タグ

2006年2月14日のブックマーク (14件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    …が怖い、はまんじゅうのアレ。画像リンク。おもしろい。
  • vip住人が昔と変わったって話。 - モノーキー

    質問・雑談スレ207@運用情報板(naga氏のタレコミ) 547 : ◆MUMUMUhnYI :2005/11/20(日) 16:46:51 ID:RncT26kI0 久々にnews4vipの「スレの中身」を少し覗いてきたけど、 今って、「〜だけど何か質問ある?」ってゆうのが、流行ってるのかしら。 「質問」でスレタイ検索したら、いっぱいいっぱい。 549 :● :2005/11/20(日) 16:51:55 ID:TjSMDZMg0 >>547 ほんとだ。 でも伝統的によく用いられるタイプのスレタイですよね。>「〜だけど何か質問ある?」 551 : ◆MUMUMUhnYI :2005/11/20(日) 16:52:53 ID:RncT26kI0 ていうか、こんなかんじでしたっけ。休日昼間のvipって。 なんか、SNSっぽいような気もするわけですが。 寂しい人の集まり

  • 日々雑記:バレンタイン - 黒い森の祠

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    「もしかして、自分にない知識の持ち主はみんなオタクなのか」そう。ものを知っている人は蔑視されます。
  • 国家錬金術師第�T種合格発表 一足早い春

    国家錬金術師第�T種合格発表 一足早い春これは嘘ニュースです 人事院人材局は、2006年度国家錬金術師採用第�T種の合格者を発表した。全体の志願者数580人に対し合格者数は昨年同様5名(うち女性2名)。競争倍率は116倍と、昨今の錬金術ブームを反映して倍率は過去最高になった。合格した5名は昨年同様防衛庁に配置される見込み。 国家錬金術師の採用試験は国際情勢が不安定になった02年から始まった。機を同じくして、「金が作れる」と錬金術師を騙る詐欺が増えたことから、政府は錬金術師を国家資格にすることを決定。これまでに18人の錬金術師が国家認定を得ており、その合格者の多くは防衛庁第一錬金術師団に配置されている。 また、今年の合格者には12歳の少年も含まれており、史上最年少記録を更新した。 ▽史上最年少で合格した国家錬金術師の少年(12)の話 「錬金術は人を殺すのではなく、人を生かす技。今後

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    「自分の娘とイヌを合成したキメラを作って資格を剥奪された事件も記憶に新しい」わわー
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • なんでかフラメンコ - ~バレンタインデーに貰って困るものベスト5

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    なんでかフラメンコ - ~バレンタインデーに貰って困るものベスト5
    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    究極の選択に「どっちを選ぶ、親にエロ本を見られるか、親が出ているエロ本を見つけるか」とあった
  • + C amp 4 +

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    大いなる西部はブロンドではなく黒髪がヒロインだったなー。アラバマ物語はほんとにすばらしい
  • 僕らはみんな愛国者 - 女教師ブログ

    教育 http://www.ntfj.net/kyoubun/index.htm日教育文化研究所「美しい日人の心とは」 国を愛する心とは「国を愛する心」とは、人が自然に持っている国に対する愛着心に気づき、国があって自己があることを自覚し、積極的に国づくりに参加する心です。そして、自国に 誇りを持ち、歴史や伝統・文化を大切にする心です。(強調引用者) 前提1:人は自然に国に対する愛着心を持っている前提2:人が自然に身に付けているものは、ヒト種にとって普遍的である前提3:種に普遍的な特性には、個体間差がない1+2+3より:ヒト種はみな同等に国に対して愛着心を持っている 結論:「愛国心を育む」教育の必要はない。

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    自然に持ってるのか。うーん
  • 東宝 映画トピックス

    宮崎駿監督の長男、宮崎吾朗氏の監督デビューとなるアニメ映画「ゲド戦記」の主人公、王子アレンの声を、岡田准一さんが務めることが決定しました。岡田さんはこれがアニメ声優への初挑戦となります。 吾朗監督は岡田さんの起用について「少年らしいが、同時に落ち着いている声は、どこかナーバスさも併せ持っている。少年アレンに一層のリアリティを与えてくれるはず」と説明しました。 また、大賢人ゲドの声は、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」で声優デビューした菅原文太さんが務めることも発表されました。 「ゲド戦記」のアフレコ収録は、早ければ4月に開始し、2006年7月に公開予定です。

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    ゲドとアレンのデザイン。んー?
  • 【猿漫】「サルまん」の作り方・補足: たけくまメモ

    前回のエントリでは『サルまん』の作り方と称して、アイデアの生成過程について述べましたが、これは実は『サルまん』独自のものでもなく、多くの創作の過程にも通底するプロセスであったりします。ここではその補足として、もうひとつ、これをやればより『サルまん』らしくなるというポイントを付け加えてみたいと思います。 それは「作中の二人は、売れている(はやっている)物を絶対肯定する」であります。 『サルまん』の基プロットは、マンガ家の卵である「相原」と「竹熊」がいろいろやって「売れっ子マンガ家」となり、最終的には「日を征服する(つもりでがんばる)」というものです。ですから、とにかくそのときに売れているマンガを全肯定し、その「売れるポイント」を抽出して応用することで、より「売れるマンガ」を描こうとするのがそのあらましです。 個人の趣味やマンガとしての善し悪しはこの際関係ありません。とにかく売れてもうかれ

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    そういやバンチもなんだかんだ言って続いてるしなあ
  • 時代屋に行ってみた - Moleskin Diary 2.0

    金曜日の記事で書いた歴史時代専門書店、時代屋にいってみました。 場所 地下鉄都営新宿線小川町駅で下車。小川町交差点方面の改札を出てB7出口へ。地上に出たら反転して角を左に曲がり、靖国通りを神保町方面に歩いてすぐ。東京の地下鉄の駅はどこもそうだが、ここも間違った出口から間違った方向に歩くと迷子になるので注意。 店構え 『時代屋=時代小説専門』しかも神田というから江戸情緒溢れる店構えを勝手にイメージしていたが、実物は京風ラーメン屋のような佇まい。藤沢周平と池波正太郎がさよならしていくが、山一力ワールドならなんとか許容できる範囲?*1。幟の色や看板は小豆色じゃなくて紺にして欲しかったなあ。 一階 店の間口は三軒、奥行きが結構あり、いわゆる鰻の寝床型の店舗。入ってすぐのところが雑誌売り場、左側の壁は書籍やコミックのベストセラー売り場。一応ここまでは街中の普通の書店。でも右側の壁には歴史小説、時代

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    歴史・時代小説関係の専門店。DVDコーナーに「さくや妖怪伝」の中古品があってつい微笑んでしまいました
  • IT総合情報ポータル「ITmedia」Home

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    IT総合情報ポータル「ITmedia」Home
    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    mayuかなんか使って、リターンキーの左隣もリターンキーにしてしまえばいいのです
  • プロレス至上主義者宣言!・International公式HPへようこそ:2004年にアップした『哲学講義』の続き ポパー:Karl Popper 1902-1994・・・1999年頃

    プロレス至上主義者宣言!・International公式HP 引っ越しました。 新居はここから プ至宣!体へはここから ノリリンの哲学講義はこっち。 その1;ポパー:Karl Popper 1902-1994 コリンウィルソンのSFによると偉い人はみんな長生きだそうだが彼もそうだ。ポパーも長生きだねえ。 ポパーは暫く前のオーム騒ぎで有名になった”疑似科学と科学を分ける定義”を作った人だ。難しい言葉では反証可能性という。(ワンポイントアドバイス:難しい言葉=テクニカルタームは人を煙に巻くときや知ったかぶりをするときに役に立つから覚えておこう) これは有名な超科学批判テレンスハインズの「超科学を切る」(psuedoscience and the paranormal、化学同人)でも金科玉条のごとく引用されている。すなわち、「実験的に反証されうる仮説のみが科学的な仮説であり、そのような科学的

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    『ポパーの反証可能性の言明は「現実の科学はそういうふうに行われてはいない」という”反証”に全く影響を受けなかった』
  • http://blog.livedoor.jp/warata2ews/archives/50475293.html

    soylent_green
    soylent_green 2006/02/14
    現実はこんなもんだよねー