タグ

2018年1月21日のブックマーク (9件)

  • 地震対策「お風呂に水をためる」は、正しい?嘘? | アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』 | リスク対策.com | 新建新聞社

    あんどう りす 阪神大震災被災体験とアウトドアの知識を生かし、2003年より全国で講演活動を展開。当時誰も提唱していなかったが、現在では当たり前になっている毎日のカバンを防災仕様にというアイデアを提案。特に子育てグッズと防災グッズをイコールにしてしまうアウトドアの実践的な内容が好評。楽しくて実践したくなる、毎日の生活を充実させるヒントがたくさんあると親たちの口コミで全国に広まり、毎年の講演回数は100回以上。著書に『りすの四季だより』(新建新聞社)がある。兵庫県立大学大学院 減災復興政策研究科 博士課程 あんどう りす の記事をもっとみる >

    地震対策「お風呂に水をためる」は、正しい?嘘? | アウトドア防災ガイド あんどうりすの『防災・減災りす便り』 | リスク対策.com | 新建新聞社
    souvenir038
    souvenir038 2018/01/21
    言い切りの防災情報は生活に密着せず、「(例えば子育てのこと)わかってない」と反発される。二項対立ではなく、それぞれの事情をゆっくり聞いて、話し合って、一緖に出来る事を考え、人と人を繋げる。
  • 詳しくチェック!新しく勧告された「HTML 5.2」の変更点

    ホームページの情報をわかりやすく記述するための言語である*HTML(Hyper Text Markup Language)*の初版、いわゆるHTML 1.0が登場したのは、1993年だとされています。それから25年経った今、HTMLのバージョンはとうとう5.2にまで達しています。 特に、HTML5になってからは、これまでの見た目重視のマークアップと決別し、よりセマンティックな(解釈可能な意味を重視した)情報体系を重視しています。 それでは、HTML 5.2では、一体何が変わったのでしょうか? 今回は、新しく勧告された「HTML 5.2」の変更点をご紹介していきます。 HTML 5.2とは? HTML 5.2は、Web技術の標準化団体であるW3Cが勧告した、HTML5のマイナーバージョンアップ版です。 そもそも、この*「HTML5」*とはどのようなものなのでしょうか。 HTML5は、ホームペ

    詳しくチェック!新しく勧告された「HTML 5.2」の変更点
    souvenir038
    souvenir038 2018/01/21
    <dialog>要素の追加でよりセマンティックに。<main>要素の複数設置でシングルページアプリケーションに対応。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    souvenir038
    souvenir038 2018/01/21
    「バッテリー残量が心もとないときでも、なにかポジティブな結果を生み出すものを」「意外にバッテリー残量が少ないことをネタに会話を楽しむ人が多い」
  • Alexaの知識がないところからスキルを作ってみた | DevelopersIO

    はじめに モバイルアプリサービス部の中安です。 自分の手元に echo dot が届いてからというもの、すっかりラジオプレーヤーになり果てております(苦笑) でも、せっかくなので「カスタムスキルとやらを作ってみようじゃないか」と、見切り発車でほぼ無知識の中ほそぼそと作りはじめることにしました。そして、初心忘るべからずという意味も込めて、作っていく中で感じた感想やハマりどころなどを開発日記としてブログに書くことにしました。 そんなノリの開発日記なので、高度なAlexa技術記事を求めてここに来られた方はすいません、ここまでです。(;´∀`) もし今、自分と同じように「スキル作ってみようかなー」と思っていて、「でも、よくわからないなぁ」「何から始めたらいいのかなぁ」と思っている方にとっての参考になればと思います。 あかうんと スキル開発を始めるにあたって、意外と躓きやすいのがアカウントらしいで

    Alexaの知識がないところからスキルを作ってみた | DevelopersIO
  • 「在宅被災者」対策手つかず 首都直下地震で14万人超の試算 - Yahoo!ニュース

    列島は今も、毎日のようにどこかで大地が揺れている。起きてほしくはないが、例えば、東京都の推計によると、首都直下地震が起きた場合、最大で死者9000人超、全壊・焼失約30万棟、避難者数339万人の被害が出るという。さらに今、こうした想定に含まれていない問題が浮上している。壊れた自宅で生活せざるを得ない「在宅被災者」の存在だ。研究者の試算によると、その数は都内9区だけで約14万5000人に達するという。これに対し、政府や東京都の対策は手つかずで、数の想定もできていない。東日大震災の実例もたどりながら、この問題に迫った。(木野龍逸/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「在宅被災者」対策手つかず 首都直下地震で14万人超の試算 - Yahoo!ニュース
    souvenir038
    souvenir038 2018/01/21
    行政の勧め通りに在宅避難を選んでも、それが長期化した場合の行政の対応については具体的な検討も始まっていない。仮設住宅などに入る場合と在宅被災者で支援に差が出る制度も。
  • ランキングの設計はどうあるべきか?|深津 貴之 (fladdict)

    「発見性」の強化のために、noteランキングやホットエントリーに類するものをつけたいと思っている。しかしランキングやホットエントリーは、世間で思われている以上にデリケートなUIであるため、その設計は慎重に行われなければならない。下手な設計は、サービスのカルチャーそのものを破壊しかねないためである。 以下は、ランキング設計のための忘備録。 PVランキングは収奪的な設計であるPVランキングを設計する場合、まず最初に意識すべきことがある。それは質的に、PVランキングは収奪的な構造であることだ。 「収奪的」とは、勝者が全てを独占してしまうことを意味する。 基的にランキングに上位のコンテンツは、ユーザーの注目を獲得する。つまり、PVのあるコンテンツはランキング上位となる。そして上位コンテンツはその露出によって、さらにPVを集めてしまう。 結果、PVランキングは少数のコンテンツにPV、フォロワー

    ランキングの設計はどうあるべきか?|深津 貴之 (fladdict)
    souvenir038
    souvenir038 2018/01/21
    ランキング上位のコンテンツは、その露出によってさらにPVを集めてしまう。露出格差の拡大、クリエイターの階層の固定を生み出し、先行者利益は大いに強化され、新規ユーザーにとって不利な市場へ。
  • 人類学者のUX研究コラム:ポストイットには危険性が潜んでいます - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ

    人類学者がUXリサーチに役立つ理由 みなさまはじめまして、比嘉夏子と申します。 私はもともと、海外で長期異文化フィールドワークを実施して人間の価値観や行動について研究してきた人類学者です。最近では人類学の研究で用いられてきた調査手法、いわゆる「エスノグラフィ(人間を経験的・包括的に理解するための記述と手法)」を用いた定性的なリサーチに従事する機会を、人類学研究以外の場でいただくようになりました。 そして現在は京都大学の研究員として在籍しながら、A.C.O.ではUXリサーチの開発をしています。 ところで。 地図で探しだすのにも苦労するような太平洋の小さな島に足を運んで現地語を学び、参与観察をしながら暮らしていた研究者が、なぜいまこうしてUXという全く異なる世界に携わっているのか。一見するとかけ離れた領域のあいだにも、じつは通底する思想や応用できる手法があるのです。そのような断片を、今回はお伝

    人類学者のUX研究コラム:ポストイットには危険性が潜んでいます - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ
    souvenir038
    souvenir038 2018/01/21
    膨大な記録を断片化し分類し統合し再構成する作業プロセスのなかには、分析者自身にとってうまく理解できない部分や言語化しづらい部分を速やかに手放し、都合良くわかりやすい部分のみを恣意的に残していく危険性。
  • Microsoft、テキストから画像を描く人工知能「AttnGAN」で見事な小鳥の絵

    Microsoft人工知能ラボMicrosoft Research AIは1月18日(現地時間)、自然言語のテキストの説明から画像を描くAIシステム「AttnGAN」を発表した。 下図は、「体が黄色で黒い羽を持ち、くちばしが短い鳥」という説明から描き起こした画像という。 Microsoftは「人間が検索エンジンBingで鳥を探せば鳥の絵を表示できる。だが、この(AIが描く)鳥の絵は、コンピュータがピクセルごとにゼロから描いたものだ。こうして描かれた鳥はリアルな世界には存在せず、コンピュータが思い描く鳥のイメージだ」と説明する。 現在開発中のこのAI技術「Attentional Generative Adversarial Network(AttnGAN)」は、画像のキャプションのようなテキストによる描写の個々の単語に注意を払うようにプログラムされており、従来のテキストから画像を描く技術

    Microsoft、テキストから画像を描く人工知能「AttnGAN」で見事な小鳥の絵
  • Google、データさえあれば素人でもAIを構築できるサービスを展開

    Google、データさえあれば素人でもAIを構築できるサービスを展開
    souvenir038
    souvenir038 2018/01/21
    機械学習の専門知識がないユーザーでも、学習するデータさえ持っていれば、気軽に自前の機械学習モデルを自動で構築できるサービス。データにあわせたアルゴリズムの調整などはGoogle側で自動で行なう。