タグ

2013年10月20日のブックマーク (5件)

  • 「公募展」をめぐって - ohnosakiko’s blog

    茂木健一郎による「国立新美術館」と「公募展」批判 - Togetter 公募展をめぐるツイートあれこれ - Togetter 会田誠とパルコキノシタの公募団体に対するやりとり - Togetter 脳科学者の茂木健一郎氏が国立新美術館で開催されていた『アメリカン・ポップアート展』に感動しつつ、その会場の隣で開催されていた公募団体展*1 を「ポリシーなし、キュレーションなし、単なる愛好者の団体」「「国立新美術館」でやる「公募展」が「アレ」なんてことは、まともなアート関係者はみなわかっているのに、誰もそれを言わない」「現代のアートにつながる文脈や批評性は、ないから」「あるのは年功序列と新陳代謝のない停滞」とコキおろしていたのに対し、Twitterでさまざまな反応が出ていた。 面白かったので、「公募展」で検索して出てきたtweetの中から、個人的に目に止まったものをピックアップし、勝手な補足や自

    「公募展」をめぐって - ohnosakiko’s blog
    soylent_green
    soylent_green 2013/10/20
    公募展行くと展示されてる作品の多さに眼をまわすよね。日本にはこんなに油絵書いてるやつ写真撮ってるやつがいるのか!と
  • 熱愛だった富野監督はいかにして「非あまちゃんファン」になったのか? -富野由悠季『あまちゃん』発言まとめ-

    先日、富野由悠季監督はウェブマガジンでいきなり「非あまちゃんファン宣言」をして、多くの人をビックリさせました。 もともと高人気を誇っていて、有名人を含めてたくさんのファンを持ち、なおかつ先月に終わったばかりの『あまちゃん』なだけに、このあまりにも早い転向宣言に興味を持つ人もいるでしょう。 もともと話題性抜群の『あまちゃん』ですが、なぜか「富野監督もあまちゃんファン」というネタがいやに各種なメディアに取り上げられていますが、端から見れば実に妙な感触がないわけでもありません。 まぁそれはいいとして、今日は、そんな富野由悠季監督が『あまちゃん』についての発言をまとめて紹介したいと思います。 1、いきなりガンダムトークショーで「あまちゃんラブ」を告白 そもそも富野監督が「『あまちゃん』が好き」と発言したのは、7月15日のことでした。NHK渋谷アニメランドの公開録音の席上で、富野監督はいきなり発動し

    熱愛だった富野監督はいかにして「非あまちゃんファン」になったのか? -富野由悠季『あまちゃん』発言まとめ-
    soylent_green
    soylent_green 2013/10/20
    「ぼくの考えた真のエヴァンゲリオンのラスト」みたいなことになってないか
  • 女性が「パスタどうしようって思ったでしょ」 意味分からん竹野内豊CM、実はストーリーがあった

    「どういうこと?」「意味がわからない…」   JTの缶コーヒー「Roots アロマシリーズ」のテレビCMをめぐって、インターネット上でこんな声が上がっている。 喧嘩中のカップルの女性が男性に怒るという内容だが、恋愛における複雑な女心が難解だという視聴者が少なくないらしい。そこで、ストーリーについてJTに聞くと、「詳細解説」が返ってきた。 「ペロくんの話した時ポケットに手突っ込んでたし!」 「Roots アロマシリーズ」では、イメージキャラクターの俳優・竹野内豊さんが「やり手だが、ちょっと残念な部長」に扮し、やるせないことに遭遇した時に缶コーヒーをぐいっと飲むというコミカルなCMシリーズを展開している。今話題のCMはその新作だ。 場面は小奇麗なマンションの一室、竹野内さんが「できたぞ~」と言いながらパスタ2皿をキッチンからリビングへ運ぶ。 テーブルについている女性は何やら怒っているようで、竹

    女性が「パスタどうしようって思ったでしょ」 意味分からん竹野内豊CM、実はストーリーがあった
    soylent_green
    soylent_green 2013/10/20
    うーん?
  • 有村悠さんの仕事が増えているらしい | ブログ運営のためのブログ運営

    有村悠さんのアフィを踏んでから以下の書籍を購入しました。 お届け予定日: 2013年10月20日 - 2013年10月21日 1 "悪霊 (上巻) (新潮文庫)" ドストエフスキー; 文庫; ¥ 882 在庫あり 販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc. 1 "悪霊 (下巻) (新潮文庫)" ドストエフスキー; 文庫; ¥ 987 在庫あり 販売: Amazon.com Int'l Sales, Inc. https://twitter.com/y_arim/status/391193834769510400 アフィで買ったついでに悪口を書こうと思ったのだが、最近の有村さんは死角がないのである。なぜか精神的に安定しており、仕事があるようだ。ここのところ艦これしかやってない風に見えたが、もしかすると艦これ関連の仕事が増えたのかもしれない。数日間躁転しても、そこから墜落

    soylent_green
    soylent_green 2013/10/20
    いいことじゃないの
  • クッキーの「オレオ」にコカインやモルヒネ以上の中毒性があることが判明!!オレオが病みつきになる理由解明!! | コモンポスト

    100年以上の歴史を持ちアメリカを象徴するクッキー「オレオ」を与える動物実験を行ったところ、麻薬と同じ中毒性や習慣性があったと、米国の大学が17日までに研究結果をまとめました。オレオには、コカインやモルヒネ以上の中毒性があるといいます。 研究を行ったのはコネティカット・カレッジのジョセフ・シュローダー准教授(心理学)ら。実験用ラットにオレオや麻薬のコカイン、モルヒネなどを与え、ラットの行動やオレオが脳に与える影響を調べました。その結果、オレオをべた際には脳内にある「快楽中枢」の神経細胞が、麻薬を与えたとき以上に活性化したといいます。 シュローダー准教授は「この実験でオレオとドラッグに対して脳の特定部位の細胞がどれほど活性化されたかを知ることができた。実にコカインやモルヒネよりもオレオに対して脳のこの部位は強く反応した。このことは糖分と脂肪分の絶妙な配合がハードドラッグ以上に脳にとって中毒

    soylent_green
    soylent_green 2013/10/20
    「ラットも多くの人間と同じようにオレオの真ん中のクリームの部分を最初に食べる」え、そうなの