タグ

ブックマーク / blog.tmtms.net (12)

  • Ubuntu 22.04 でメールサーバーを作ったのでメモ - tmtms のメモ

    令和にもなって自分でメールサーバーを作ってみたのでメモ。 OS は Ubuntu 22.04。 パッケージ更新後に自動的に再起動 メールとは関係ないけど apt で再起動が必要な更新があった場合は自動的に再起動するようにした。 /etc/apt/apt.conf.d/50unattended-upgrades: Unattended-Upgrade::Automatic-Reboot "true"; Lets Encrypt TLS 証明書を作るために certbot をインストール。自分はさくらのクラウドのDNSを使ってるのでそれ用のモジュールも追加。 # apt install certbot python3-certbot-dns-sakuracloud https://certbot-dns-sakuracloud.readthedocs.io/en/stable/ に従って /r

    Ubuntu 22.04 でメールサーバーを作ったのでメモ - tmtms のメモ
  • 相手がいないのに ESTABLISHED になってる TCP ポート - tmtms のメモ

    最近 ParallelServer というライブラリを作ったのですが、その最中に奇妙な状態になってる TCP ポートを見つけたので、メモっておきます。 Ruby では TCP サーバーは次のような感じで作ることができます。お手軽ですね。 require 'socket' Socket.tcp_server_loop(12345) do |socket, client_addr| socket.puts "Your IP address: #{client_addr.ip_address}" name = socket.gets socket.puts "Hello, #{name}" socket.close end これは 12345 ポートでクライアントからの接続を待ち、接続されたらクライアントのIPアドレスとクライアントからの入力をクライアントに送信して切断するだけの簡単なプログラム

    相手がいないのに ESTABLISHED になってる TCP ポート - tmtms のメモ
  • メールアドレスの正規表現 - tmtms のメモ

    たまにメールアドレスの形式を正規表現で表すのは不可能とかというのを目にするのですが、そんなことはありません。入れ子がなければたいていの文字列の形式は正規表現で表すことができます。 ということで、RFC5321, 5322 からメールアドレスの正規表現を書いてみました。 /\A([0-9a-z!\#$%&'*+\-\/=?^_`{|}~]+(\.[0-9a-z!\#$%&'*+\-\/=?^_`{|}~]+)*|\"([\x20\x21\x23-\x5b\x5d-\x7e]|\\[\x20-\x7e])*\")@[0-9a-z]([0-9a-z-]*[0-9a-z])?(\.[0-9a-z]([0-9a-z-]*[0-9a-z])?)*\z/i ちょっと長いですけど、最近の Ruby だと (?<hoge>) と \g<hoge> を使うことで、同じ正規表現の繰り返しを簡単に書くことができる

    メールアドレスの正規表現 - tmtms のメモ
  • MySQLパラメータ比較 - tmtms のメモ

    Vue.js の勉強をしようと思ってMySQLのバージョン間のパラメータを比較できるページを作ってみました。 MySQL Parameters やってることは、あらかじめ mysqld --no-defaults -v --help の出力からパラメータの名前と値を JSON にしておいて、それを表示しているだけです。 環境によってデフォルト値が動的に変わるようなパラメータもあるのですべて信用できるわけではないですけど、まあ参考くらいにはなるかなと。 自分が 5.7 と 8.0 の比較を見てみて気づいたのは、 basedir のデフォルト値が mysqld の実行パスから動的に生成されるようになった。 date-format, datetime-format なんてパラメータが今まであったの知らなかった。 へー query-cache まわりはパラメータ自体なくなったのか…。 とかとか。

    MySQLパラメータ比較 - tmtms のメモ
  • 本当はこわいMySQLプロトコル - tmtms のメモ

    11/28 に Haskell で MySQL の Xプロトコルを実装したという話が聴ける Club MySQL というイベントがあったので参加してきました。 clubmysql.connpass.com MySQLのプロトコルの話ということで、平日の夜とは言え東京で参加者9人(発表者含む)というマニアックな集まりでした。 自分も1年前に RubyMySQL Xプロトコルを実装していたのですが、このツイートを最後に中断していたのでした。 MySQL X Protocol で Collection の追加はできるようになったが、検索がめんどくさい。条件文字列のパースはクライアントで行う必要があるんだな。— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2017年2月20日 今回話を聞いて、無理に謎条件式文字列をパースするんじゃなくて、処理系で書きやすいように書けばいいんだという方式に目から

    本当はこわいMySQLプロトコル - tmtms のメモ
  • 実行中プログラムのイメージを得る - tmtms のメモ

    Twitter見てたらこんなこと言ってる人がいました。 Unix で実行中の実行ファイルのパスを確実に得る方法はない、というのは FAQ だと思うけど、実際にやりたいことは自分自身を別プロセスで新たに立ち上げたいということなので、メモリにロード済の自分自身から別プロセスを作る手段はないんだろうか— Yusuke Endoh (@mametter) 2017年10月25日 昔自分もそんなこと考えたなーと思いつつ、Linuxなら /proc/<pid>/exe が実行ファイルへのリンクになってるんで、 環境によるような気もするけど、自分の実行ファイルのパスは /proc/pid/exe から取れないですかね。— とみたまさひろ (@tmtms) 2017年10月25日 と言ってみたら、 Linuxならその手が使えますが、現在実行中の実行ファイルでも削除できちゃいますから、パス名を得る完璧な方法

    実行中プログラムのイメージを得る - tmtms のメモ
  • MySQL の max_connections, table_open_cache, open_files_limit の関係 - tmtms のメモ

    昔書いた記事を久々に見てみたら何書いてあるかさっぱりわからなかったので、最新情報で書き直してみます。 tmtms.hatenablog.com 以下は MySQL 5.6, 5.7 について書かれています。 MySQL の max_connectoins, table_open_cache, open_files_limit パラメータは相互に依存して動的に値が設定されます。 パラメータ名 デフォルト値 最小値 最大値 max_connections 151 1 100000 table_open_cache 2000 1 524288 open_files_limit 5000 0 4G わからないと言われたので追記。 my.cnfやコマンドラインオプション等で設定された値(またはデフォルト値)を初期値として、open_files_limit → max_connections → ta

    MySQL の max_connections, table_open_cache, open_files_limit の関係 - tmtms のメモ
  • MySQLの日本語コレーション - tmtms のメモ

    4月にMySQLの日語コレーションについて語り合う場に呼ばれていろいろ話を聞いてきました。すぐにブログを書こうと思ったんですが、はや2ヶ月経過…。 ときどき、自分がMySQLの文字コードに関して発表する際に、次のようなスライドをいれてるんですが、 MySQL 8.0 でとうとう日語コレーションが入ることになったのに、なんか期待してたのと違いました。 で、その辺の話を聞きました(2ヶ月も経ってるのでうろ覚え)。 Q. わざわざ日語ロケール作るんだったら日人が扱いやすいロケールにしてほしい utf8mb4_ja_0900_as_csはMySQLが独自に考えたものではない。Unicode規格に従っている。過去にいろいろ独自にやって失敗してきてるので、もう独自にやるのは避けたい。 ai(accent insensitive)で「ハ」=「パ」=「バ」になるのも、ci(case insensi

    MySQLの日本語コレーション - tmtms のメモ
  • ZIP中のファイル名の文字化け - @tmtms のメモ

    こんな記事がありました。 gihyo.jp これはMacユーザー用の書籍の宣伝記事らしいのですが、「Windowsを使ってる人のためにMac側がひと手間かけてあげよう」なんて殊勝なことをマカーが言うとは時代も変わったもんです。([追記] はてブのコメントを見たらさすがマカーという意見が並んでて安心しました) まあ私はWindowsユーザーでもMacユーザーでもないのでどうでもいいのですが、文字化けなネタなのでいついてみます。 記事中に、「付物出稿.zip」というファイルを開いた時の画像が載ってます。 文字の並びからして、UTF-8文字列をシフトJIS(CP932)とみなして表示してしまった文字列でしょう(「繧ォ繝上y繝シ繝輔か繝ォ繧ソ繧・」の元の文字は「カバーフォルダ」で、「蟶ッ繝輔か繝ォ繧ソ繧・」は「帯フォルダ」)。 つまり、Macはファイル名をUTF-8ZIPに書き込み、Wi

    ZIP中のファイル名の文字化け - @tmtms のメモ
  • MySQLの文字コード事情 - tmtms のメモ

    この前 MySQL Casual に登壇して、「MySQLの文字コード事情」と称して発表してきました。 終電の都合で途中退席しましたが楽しかったです。また機会があれば参加したいです。 発表スライドはこちら MySQLの文字コード事情 2017版 from Masahiro Tomita www.slideshare.net 以下、補足のような何か。 「Charset≒エンコーディング (MySQLに限らない)」 英語版のWikipediaでもcharsetは Character encoding にリダイレクトされます。 自分がcharsetという用語に出会ったのはおそらくメールのContent-Typeヘッダが初めてだったと思います。 今ではメールだけではなくHTTPのヘッダでも使用されています。 なお、CharsetはInternet Assigned Numbers Authorit

    MySQLの文字コード事情 - tmtms のメモ
  • MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ

    MySQLUTF-8 で使おうと思ってハマりがちなのは charset utf8 を指定してしまうことです。 MySQLUTF-8 には歴史的事情により utf8 と utf8mb4 の二つあります。 UTF-8 は1バイト〜4バイトで1文字が構成される文字コードですが、MySQL の utf8 は4バイト文字を扱うことができません。ハマりたくなければ utf8mb4 を使いましょう。 utf8 を使ってしまった場合に4バイト文字がどのように扱われるか、自分でもうろ覚えだったのでメモしておきます。 登録 接続が utf8mb4 でカラムが utf8mb4 あたりまえですが、そのまま登録されます。 mysql> insert into utf8mb4 (c) values ('美味しい🍣と🍺'); mysql> select * from utf8mb4; +--------

    MySQL で utf8 と utf8mb4 の混在で起きること - tmtms のメモ
  • MySQL ソケットピア証明書認証プラグイン - tmtms のメモ

    全然知らなかったんですが、MySQLに「ソケットピア証明書認証プラグイン」というのがあるのを知りました。 http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/socket-authentication-plugin.html これを使うとOSのログインユーザーと同じ名前のMySQLユーザーであれば、パスワード無しでMySQLに接続することができます。ただしローカルホストでUNIXソケット経由での接続のみ。 試してみます。 % mysql -uroot mysql> INSTALL PLUGIN auth_socket SONAME 'auth_socket.so'; mysql> CREATE USER tommy@localhost IDENTIFIED WITH auth_socket; % whoami tommy % mysql mysql> SELECT

    MySQL ソケットピア証明書認証プラグイン - tmtms のメモ
  • 1