タグ

2007年2月6日のブックマーク (8件)

  • 鉛筆を握ったまま文字を消せる消しゴム「MONO ONE(モノ・ワン)」

    トンボ鉛筆が開発した新商品で、高校生や社会人に鉛筆などを握ったまま字消しするスタイルが普及していることから、この使用スタイルに最適な消しゴムを製品化したとのこと。発売日は2月13日(火)からで、メーカー希望小売価格は157円(体価格150円)、替え消しゴム2入りの希望小売価格は105円(体価格100円)。 なお、トンボ鉛筆の調べによると、高校生と社会人の約9割は三文字以下のポイント字消しをしているそうで。どれぐらい役に立つのでしょうかね、これ。 詳細なスペックは以下の通り。 トンボ鉛筆、鉛筆を握ったまま文字を消しやすいホルダータイプの消しゴムを発売 こんな感じで使います 直径6.7ミリ、長さ50ミリの棒状(円柱)の消しゴムをホルダーで保持するという形式で、ホルダーはやや太いシャープペンシルと同じ直径14ミリ(最大)、長さは口紅やみとめ印とほぼ同じ75ミリ。ホルダー消しゴムの中では最も

    鉛筆を握ったまま文字を消せる消しゴム「MONO ONE(モノ・ワン)」
    soylent_green
    soylent_green 2007/02/06
    左手で消しゴム持てばいいじゃん
  • 恋愛の資格 - はてな匿名ダイアリー

    中学生だと女子は皆グループで行動するが、そのグループは大体似たような者同士で構成されていた。 おしゃれでかわいい、流行好きのグループ。 オタクのグループ。 目立たず大人しいグループ。 お笑い好きなグループ。 秀才のグループ。 いろいろ合ったが、私は目立たず大人しい、しかも男子にいじめられているグループにいた。 目立つようなことをすれば、たちまちそのことを責められからかわれる。 だからなるべく目立たないように、ひっそりと暮らしていた。 目立つと特に困るのは恋愛関係の話題だった。 ひどい責められ方をしたし、その好きになってしまった男子にも迷惑がかかる。 だから、私には恋愛する資格がないと恋を捨てた。 恋もしないと決意した。 好きな人のことで騒いだり、男子と付き合うことが出来るのは「おしゃれでかわいい、流行好きのグループ」にしか許されないとも考えた。 それから10年以上経ったが、未だにその考えを

    恋愛の資格 - はてな匿名ダイアリー
    soylent_green
    soylent_green 2007/02/06
    非モテ論争初期に「学校時代のことをそんなにひきずるやつはいない」とか言ってた人がいたが。猫飼えばいいって言ってた人がいたね
  • 個の幻想 脱正義論 ■80年代後半〜90年代前半を回顧するブログ

    わたくし事で恐縮ですが、子供の頃の夢は発明家になる事だった。 学生になると、20代で起業する事が目標だった。 今となっては身の程知らずでお恥ずかしい話だが、 時代を追いかけるより 風を起こしたい そうずっと思っていた。 その想いが最初にグラついたのは大学4年の就職が差し迫った頃でした。 実際にその内定先に就職したところで、その会社で世間に対して風など起こせるのか? 自分が社会に組み込まれる事への恐怖を覚えた。 社会に飛び出す手前のこの時期は、誰でも不安なものである。 この頃の自分と重ねて読むとたまらないのが、1996年出版の「脱正義論」である。 書は「薬害エイズ支える会」の代表となった小林よしのり氏が、HIV訴訟原告の川田龍平とそれを支えるボランティア学生達と共に厚生省相手に戦い、訴訟は和解が成立した。しかし会を解散しようとせず、「国の戦争責任」「~の公害病」と次々と「都合のいい敵」「自

    soylent_green
    soylent_green 2007/02/06
    「日常へと回帰はできないのであろうか」秋田明大も山本義隆も回帰しているね/小林はかわりに若者に国という正義を掲げたのだがこれは良い処方箋だったんかな
  • ひびのたわごと ♪芸能とか祭りとか最初に言い出したのは・・・

    昨日の記事で「富野のガンダムX言及発言を調べたい」といった趣旨のことをチラッと書いた。 そこで手近にある資料だけだが調べてみた。 ダムエーや各雑誌などの切り抜きスクラップ。 が、ガンダムXに言及しているようなものはなかった。 富野資料も集めすぎるとこうやって何か調べたいときに不便なのが困りものだ。 書籍、雑誌(切り抜き含む)、DVD、はては画像ファイルに音声ファイル・・・。 ここでも何度かかいたが「富野発言データベース」が当に欲しいところだ。 で、GX関連は見当たらなかったのだが、 ここ数年富野がテーマとし続けている「祭りと芸能」に関する発言が見つかった。 しかもかなり早い時期のものである。 それはハードロック誌「炎」に連載されていた、 「情けない神の国の片隅で」というコラム。 その第12回「芝居のカタルシス」という回で、 祭りと芸能に関する発言をしている。 時期的にはすでに切り抜いてし

  • 「出産機械」が本当に開発された社会を想像してみる。 - 想像力はベッドルームと路上から

    産経ニュース http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/913297.html http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/ff835f5c6f826317578a1209e35c5bd5 えー、まずは端的に。 この問題に対して、大臣の辞任要求云々はともかく、それぞれの少子化対策案を喧伝する絶好の機会なはずなのですが、それをまったくせず、ただただ「揚げ足取り」しか行うことのできない政党に政権を担う資格はありません。以上。 マーケティング的に見ても最高のタイミングなはずなんですけどね。出すなら「辞任要求」よりも「政策提言」とかでしょ。ま、「気で」そんなこと考えていそうな人はいませんね。政治家として馬鹿なら人間としてもゴミ。ったく、使えねぇな。 夢の少子化対策 - 内田樹の研究室 http://homepage.mac.com

    「出産機械」が本当に開発された社会を想像してみる。 - 想像力はベッドルームと路上から
    soylent_green
    soylent_green 2007/02/06
    ここで「侍女の物語」をNHKあたりで放送してくんねえもんか
  • BLUE ON BLUE(XPD SIDE) - 読書日記070204

    寝てばかりの1日。タバコも切れたので頭がぼんやり。 プリキュア5のキュアアクアが祥子さま@マリみてにしか見えない人急増中。 「柳生雨月抄」は当に「これはひどい」作品だったなあ。 ああ、納豆がおいしい。 そんな断片的な思考しかない、寝ぼけ眼のぼく。いろいろありますが更新は後で。 あー。ニコマートカメラケース落札できなかった。ショボーン。 仕方がないのでヤシカエレクトロ35CC良品にチェックを入れておきました。ヤシノンかわいいよヤシノン。 柳生雨月抄 作者: 荒山徹出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/04/25メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (28件) を見る 朝鮮の陰謀からこの国を守れ―柳生十兵衛をも凌駕する新陰流の遣い手にして、後水尾天皇の陰陽師・柳生友景と、朝鮮王率いる「征東行中書省」との凄惨極める妖術戦、そして朝鮮柳生との息を呑む剣戟が今、幕を開

    BLUE ON BLUE(XPD SIDE) - 読書日記070204
  • 404 Blog Not Found:脱線人生ゲーム

    2007年02月06日16:30 カテゴリLiving on the Edge 脱線人生ゲーム いい機会なので便乗。 Life is beautiful: 「あなたもレールから外れてみませんか」と言うつもりもないが… 大学卒業時に、バイト先のアスキーではなくNTTを就職先として選んだ点について質問されたときの、「せっかく持っているカードを使わないのはもったいない、という感じかな。浅ましい発想ですよね」という私の発言がそれである。つまり、「せっかくNTTの研究所に入れる学歴と成績を持っているのに行かないのはもったいない」というしたたかな計算の結果のNTTへの就職だったのである。実は先日GQ Japanの取材を受けた、2月24日発売予定の4月号に掲載されるとのこと。 宣伝はさておき「小飼弾のプロフィールのところをどうするか」という質問に「適当にみつくろっておいていただけると」とお願いしたら、イ

    404 Blog Not Found:脱線人生ゲーム
    soylent_green
    soylent_green 2007/02/06
    能力のあるやつは何言っても何やってもええわな。ぼえ
  • 「わかりやすくまとめる」ブロガーがブログ界隈をテレビ番組化していく - シナトラ千代子

    おそらくマスメディアとその受け手の関係はこの図のような感じ(ただテレビ・ラジオなどではお金の部分が意識されにくくなっている。)で意識されています。 今回は「現在のブログ界隈ではこんなことにはなってないけど、いずれはそうなるだろうね」というお話。 テレビ番組の捏造とそれを暴く報道、という「お話」 視聴者はいつもマスメディアに期待をしている。 視聴者はメディアに 面白いお話をしてほしい(不健康→健康のすごいストーリーを作って欲しい) という期待をしていて、それは うまい具合に欺してほしい というのと同義と考えていい。「欺す」というとあまりいい意味合いに聞こえないけど、「耳によく入るような話を聞かせてほしい」ということはそういった要求を自ずと含めている。「わかりやすくするためなら、少しぐらいは作ってもいい」って感じで。マスメディアの視聴者は「なるほど。わかった」と思いたいのであり、「わからない。

    「わかりやすくまとめる」ブロガーがブログ界隈をテレビ番組化していく - シナトラ千代子
    soylent_green
    soylent_green 2007/02/06
    ネットもマスメディア化してる感じはあります