしい。お金よこせ、補償しろと言っている。しかしそういうことはすべて日韓条約で解決している。なぜそれを蒸し返されるんですか」と述べた。

    NHK籾井新会長「従軍慰安婦、戦時下どこにもあった」:朝日新聞デジタル
  • 面接官「あなたをモノにたとえたら?」学生「はい。消しゴムです」お互いが真剣に迷走中!「人物本位」の就活、こんなにヒドいことになっていた(週刊現代) @gendai_biz

    就職活動は、学生と企業どちらにとっても重要なイベントだ。しかし、その採用方法がまるっきり茶番だとしたら—。そもそも、ほんの短時間の面接で「人物」なんて、そう簡単にわかるはずもなく。 大喜利みたいな質問 面接官「あなたはスティーブ・ジョブズのためにお風呂を作ることになりました。さて、どんなデザインにしますか?」 学生「ジョブズは、枠にとらわれない自由な発想の持ち主でした。だから、シャワーや浴槽など、余計なものは何もついてない、ホワイトキューブのお風呂を作りたいと思います。一見ただの箱ですが、アイフォンを操作するように壁に指をすべらせると、天井からシャワーが現れる。シンプルなので雑念が浮かばず、ジョブズが愛した『禅』の精神にもつながります。彼の名前にちなんで、私は『ジョブロ』と呼びたいと思います!」 今年も就活の季節がやって来た。リクルートスーツで駆け回る学生も、人事部だけでなく大勢の社員を動

    面接官「あなたをモノにたとえたら?」学生「はい。消しゴムです」お互いが真剣に迷走中!「人物本位」の就活、こんなにヒドいことになっていた(週刊現代) @gendai_biz
    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    中学校則“白色ソックス着用/ワンポイント可/水玉不可”の延長線上にある馬鹿馬鹿しさ。シュールすぎる。
  • そもそも靖国神社って何? 安倍首相のどこが悪い?今さら人に聞けない「靖国参拝問題」短期集中講座

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 昨年末に安倍首相が行った靖国神社の電撃参拝は、中国韓国はおろか、同盟国の米国からも批判を浴びた。今や靖国参拝問題は政治・外交における最大の火種の1つとなってしまった。足もとでも靖国参拝を巡る報道や賛否両論は途絶えることなく続いている。しかし考えてみれば、我々一般人はこの問題の背景をわかっているようでいて、実はよく知らない。靖国神社とはそもそもどんな神社なのか。首相がそれを参拝することは、それほどいけないことなのか。専門家のレクチャーを交えながら、「問題の論点」をこのへんで改めてわかり易く整理してみたい。(取材・文/高橋大樹) 安倍首相の電撃参拝で大論争に発展 極東の1神社がなぜ国際

    そもそも靖国神社って何? 安倍首相のどこが悪い?今さら人に聞けない「靖国参拝問題」短期集中講座
  • 世界中で人気の神”自撮り”アプリ「セクシーミラー」 開発者が語る、写真でむき出しになる女の欲望|ウートピ

    スマホで自撮りした写真をSNSにアップ! キラキラ女子たちの日常ですね。少しでもかわいく盛るために、カメラアプリを使っている人も多いのではないでしょうか。そんな女子たちに“神自撮りアプリ”として人気を集めているのが「セクシーミラー」。11カ国語に対応し、全世界で93万DLの大ヒットアプリです。開発者であるtAkatronixさんは日人男性。利用者たちに「自撮りに対する女性の執念」を感じたというtAkatronixさんにインタビューしました。各国で微妙に異なる、「美しさの基準」とは? 世界中の女子たちから要望が殺到!? セクシーミラーは撮影後に写真を編集するアプリとは違い、リアルタイムに美肌やデカ目のエフェクトがかかるすぐれもの。最初はイギリスで人気に火が付き、その後欧米諸国に広がって、さらに中華圏でも大受け。その後、開発者の母国、日でも知られるようになりました。 リリース後もバージョン

    世界中で人気の神”自撮り”アプリ「セクシーミラー」 開発者が語る、写真でむき出しになる女の欲望|ウートピ
    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    「デカ目に対するニーズは日本特有」「他のアジア圏は美白命です」
  • 女性の身体をジロジロ見ていた男性が、急に目を逸らしたワケは? 「不快な視線」を啓発する動画広告が話題に|ウートピ

    女性なら誰でも感じたことがある電車、バス、その他公共の場での不快な”視線”。他人のことをジロジロと眺めまわす人は、眺めているときの自分の表情に気付いているのでしょうか? 昨年末公開されたインドの動画広告『Dekh Le』は、そんな不快な視線をスマートに啓発する内容で話題を呼んでいます。 美しい映像で問題提起 制作はインドの映像学生 話題の動画広告は、昨年末、インド映画100周年を記念して開催された映画祭「CINEMA100」で公開されたもの。同動画は、女性に不快な視線を送る男性たちが、女性の身につけたサングラス、ヘルメット、鏡に反射する自分の顔を見て、自分の表情にハッとする、という内容。動画で流れているBGMでは、ヒンディー語で「私を見ているときのあなたの顔を見て」との歌詞が歌われています。 広告動画の製作者はインドの映像学生ら。同動画は、男性らに「考え、内省し、実行すること(Think,

    女性の身体をジロジロ見ていた男性が、急に目を逸らしたワケは? 「不快な視線」を啓発する動画広告が話題に|ウートピ
  • デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン

    川島:石井先生は、マサチューセッツ工科大学(MIT=Massachusetts Institute of Technology)のメディアラボ(MEDIA LAB)にいらっしゃいますよね。この連載は「ダサい社長が日をつぶす!」というタイトルなんです。日の企業が作っている製品やサービスのデザインが、かっこよくなくなってきている。それはなぜなのか、どうしたらもっとかっこよくなるのかということについて、さまざまな方にインタビューしているものです。 石井:「ダサい社長が日をつぶす!」。凄いタイトルですね。 大前提が間違っている 川島:日人デザイナーの中には、アウディの和田智さん、ピニンファリーナの奥山清行さん、アップルの西堀晋さんなど、海外の一流企業に籍を置いて活躍してきたデザイナーがいる。石井さんもMITのメディアラボで副所長として、またメディア・アート&サイエンスの教授として、ハイレベ

    デザインという古い枠は死んだ!:日経ビジネスオンライン
    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    ウチのサイト、古くなってきたからリニューアルするわ。今っぽくスタイリッシュにしてよ。ビジョン?特にないから、そこはデザイナーのセンスで!自由にやっちゃって!でもサイトビュー落ちたらお前の責任な。
  • 「金髪・付け鼻」はどうして差別になるのか?

    ANA(全日空輸)は今月中旬から放映が始まった同社のテレビCFに対し、人種差別的だとの苦情が寄せられていることを理由に放映を打ち切ったようです。問題とされたのは、3月から羽田空港発着のANA国際線が増便されることをアピールするキャンペーンのCFで、ANAのパイロットに扮した俳優の西島秀俊さんとお笑いタレントのバカリズムさんが、今回の「大増便」に伴って同社のイメージアップをしようと英語で会話している内容です。 就航地を紹介して「増便の喜び」で盛り上がったところで、バカリズムさんが「じゃあ、ハグしよう」というと、西島さんは「何とも日的なリアクションだね」とこれを否定。そこで "Let's change the image of Japanese people!" と西島さんが言うと、バカリズムさんが "Sure." と応じるのだが、このときバカリズムさんの見た目は、金髪のカツラと高さを強調

    「金髪・付け鼻」はどうして差別になるのか?
    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    「そもそも人間の身体的特徴を不要な形で表現することへの反省という点で捉えるべき」ほんとこれ。で、付け鼻と聞いてこれが頭から離れなくて困る。http://www.youtube.com/watch?v=ehKGlT2EW1Q
  • NHK「クロ現」に、ひとこと言いたい(大西連) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    NHK「クロ現」に、ひとこと言いたい■女性の貧困を取り上げた「クロ現」1月27日(月)に放送されたNHKクローズアップ現代「あしたが見えない~深刻化する″若年女性″の貧困~」という番組。 女性の貧困、特に性風俗の世界で働く貧困状態の女性にスポットライトをあてた番組で、託児所と連携した風俗店の存在など、性産業が結果的に公的なセーフティネットよりも彼女たちを支えている現実と、そこで働く女性たちの姿を描いていました。 放送を見損ねた方のために、NHKのHPにて文字おこしされたものが掲載されています。 貧困の背景にある教育の問題や公的住宅など低所得者向けの住宅政策の課題など、提起も含めて放送していて評価できる部分もありました。 しかし一方で、生活困窮されている方と普段、接している立場としては、少し違和感のある内容にもなっていました。 っていうか間違った情報が流れていたので、訂正していただければと思

  • 東京新聞:私を殴った人へ 一緒に働きませんか 邦人男性が広告「人種差別変えたい」:国際(TOKYO Web)

    自分を襲った男に「一緒に働こう」と呼び掛ける広告を地下鉄駅ホームに出した山内斉さん=28日、ベルリンで 【ベルリン=宮隆彦】私を殴った人へ、私と一緒に働きませんか-。ベルリンの街角で見知らぬ男から人種偏見の暴力を受けた日人男性が、一風変わった広告を現場近くの地下鉄駅に出した。「憎しみに憎しみを返しても仕方ない。何か建設的なことをしたかった」。憎しみを捨て、人種の偏見を乗り越えたい。

    東京新聞:私を殴った人へ 一緒に働きませんか 邦人男性が広告「人種差別変えたい」:国際(TOKYO Web)
  • Chrome Experiments

    Chrome Experiments is a showcase of work by coders who are pushing the boundaries of web technology, creating beautiful, unique web experiences. You'll find helpful links throughout the site for creating your own experiments, and you can also explore resources like WebGL Globe and our workshop of tools.

    Chrome Experiments
  • 安倍首相はダボスで何を言ったのか? | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    安倍首相はスイスのダボス会議の席上で、海外の記者との懇談の際に、英『フィナンシャル・タイムス』のギデオン・ラッチマン記者から「日中国の関係が戦争(war)に発展する可能性がある(conceivable)のではないか」と問われたところ、「今年は第1次大戦から100年を迎える年。当時、英独は大きな経済関係にあったにもかかわらず第1次大戦に至った歴史的経緯があった」と説明したといいます。 この「事件」に関しては、通訳が余計な文言を追加したためにトラブルが大きくなったという解説もあるようです。事の真相は、仮にビデオなり音声が残っているのであれば、それを検証する必要があると思いますが、問題は、このラッチマンという記者だけでなく、多くの有名なジャーナリストが「安倍発言に驚き、かなり深刻な報道をしている」という事実です。 特にアメリカのネット誌『インサイダー』のCEOであるヘンリー・ブロジェット氏は

  • あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代

    あしたが見えない ~深刻化する“若年女性”の貧困~ - NHK クローズアップ現代
    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    八方塞、唯一の道は綱渡り。ひどい。
  • 国民年金滞納者、所得400万円以上で差し押さえ 厚労省方針 - 日本経済新聞

    厚生労働省は23日、自営業者らが加入する国民年金の納付率向上に向けた対策をまとめた。所得400万円以上で、保険料を13カ月以上滞納している人を対象に資産を差し押さえるなど強制徴収に踏み切る。失業者など低所得者向けには納付を猶予する制度を拡充する。4月から順次実施する。強制徴収の対象者は推計で約14万人に上る見通し。これまでも日年金機構の職員は滞納者の資産を差し押さえる法的な権限を持っていたが

    国民年金滞納者、所得400万円以上で差し押さえ 厚労省方針 - 日本経済新聞
  • 東京五輪:組織委発足 「オールドジャパン」映し出す船出 - 毎日新聞

    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    ひでえ……
  • 万引き容疑:ホームレス2人逮捕 寒波で「死ぬ前に…」 - 毎日新聞

    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    非正規雇用の割合が増え続けてるの考えれば、20年後とか、もっとすごい状態だろうな。図書館やショッピングモールでぼんやり座り込んでいるホームレスの方々を見ると、未来の自分を見ているような気になるもの。
  • ヨーグルトとトマトで煮込むホロホロチキンカレー | あさこ食堂

    鶏肉をヨーグルトにつけることでホロホロと柔らかくなります! 材料:2人分 鶏もも肉…1枚(400gくらい) プレーンヨーグルト…250g バター…大さじ2+大さじ2 にんにくのみじん切り…大さじ1 玉ねぎのみじん切り…1コ分 トマトの水煮缶(カットトマト)…1缶 カレー粉…大さじ2 塩…小さじ1/2 赤唐辛子…2(辛いのが苦手な方は減らしてください) ローリエ…1枚 つくり方 1.鶏肉を一口大に切りヨーグルトに3時間〜半日以上漬けておきます。 2.鍋または大きめのフライパンにバター大さじ2を溶かし赤唐辛子、にんにくを入れ炒めます。香りがたったら、玉ねぎを入れあめ色になるまで15分くらい炒めます。 3.2にカレー粉も加え粉っぽさがなくなるまで更に炒めます。 4.3にトマト缶、鶏肉をヨーグルトごと加えザッと炒めます。ローリエ、塩を入れ、弱火でコトコト1時間くらい煮込み、仕上げにバター大さじ2

    ヨーグルトとトマトで煮込むホロホロチキンカレー | あさこ食堂
  • 川の水を飲んでいた女と呼ばれ - ハート♥剛毛系

    うちはバツイチ同士で事実婚である。 私の以前の結婚生活は「共働き、お金は全部折半。そして家事は全部わたし」だった。 これは当によくないと思っている。夫がどんどんバカ息子化する。 自分は経済的に支える心配もなく、家事や家のことはすべてがやってくれる。家に帰れば即ゲーム。自分の分の生活費以外のお金は全部自分のもの。わたしは永久に成長しない息子と同居していた。 離婚後、同性の友達が「ゴハンをべに行くのにお店を探して予約してくれた」だけで泣けたくらいは疲弊していた。誰かが私の為に何かをしてくれるのが嬉しかった。 現在も共働きのきっちり折半だが、現パートナーは基家事は全てこなせる。掃除は基しないが、私が掃除は嫌いじゃないのでわりとマメにする。 私は「元夫の好きなメニュー」ばかり作り続けてしまったせいか、離婚後、一切の炊事がやる気がなくなってしまい、カップ麺で暮らしていた。べたいものも、作

    川の水を飲んでいた女と呼ばれ - ハート♥剛毛系
    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    環境に順応して麻痺するあれこれ。
  • 押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 過去ログは随時noteへ移行していきます。今後ともよろしくお願いいたします。 https://note.mu/yu_ichikawa/

    押して、押して、押し倒されろ! - FC2 BLOG パスワード認証
    smoothtooth
    smoothtooth 2014/02/01
    赤の他人に意見するって大変だけど、喧嘩腰になるわけでもなく真っ直ぐに語りかける姿勢は素晴らしいな。
  • 諦めて生きたから、僅かな期待を裏切られるとひどく傷つく

    諦めて生きてた。望んじゃいけないと思って生きてた。 大概のことは許せる。許してるつもりだった。 でも、怒るときは、浅はかで細かいことに怒る。余裕がないのだ。 はたからみたらどうでも良い。だけならまだましだ。 落ち着いて思い返すと、自分でもどうでも良いと思うことにたいして ねちねちとした子供っぽい怒り方をする。 成熟してなくて子供だからと思っていた。 でも違っていた。大人になって怒り方は変わったが、それは怒り方が変わっただけだ。 子供の頃のように、感情を発散して立ち往生するのではなく 大人らしく自分の優位性を維持しながら相手を追い込むようになった。 どうでも良いことに怒る子供っぽさは変わっていない。 頭が良くなったところで、大人ではないなんだな。と長年思っていた。 成熟した大人にならなければいけないし、 成熟すれば余裕が出て落ち着くと思っていた。 だが、最近あることをきっかけに、その考えは変

    諦めて生きたから、僅かな期待を裏切られるとひどく傷つく