タグ

2018年4月8日のブックマーク (13件)

  • 高速の「自然渋滞」「事故渋滞」はどの車線を走るのが一番速い?

    多くのクルマに先に行かれても時間的な差はほんのわずか 渋滞時、どの車線が速い? という質問は定番だが、これに関して私は、常にこう答えている。 「私の調査では、自然渋滞20キロあたり、車線による差は1分程度です。つまり流れに差があったとしても、その差は非常に小さいので、気にしないのが一番です」 渋滞画像はこちら じつはこの「渋滞20キロあたり1分の差」というのは、台数に直すと30台だ。クルマが交通容量いっぱいに走っている場合、車間距離は約2秒になるので、30台という数字を時間に直すと1分というわけだ。1分と聞くと「そんなもんか!」と思うが、30台と聞くと「そんなに違うのか!」と思うのではないか? 実際のところ、30台も前に行かれると、ものすごく取り残された気分になる。しかしそれはあくまで気分で、渋滞が解消したとき、その差は1分程度でしかない。 渋滞画像はこちら 肝心の「どの車線がいいか」につ

    高速の「自然渋滞」「事故渋滞」はどの車線を走るのが一番速い?
    souvenir038
    souvenir038 2018/04/08
    自然渋滞20キロあたり、車線による差は1分程度。台数に直すと30台。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    souvenir038
    souvenir038 2018/04/08
    画面とアンテナを一緒にすることで、直接ここにタッチしてくださいと表示でき、ユーザーフレンドリーなUIを構築できる
  • Web業界的には、iOS 11.3最大の特徴はSafariでのPWAサポート開始だ! | 初代編集長ブログ―安田英久

    「PWA」は、アプリ的な機能をWebで実現する仕組みWeb担当者さんのなかには「PWA」という言葉にまだなじみがない方も多いかもしれません。 わかりやすく説明すると、「PWA」とは、スマホアプリのような機能や動作をWebサイトで実現するための仕組みです(「Progressive Web Apps(プログレッシブ ウェブ アプリ)」の略)。 ウェブ標準として定められている仕様に則ってHTMLCSSJavaScriptで動的なサイトを作れば、 アプリストアを通さなくてもWebサイト経由で利用できスマホのホームスクリーンに起動アイコンを追加してアプリのような全画面で起動でき(ブラウザのURLバーなど非表示)ネットワーク接続がなくてもコンテンツを表示でき(キャッシュを活用)プッシュ通知もサイトから送れるそんな「アプリ的な」ものを実現できるというもの。 一番のポイントは「サクサク動くインターフェ

    Web業界的には、iOS 11.3最大の特徴はSafariでのPWAサポート開始だ! | 初代編集長ブログ―安田英久
    souvenir038
    souvenir038 2018/04/08
    現時点ではiOSではプッシュ通知、50MBを超えるデータの保存は不可。/ 業界全体としては、ウェブ標準技術であるPWAを推進する方向で動いている。
  • 見た目重視でアルミ製エアバルブキャップへ交換するとトラブルの可能性あり

    この記事をまとめると■バルブのキャップだけ変更するドレスアップがある ■手頃な価格のアルミキャップは電触のリスクがある ■真鍮製を選択するのが安心 通常のゴム製エアバルブの真鍮とアルミが電蝕を起こす BBSやレイズの高性能ホイールを見ると、アルミなど金属製のカッコいいロゴ入りのエアバルブキャップが付いている。それに比べ、純正ホイールのエアバルブキャップは、色気のない黒い樹脂製……。でも、アルミのエアバルブキャップだけなら数百円単位で売っているし、カラフルなアルマイトで色も選べるし、お手軽な足元のドレスアップに最適、と考えている人はちょっと待ってほしい。 純正ホイールを含め世の中の大半のホイールのエアバルブは、ゴム製だ。あのゴム製のバルブの中には、真鍮製のバルブステムが入っている。 エアバルブにアルミキャップ画像はこちらこの真鍮製のバルブステムにアルミのキャップを使うと「異種金属接触腐」、

    見た目重視でアルミ製エアバルブキャップへ交換するとトラブルの可能性あり
    souvenir038
    souvenir038 2018/04/08
    「異種金属接触腐食」いわゆる電蝕という現象が起きて、キャップとバルブステムが腐食し、最悪固着してキャップが取れなくなることがある
  • Webサイトのデザインにコード不要!ドラック&ドロップで作成できる「STUDIO」 - MdN Design Interactive

    STUDIO株式会社は2日、Webサイトのデザインを簡単に作成して公開できるデザインツール「STUDIO」を公開すると発表した。利用料金はデザインツールの全機能・リアルタイムライブシェア・チームコラボレーション・無制限のチームメンバー・無制限のページ数が付いて月額無料。利用する機能を拡張すると、月額9ドル、27ドル~となっている。 ツールは、コード不要で気に入ったデザインのWebサイトを公開できるデザインツール。デザイン、公開、運用の 3 つの機能が 1 つになっているのも特徴。 まず、デザインは、画像や文字をドラック&ドロップで好きな位置に配置するだけでOKで、作成したデザインは、モバイルなどの様々なデバイスサイズに対応した、レスポンシブデザインになる。 公開はボタン一つでオンラインで公開することができ、コード不要となっている。 さらに、公開したウェブサイトの管理はチームでの運

    Webサイトのデザインにコード不要!ドラック&ドロップで作成できる「STUDIO」 - MdN Design Interactive
  • アジアンタイヤは市民権を得たか 「安かろう悪かろう」を払拭? | 乗りものニュース

    東アジア、東南アジアのタイヤメーカーが、世界市場でシェアを伸ばしています。欧州車の新車装着タイヤに選ばれるなど、ひと昔前とはずいぶん扱われ方も変わってきているようです。 かつてのイメージはもはや過去の話? ネクセン、ナンカン、ハンコック、クムホ、ケンダ、マキシス、フェデラル……これらは近年話題になっている格安アジアンタイヤのブランドです。欧米自動車メーカーの新車装着タイヤはもちろん、日国内向けの日車に新車装着されてきたブランドもあります。なかには70年以上の長い歴史を持つブランドや、日のタイヤメーカーと技術提携をして高品質なタイヤを供給しているメーカーもあります。 世界でシェアを伸ばしているというアジアのタイヤメーカー。写真は台湾のナンカンタイヤ(画像:ナンカンタイヤ)。 日ではまだ一般的ではありませんが、世界では市場構造に大きな変化が起こっており、かつてブリヂストン、ミシュラン、

    アジアンタイヤは市民権を得たか 「安かろう悪かろう」を払拭? | 乗りものニュース
    souvenir038
    souvenir038 2018/04/08
    日本で販売されるアジアンタイヤの多くは、日本のタイヤメーカーと長年にわたって技術提携を行ってきており、品質も年々向上。ポルシェやメルセデスへの純正採用も。
  • これは机に常備でしょ!紙もダンボールもこのカッターひとつでOK | &GP

    引っ越しや部署移動で段ボールを使うことが多い時期。段ボールの開梱って、はさみを使うと危ないですし、カッターを使えばざっくりと切りすぎることもありますよね。そこで登場したのが段ボール開梱用のカッター。雑誌や新聞の切り抜きにもできるのでオフィスにひとつあると役立ちます。 【次ページ】携帯性抜群の手のひらサイズでどこでも使えます▶ 12

    これは机に常備でしょ!紙もダンボールもこのカッターひとつでOK | &GP
  • 20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita

    10分で生産的なミーティングができるWebサービス「minmeeting」を開発している伊勢川です。 日は、これまで連載で紹介してきた2年目〜5年目エンジニアが陥りがちな症状と予防を要約して、まとめ記事を書きました。 網羅的にパターンを洗い出した訳ではなく、たまにそういうやつおるなという「おるおるネタ」の7選です。 若手エンジニアの皆さんは、ぜひこのようなくだらない失敗を繰り返すことなく、よりよい20代を過ごしていただければと思います。 Google依存症 Googleを調べれば何でもでてくる便利な時代が生んだ症状です。 症例 エラーログをGoogleで調べて出てこなかったら、それは解決方法がないと思ってしまう。 新しいことをやろうとして、Googleに実現方法が書いてなかったら実現不可能と思ってしまう。 予防法 Googleは日語が苦手なので英語で聞く。 Googleで見つからない解

    20代エンジニアの成長を阻む7つのパターン(まとめ記事) - Qiita
    souvenir038
    souvenir038 2018/04/08
    エンジニアは比較的属人性の高い職種であり、普通に仕事をやっていれば自分しかできない仕事、自分がいちばん詳しい仕事が出てくるのはあたり前のことだと認識する。(別に優秀でもなんでもない)
  • モバイルWebアプリとネイティブアプリのUIの違いについて

    モバイルWebアプリとネイティブアプリでUIはどう違うの?と聞かれたので、思いつくものをまとめてみました。 他にアイデアがあれば教えてください。 https://twitter.com/horaotoko UI differences between mobile web app and native app.

    モバイルWebアプリとネイティブアプリのUIの違いについて
  • ブロックを自由に配置して自分だけの整理整頓スペースを構築できる「かたづけマス」 - MdN Design Interactive

    キングジムは、整理整頓用のツール整理ブロック「かたづけマス」を4月20日に発売する。ベースシートとブロックシートが付いて価格は1980円(税別)。 製品は、オフィス環境改善用品として、主にデスクの引き出しの中やオフィスの共有物置き場などで活躍する整理整頓用アイテム。 使い方は、ベースシートの上にハサミや定規、ペン、ホチキスなど、収納するツールをマス目に沿って配置。ツールに沿ってベースシートのマスを1マスずつ取り外し、外した場所にブロックを差し込めば完成。 所定の位置に決められたものを収納できるので、デスクの中でものがごちゃごちゃになって、何が何やらという状況を回避できる。また、共有物置き場や工具置き場など、不特定多数の人が使う道具でも、使った後に置き場所がどこだったかすぐにわかるデザインだ。 ベースシートは1枚336マスで構成され、はめ込むブロックシートは1枚に256マスが付いている。サ

    ブロックを自由に配置して自分だけの整理整頓スペースを構築できる「かたづけマス」 - MdN Design Interactive
  • キングジム、スマホやノートPCなどをスタイリッシュに立て掛けられるスタンド「BASE」シリーズ - MdN Design Interactive

    株式会社キングジムは、デジタルデバイスをスタイリッシュに立て掛けられるスタンド「BASE」シリーズを、2018年4月27日(金)に発売する。1900円(税抜)の「BASE スマートフォンスタンド」、2700円(税抜)の「BASE タブレットスタンド」、3900円(税抜)の「BASE ノートパソコンスタンド」をラインナップ。端末に合わせやすい金属製のシンプルなデザインで、デスク上で高級感を演出できる。 「BASE スマートフォンスタンド」6インチほどまでのスマートフォン(厚さ20mmまで)、「BASE タブレットスタンド」は10インチほどまでのタブレットやスマートフォン(厚さ20mmまで)に対応。この2つは、脚部を体にマグネットで取り付ける設計で、角度を無段階で自由に調節できる。底面にApple純正のLightningケーブルを装着でき、充電ドックとして使うことも可能だ。

    キングジム、スマホやノートPCなどをスタイリッシュに立て掛けられるスタンド「BASE」シリーズ - MdN Design Interactive
  • 携帯データでわかった新ベッドタウン:日本経済新聞

    より近く、より遠く東京都心で働く人のベッドタウンはどこか。携帯電話の移動データをもとに調べたところ、その現実が浮かび上がった。都心5区への通勤者が多く住む上位50駅は、ビジネス街の駅までの所要時間が平均16.1分。20分を切る近さで、遠い郊外から都心に通うスタイルは主流ではなくなった。一方で群馬や長野から新幹線で通う人も目立つ。通勤圏が「より近く、より遠く」なっている。 調査データについて Scroll Down ベッドタウンTOP50オフィス街が集中する東京の都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)で働く人が、どこから通っているのか。NTTドコモの携帯電話の移動データを分析して、半径1キロメートル以内に住む人が多いベッドタウン駅TOP50を地図上に示した。

    携帯データでわかった新ベッドタウン:日本経済新聞
  • 「葬儀の平均費用195万円」が怪しすぎる理由

    「葬儀の費用って、いくらですか?」 葬儀会社の社員として働く私は、毎日のように葬儀にまつわる質問を受けます。その中で最も聞かれるのが冒頭の質問です。約20年間、1000件以上の葬儀のお手伝いをしてきましたが、正直、この質問に答えるのは難しい。 たとえば引っ越しを検討する際、土地や間取りなど希望の条件がわからなければ、目安となる家賃を導けません。葬儀についても同様で、おおよその費用を導くためには希望の「式場」や「弔問客の数」「故人の宗教」といった情報を把握する必要があります。 ところが引っ越しと違って葬儀の場合、お客さんは上記のような条件を把握していないケースがほとんど。さらに家族が亡くなった直後に葬儀の準備を始めるケースが多いため、十分に事前知識を得る余裕がなく、結果、冒頭のような質問をする方が後を絶たないわけです。 ネットやテレビの「葬儀の平均費用」は怪しい さて、そんな方々がよく参考に

    「葬儀の平均費用195万円」が怪しすぎる理由
    souvenir038
    souvenir038 2018/04/08
    多くの葬儀情報サイトやテレビ番組が引用する日本消費者協会が発表したデータはサンプル数と調査方法(支払った本人以外も対象なので伝聞が含まれる)に問題あり。実際の全国的な平均費用は135万円前後が妥当か。