タグ

macとParallelsに関するsota-kのブックマーク (11)

  • なぞのダイアリー: Winでもコマンド+スペースを!

    Winでもコマンド+スペースを! ぼくは今ではMacもWinも同じくらい使う。 でもやっぱりMacユーザなのだ。その最たる例が日本語入力のオンオフ。 Macではコマンドキー(リンゴマーク)+スペースでインプットメソッドを 切り替えるのだが、それが体に染みついてしまっている。 「カナ」キーを使うひともいるけど、自分はUSキーボード派のため無縁だ。 なので、Windowsで文章を打っているときもついやってしまう。 コマンドの位置にあたるのはAltキー。+スペースでむなしく響く警告音。 あぁ、これで日語オンオフできたらな〜。 この悩みをかつての職場のプログラマに相談したところ、 ソフトを作ってくれるという。やったー! こうしてできたのが、その名もCmdSpace(コマンドスペース)。 Alt(Windowsキー、Ctrlに変更可)+スペースでMacみたいに使えちゃうのだ。 同じ悩みを持つひとの

    sota-k
    sota-k 2008/07/27
    CmdSpace
  • Parallels Desktop for Macのキーボード 日本語入力

    MicrosoftがVirtual PC 2004の無償提供を開始しました。さらに、トップページにはVista用のVirtual PC 2007も無償提供するとの記述が…… 8月のWWDC、OS Xの仮想化機能に関してもなんらかの言及があると期待したいですね。 さて、今回は仮想化つながりで「Parallels Desktop for Mac」(以下、Parallels)について。Intel Macで手軽かつ軽快にWindowsを動かすソフトとして、かつ仮想化の利点をOS Xユーザに知らしめたソフトとして、今後も要ウォッチの存在だ。しかし、MacBook(PRO)を含むAppleキーボードでWindowsを使おうとすると、いろいろな問題がある。というわけで、Parallelsのキーボード環境を改善するツールを2つほど紹介してみよう。 細かく設定するなら「まねき」 ここに紹介する「まねき」

  • web-conte.com | blue | VMware FusionでUSキーボード

    Intel Mac上でWindowsを走らせる術としてこれまで BootCampとParallels Desktop for Macを試してきて、最近はもっぱらParallels一辺倒でいたけれど、ふとしたところから評判を聞き及ぶにいたってVMware Fusionもここはひとつ持っていていいのではないかということになり、それでMacBook(Late 2007)のほうにXPを入れた。 ちなみにメモリを8GBにしたMac Pro(初代)ではいまXP(BootCampボリュームをParallelsで使用)とVista(Parallels)とに2GBずつをあたえて両方を起動しつつ、なお4GB残っているMac側で作業するという贅沢さである。 でまあ、ごくごくつまらないTipsだけれど、VMware上のXPでUSキーボードの配列がうまく認識されなかった場合の話。ゲストOSをほとんどおまかせでインス

    web-conte.com | blue | VMware FusionでUSキーボード
  • HugeDomains.com

    Captcha security check novsix.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

  • JAM LOG : ParallelsのWindows環境を快適に

    ParallelsのWin XPでUSキー配列キーボードを使う設定にする USキー配列キーボードのMacBook上でParallelsを使ってWindowsMac OS Xを行き来していると、OSごとに違う文字入力の切り替えが煩わしくなってきます。Mac OS XでのUSキー配列(私の場合はHHKB)による英語・日語の切り替えは⌘+スペースで行いますが、出来ればWindows上でも近い操作でサクサクと切り替えたいので、その辺の設定関連を弄っていたら「CmdSpace」という、正にその名の通りのソフトを発見。 Pollux Program Lab 関連: なぞのダイアリー: Winでもコマンド+スペースを! [N] Windowsでコマンド+スペースで日本語入力を切り替える「CmdSpace」 というわけで、早速インストール(というより単にダウンロードして解凍するだけOK)。その前準備と

  • MSが仮想化技術の最新戦略発表、ライセンス緩和でVista Homeも利用可能に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは1月22日(現地時間)、米ワシントン州レドモンドで開催したVirtualization Deployment Summitにおいて、同社の仮想化(バーチャライゼーション)製品の最新戦略を発表した。間もなくリリースされるWindows Server 2008とハイパーバイザのHyper-Vを絡めた最新ソリューションのほか、バーチャルデスクトップソリューションを開発する米Calista Technologiesの買収、米Citrix Systemsとの提携強化によるバーチャルマシン(VM)環境の両社製品間での相互互換性の実現など、さまざまなアップデートが行われた。またライセンス条項の緩和によりWindows Vista Home Basic/PremiumがVM上で実行可能になった。 米Microsoftサーバ&ツールビジネス部門シニアバイスプレジデントのBob Mugl

    sota-k
    sota-k 2008/01/24
    「だが多くのコンシューマユーザーにとって朗報なのは、Windows Vista Home Basic/ PremiumがVirtual PCやVMware、Parallelsといった仮想化ソフトウェア上でゲストOSとして利用可能になった点だろう。」
  • web-conte.com | blue | Parallels(Build 3120) とVista Ultimate アップグレード版

    表題にある組み合わせで、いま無事、家のMac Proにインストールを済ませた。 これより先に会社のMacBookにもVista Ultimate 通常版を入れたが、さすがにMac Pro と MacBook の力の差は大きい。Mac Proはメモリも2GB(1GB×2)足して計4GBになり、Vistaへの割り当ては1.5GB。むろんXPよりかは重たいが、まあ快適である。 あ、ただあれです、現時点でのParallelsの限界により、Aeroグラス(ウィンドウが半透明表示されるやつ)とか、Windows フリップ 3D(探しやすいのか、あれ?というやつ)とか、あのへんの視覚効果は機能しません。 さて、インストールにあたってぶつかった問題は大きく2つほど。 ひとつめは、インストール後、不意に起動しなくなるという問題。 あらためて冷静に文字にすると、まったく困った問題があったもんだよと思うが、この

    web-conte.com | blue | Parallels(Build 3120) とVista Ultimate アップグレード版
  • AppleK for Parallels - Parallels用Macキーボードマッピングツール

    Macと変わりない快適操作をお楽しみください 漢字切り替え Mac用日語キーボード固有の「英数」、「かな」、 command+spaceに対応!shift+かなでカタカナの入力切り替えにも対応します。Macと同じ操作で入力切替が行えます。 スクリーンショット シングルウインドウ、フルスクリーンでoption + shift + 3,4で、スクリーンショットをpng形式で保存できます。 command +shift + 3,4はMac OS Xが先に処理するためoptionキーで代用しています。 option + shift + 5で Windowsに含まれるスクリーンショットプログラムのSnipping Toolを起動します。 アプリケーション終了 option + Qによるアプリケーション終了操作も可能です。 残念ながらcommand + QはParallels自身の終了ショートカット

    sota-k
    sota-k 2008/01/20
    やっぱこっちが良いな。
  • 日々の記録

  • MacのDOS/V(Windows)エミュレータ比較

  • どれが最速?--Mac用Windows仮想マシンパフォーマンス比較:スペシャルレポート - CNET Japan

    文:Daniel A. Begun(CNET News.com) 翻訳校正:アークコミュニケーションズ、瀧野恒子、國分真人 2007-08-30 16:00 VMwareが「VMware Fusion 1.0」を正式リリースしてから、まだ数週間もたっていない。これで、Intelベースの「Mac」上で「Windows」アプリケーションを動作させる方法が4種類も揃った。Fusionは、SWsoftの「Parallels Desktop for Mac」と同様に仮想化テクノロジを使用し、Windowsオペレーティングシステム(OS)を1つの仮想マシンとしてMac OSと同時に稼動できる。CodeWeaversの「CrossOver Mac」は、オープンソースAPIである「Wine」に基づく仮想化アプローチを使用する。Wineは、Windowsオペレーティングシステムのインストールや起動なしでWi

    どれが最速?--Mac用Windows仮想マシンパフォーマンス比較:スペシャルレポート - CNET Japan
  • 1