タグ

2013年11月9日のブックマーク (4件)

  • 手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?

    『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu 「いただきます」と「ごちそうさま」はべ物、べ物を作ってくれた人、料理してくれた人に感謝する上で大事だけど、TVドラマの事シーンで手を合わせるのは、最近のことだと思う。小津映画、『さざえさん』に出てくるような、伝統的東京の山の手の卓では、手を合わせていないように思うのだが。 2013-11-08 05:23:40 TrinityNYC @TrinityNYC わかります、わたしもあの手を合わせるの、すごく違和感あります。RT @tawarayasotatsu: 最近の「いただきます」と言って手を合わせるのはどこオリジンなんでしょうね。幼稚園体験? いずれも、うちの親は、たまたまTVなどを一緒に見ている時にアレが出るとすごく嫌がり 2013-11-08 05:31:24

    手を合わせて「いただきます」に違和感を覚える?
    soylent_green
    soylent_green 2013/11/09
    あー、やらない人がいるときいたことがあるような
  • 『七つの蕾』(松田瓊子) - 児童書読書日記(仮)

    七つの蕾 (パール文庫) 作者: 松田瓊子出版社/メーカー: 真珠書院発売日: 2013/09メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見るパール文庫第3回配は、野村胡堂の娘でわずか23歳で夭逝した伝説的な少女小説作家のデビュー作です。詳しい解説は大阪国際児童文学館のサイトで。 湘南に住む上流階級のふたつの家族の少年少女の日常が描かれています。草場家の子どもたちは、おっとりした文学少女の長女サユリと色黒で元気な次女梢を中心に、幸福を体現したような生活を送っています。草場家の少女はバーネットやスピリなどの海外少女小説が好きで、スイスに引っ越す空想遊びに耽溺したりしています。かと思えば、狭い廊下でわざと肩をぶつけあって「無礼であろう!」と言いあうオサムライ・ゴッコなる愉快な遊びに興じたりもします。 ここにあるのは、強靱な空想力と信仰心*1を柱とした主体的な生き方によって楽園を作り上

    『七つの蕾』(松田瓊子) - 児童書読書日記(仮)
  • 結婚して本当に良かったなぁって

    今日で入籍してから10年。振り返ってみると、色んなことがたくさんああったけど、主人と結婚して当に幸せだ。 女性は子供がほしいと思う人は結婚願望が強いんだろうけど、私の場合子供が苦手というのもあり、結婚願望なんてこれっぽっちもなかった。 結婚なんて親に紹介したり手続きしたりしなきゃいけないし周囲にも言わなきゃいけないし、とにかく面倒臭そうというイメージしかなかった。ぶっちゃけ、その2文字が重たかった。 主人以外、この人となら結婚したい、生涯一生いたいと思う人もいなかったし、同棲することは出来ても、どんなに付き合いが長くても、親に紹介しようとなんて思わなかった。 誰かと気ままに付き合ってだらだらとのんびり暮らしているのが好きだったし、紙切れに縛られるのは怖かった。 だから私が結婚すると言った時、周囲はとても驚いていたし、私自身もびっくりしていた。 けれど、主人がプロポーズしてくれた時、意外と

    結婚して本当に良かったなぁって
    soylent_green
    soylent_green 2013/11/09
    「結婚『できて』本当に良かったですね」という言葉を飲み込んで儀礼的無関心を決め込んでいるサイレントマジョリティがいると信じたい。
  • 警察庁長官 五輪開催で治安確保を指示 NHKニュース

    警察庁の米田長官は、全国の警察の警備担当の責任者を集めた会議で、2020年の東京オリンピックとパラリンピックについて、テロの標的になる懸念を示したうえで、治安を守る責任を果たすよう指示しました。 会議は、東京オリンピックとパラリンピックの開催が決まってから初めて開かれ、全国の警察の警備担当の責任者などおよそ100人が出席しました。 この中で、警察庁の米田長官は、「オリンピックとパラリンピックは国際的なイベントであり、ことし4月のボストンマラソンでの爆弾テロ事件のように、テロの標的となることが懸念される」と指摘しました。 そのうえで、テロと無関係だった個人が、インターネットの影響などで突然テロリストになるケースが相次いでいることにも触れ、開催国の警察として治安を守る責任を果たすよう指示しました。 警察庁は、7年後の開催に向けて、爆発物に使われる可能性がある化学物質を販売する店舗に、改めて管理

    soylent_green
    soylent_green 2013/11/09
    テロと無関係だった個人がインターネットの影響などで突然エロテロリストになっちゃった事例ならばけっこうあると思います。みんなネットで裸をさらすのだ!