タグ

ニュースに関するsqrtのブックマーク (223)

  • 水柱が止まり噴出の穴にふた設置 北海道 長万部町 | NHK

    北海道長万部町で噴き出していた温泉水とみられる水柱が、今月26日に止まったのを受け、町は噴出していた穴にふたを設置しました。 長万部町では先月8日から温泉水とみられる水柱が、30メートルほどまで噴き上がっていましたが、今月26日、可燃性のガスがわずかに出ているものの、水の噴出は止まっているのが確認されました。 これを受け町が業者に依頼して調査を行った結果、水は直径5センチほどのパイプから出ていたとみられることがわかり、町は28日、再び噴き上がらないようパイプにふたをする工事を行いました。 ふたは鉄製で、バルブがついていてガスを逃がすことができるようになっているほか、再び水が出てきた場合も噴出する量を調整できるということです。 長万部町水道ガス課の中里博也課長は「水が止まったのはよかったと思いますが、またいつ噴き上がるか分からないので、今後は巡回を増やしていこうと思います」と話していました。

    水柱が止まり噴出の穴にふた設置 北海道 長万部町 | NHK
    sqrt
    sqrt 2022/09/29
    「そのパイプは何者?」と思ったらYahoo!ニュースに載ってた https://news.yahoo.co.jp/articles/2735904b6a6704b58c7557fc6bbf7e051db8a363 「64年前に井戸を掘削したときに設置した、鉄管」
  • “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    一部の職員がしたミスを、全職員の給与をカットして穴埋めする。茨城県常陸太田市で、こんな異例の事態が起こるかもしれません。 ■市職員「士気が下がる」 発端は、下水道の工事でした。 2013年から計画され、今年4月に完成しましたが、稼働したその日にマンホールから水が噴き出す大トラブルになりました。 原因は、市の担当者が計算を誤ったことで、改修工事にはおよそ4億円が必要と見積もられています。 そこで市は、1年半にわたって、市長など特別職は5%、一般職員は1~2%給与を減額し、改修費用のうち、およそ7500万円を補填する方針を決定。平均すると1人あたりの負担額は、およそ13万円です。 ただ、消防士など、全く関係のない職員の給料まで下げるやり方には、次のような声が上がっています。 常陸太田市職員:「がっかりです。なぜそうなるのか」「職員の士気が下がる。あってはならないこと。辞めたいという職員が複数い

    “一部職員”ミスで“全職員”給与カットか…茨城・常陸太田市で異例事態「士気低下」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    sqrt
    sqrt 2022/09/22
    法に従えば公務員の過失は税金で補償するのが筋で、本人や市長・上役への請求は最も論外。全職員カットの方がまだ筋は通る(ミスの穴埋めと言うとアレだが、単に予算不足による支出削減と考えれば)
  • 労働者の賃金「~ペイ払い」に異議あり(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、労働政策審議会(労働者側・使用者側の委員や公益委員が労働政策を調査審議する政府の審議会。通称「労政審」)の労働条件部会において「資金移動業者の口座への賃金支払」の是非が議論されています。要は、「PayPay」や「楽天ペイ」、「LINEペイ」、「d払い」などで賃金を支払う(以下、「賃金のペイ払い」と書きます)ことを可能にする、ということです。すでに、あたかも来年度に実現するかのような報道までされています。 朝日新聞「○○ペイ」で給与支払い可能に 残高上限100万円、厚労省方針 しかし、このような先走った報道には根的な疑問があります。 労働条件とペイ払いの関係 賃金の支払いについて定めた労働基準法24条1項は「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない。」としています。ここでいう「通貨」とは、貨幣(500円玉等のコイン)と日銀行券(お札)です(通貨の単位及び貨幣の

    労働者の賃金「~ペイ払い」に異議あり(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sqrt
    sqrt 2022/09/17
    選択的ペイ払い制。
  • ジャングルジム火災1審判決取り消し“簡裁で審理を” 東京高裁 | NHK

    6年前、東京 明治神宮外苑のイベント会場で展示されていたジャングルジムから火が出て5歳の男の子が死亡した火災で重過失致死傷の罪に問われ、1審で執行猶予のついた有罪判決を言い渡された元大学生2人について、2審の東京高等裁判所は1審判決を取り消し、簡易裁判所で審理するよう命じました。 高裁は「わずかな注意を払えば火災を予測できたと認めるのは困難だ」と指摘し、罰金刑が上限の過失致死傷の罪にとどまると判断しました。 2016年、東京 新宿区の明治神宮外苑のイベント会場で、展示物の木製のジャングルジムから火が出て5歳の男の子が死亡するなどした火災では、日工業大学の元大学生2人が安全管理を怠ったとして重過失致死傷の罪に問われました。 元大学生側は「火災が起きる可能性を予測できなかった」と無罪を主張しましたが、1審は「安全管理を怠った程度は相当大きい」と指摘して、禁錮10か月、執行猶予3年の有罪判決を

    ジャングルジム火災1審判決取り消し“簡裁で審理を” 東京高裁 | NHK
    sqrt
    sqrt 2022/09/13
    2人の弁護士のコメントが全く違う方向性なのが気になる。
  • 日本人初 水深9801メートルの深海に到達 最深記録60年ぶり更新 | NHK

    潜水艇を使って日周辺の深海調査を行っている東京海洋大学や名古屋大学などのグループが8月、小笠原海溝で、日人としては初めて水深9801メートルの深海に到達することに成功しました。グループによりますと60年ぶりに日人としての最深記録を更新したということです。 この調査は、東京海洋大学や名古屋大学、それに海外の大学などで作るグループが8月5日から行っているもので、アメリカの民間企業の高性能有人潜水艇、「リミッティングファクター号」で日周辺の水深6000メートルよりも深い「超深海」での調査を進めています。 8月13日、午前11時51分にメンバーの1人で地質学が専門の名古屋大学大学院、道林克禎教授とパイロットのヴィクター・ヴェスコヴォさんが乗った潜水艇が、小笠原海溝の最深部、水深9801メートルに到達することに成功したということです。 グループによりますと日人としては、1962年に海洋物理

    日本人初 水深9801メートルの深海に到達 最深記録60年ぶり更新 | NHK
    sqrt
    sqrt 2022/08/29
    学術的に重要な成果だと思うが、中国やアメリカがマリアナ海溝10900m付近にちょくちょく有人潜航してるので、ことさら水深を強調する意味はない気がする
  • 認知症の兆候が歩き方で分かる 高専生が開発、付いた評価は10億円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    開発した装置を手にする菊地佑太さん(左)と石井聖名さん(中央)、佐藤汰樹さん=2022年6月3日、盛岡市 歩き方で認知症になるかどうかが分かる――。そんな装置を一関工業高専(岩手県一関市)の学生3人が開発し、企業評価額を競う全国大会で最優秀賞を受賞した。つけられた評価額は過去最高の10億円で、3人は「早く起業したい」と意気込んでいる。 【写真】インソール型の足圧センサーを着けた。歩行時の加速度などから認知症の兆候をつかむ 大会は、人工知能AI)が自ら学習する「ディープラーニング(深層学習)」の技術を利用して開発した装置を、技術力やビジネスモデルの面で評価し、つけられた額で競う。 4月末に東京で開かれ、約50チームが参加。一関工業高専からは、システム創造工学専攻1年で、生態工学を学ぶ石井聖名さん(21)、深層学習について研究する菊地佑太さん(21)と佐藤汰樹さん(20)がチームを組んだ。

    認知症の兆候が歩き方で分かる 高専生が開発、付いた評価は10億円(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sqrt
    sqrt 2022/07/30
    似た事は既に国内外の色んな企業や大学がやってていくつかは現に保険会社に売れてるので、ビジネスとしては実際有望なテーマだと思うよ(競合多いけど/研究レベルなら先行技術無数にあるので特許は無理よ>他ブコメ
  • AIに物理法則を学習させたら、未知の物理変数で現象を表現し始めた! - ナゾロジー

    AIには人類が知覚できない何かがみえているようです。 米国のコロンビア大学(Columbia University)で行われた研究によれば、AIに物理法則を学習させ、それを表現するために必要な「変数」の数を考えさせたところ、現在の人類には理解できない要素が含まれることが判明した、とのこと。 ありふれた振り子運動や回転運動でも、AIは人類とは異なる独自の変数を用いて物理法則を理解し、正確な運動予測まで成功させていました。 研究者たちは、AIは人類がまだ発見できていない未知の方程式と「変数」を用いて、物体の運動法則を理解している可能性があると述べています。 もし研究者たちの予測が正しければ、誰もが知る振り子運動や円運動などには誰も知らない「裏の方程式」が存在することになります。 研究内容の詳細は2022年7月25日に『Nature Computational Science』にて掲載されました

    AIに物理法則を学習させたら、未知の物理変数で現象を表現し始めた! - ナゾロジー
    sqrt
    sqrt 2022/07/29
    ときどき見掛ける「大学は何の役に立つの?」的な疑問への答えの一つは、こういう謎科学ニュースが出た時に元論文を読むスキルが身に付くことだと思う
  • 電車に男性接触 はね返されホームにいた数人がけが 神戸 灘区 | NHK

    19日午後6時ごろ、神戸市灘区のJR灘駅で電車と接触した男性がはね返され、ホームにいた女性5人がけがをするなどして病院に搬送されました。搬送された5人はいずれも意識はあるということです。 19日午後6時4分ごろ、駅員から「JR灘駅のホームで人が電車に接触し、数名がけがをしている」と消防に通報がありました。警察と消防によりますとホームから飛び込んだとみられる男性が電車と接触してはね返され、ホームにいた人にあたったということです。 消防によりますと、この事故でホームにいた30代から60代の女性5人が病院に搬送されましたが、いずれも意識はあるということです。 電車と接触した男性は死亡しました。 JR西日によりますと接触したのは快速電車で、灘駅を通過したあと停車し、乗客を降ろして代行輸送を実施しているということです。 この事故で、JR神戸線は芦屋駅と西明石駅の間で運転を見合わせていて、午後8時半

    電車に男性接触 はね返されホームにいた数人がけが 神戸 灘区 | NHK
    sqrt
    sqrt 2022/07/26
    こういう巻き込み事故、前にもあったよね…新小岩だっけ?/ググったら10年以上前だった https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1201H_S1A710C1000000/ 印象深くてもっと最近な気がしてた
  • 損保ジャパンが自動運転向け保険開発、支えた異端児の執念

    損保ジャパンが自動運転向け保険開発、支えた異端児の執念
  • 市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞

    妊婦の市販弁当の摂取回数などを調べたアンケート用紙(手前)と、死産と市販弁当などの関連について発表した論文(奥)=2022年5月10日、兵藤公治撮影 市販弁当や冷凍品を頻繁にべる妊婦は死産の確率が2倍以上になるとの分析結果を、名古屋市立大の杉浦真弓教授(産科婦人科)や玉田葉月特任助教(栄養学)らの研究チームが発表した。杉浦教授は「死産が多くなる原因について、さらに詳しく研究する必要がある」と指摘している。 研究チームは環境省が実施するエコチル調査で得られた妊婦9万4062人のデータをもとに、市販弁当、冷凍品、レトルト品、インスタント品、缶詰品それぞれについて、妊娠結果との関連を分析した。分析の際には母親の年齢や体格、喫煙・飲酒歴、収入など妊娠結果と関連があることがエコチル調査で判明した要因の影響を取り除く統計処理をした。 その結果、市販弁当、冷凍品の摂取頻度と死産との間に関連

    市販弁当や冷食が多い妊婦、死産と関連か 名古屋市立大研究チーム | 毎日新聞
    sqrt
    sqrt 2022/05/11
    記事には書いてないけど、論文をみると労働時間や第一子か?も考慮されてる>トップブコメ/結論と関係ないんだけど、半数近くの参加者に喫煙歴があって日本女性の平均と比べ高すぎる気が…どういうコホートなのこれ
  • 糖尿病と指摘後 医療機関を受診するか予測 東大などのグループ | NHK

    特定健診などで糖尿病と指摘された人が実際に医療機関を受診するかどうかを、過去に医療機関を受診した頻度や使っている薬の種類など4つの項目から事前に予測できるとする研究結果を東京大学などのグループが発表しました。 この研究は、東京大学医学部附属病院の山口聡子特任准教授らのグループが行いました。 特定健診などの健康診断では、糖尿病と指摘され、医療機関の受診を勧められても、実際に受診するのは3分の1程度にとどまるとされ、課題となっています。 グループは、医療統計データベース会社に登録された糖尿病の診断基準に該当する1万人余りを対象に半年以内に受診するかどうかに関連する特徴があるかを「機械学習」と呼ばれる方法を使って分析しました。 その結果、受診しない傾向と関連していたのは、過去1年間に医療機関を受診した頻度が少ないこと、血糖値に関わる「HbA1c」の値が低いこと、それに脂質異常に関する薬を処方され

    糖尿病と指摘後 医療機関を受診するか予測 東大などのグループ | NHK
    sqrt
    sqrt 2022/05/07
    論文これ https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/35435949/ 本文読めてないけど、回帰モデルに正則化項を入れたら説明変数を減らせたという、機械学習の基礎的な実践例に見える。
  • 日本代表止まらない快進撃、世界大会ベスト4(平岩康佑) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    時間19日未明、VALORANTの世界大会「2022 VALORANT Champions Tour Stage 1 - Masters Reykjavik」のプレーオフがアイスランドで行われ、日本代表のZETA DIVISIONがDRX(韓国)を2−1で下した。日本代表として世界大会ベスト4は同ゲームでは初。深夜2時からの放送にもかかわらず50万人以上の視聴者が見守った。 止まらない快進撃 日本代表ZETA DIVISION(以下: ZETA)の5人が試合を決め切ると、飛び上がって仲間と強く抱き合った。 両者一歩も譲らない大接戦を演じていたが、まさかの幕切れだった。第1マップを逆転で勝ち切ったZETAは、第2マップ中盤でも韓国代表のDRXをリード。2つのマップで勝てばそのまま試合の勝利となるが、DRXが強さを見せ逆転を許す。1−1で迎えた最終マップ、ZETAはなんと6連勝でDRXを大

    日本代表止まらない快進撃、世界大会ベスト4(平岩康佑) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sqrt
    sqrt 2022/04/19
    身体スポーツと違ってeスポーツは写真見ても何の競技か分からんって弱点があるので、知名度云々を抜きにしても報道に工夫が必要ではあるよね/ファン?のブコメに撮り鉄と同じような話の通じなさを感じる…
  • 「ロシア人の宿泊拒否」ホームページに 滋賀の旅館、行政指導で削除:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    「ロシア人の宿泊拒否」ホームページに 滋賀の旅館、行政指導で削除:朝日新聞デジタル
    sqrt
    sqrt 2022/04/12
    すぐ撤回したから問題ない…というのが正論なんだろうけど、こういうことをやらかした企業は他にも思い込みで色々やらかしてそうで不安になる…
  • 女児救ったオーカーンに警察から感謝状 駅構内で泥酔男を取り押さえ「余の正義を貫いたまでじゃ」 | 東スポWEB

    新日プロレスのグレート―O―カーンが女児を暴漢から救う手柄を立て、警察から感謝状を贈呈されることが1日までに明らかになった。駅構内で酒に酔った男性から迷惑行為を受けていた女児から助けを求められ、被疑者を取り押さえて事件解決に協力。その風貌とリング上での言動からは想像もできない心優しく勇敢な行動を、人は「余の正義を貫いたまで」と振り返った。 神奈川県中原警察署や関係者の話を総合すると、事件が起きたのは3月29日の午後8時50分ごろ。川崎市内のJR武蔵小杉駅構内で、オーカーンがトイレの前を通りかかった際、女児が泥酔した男性に両肩をつかまれ連れ去られそうになっていたという。 「やめてください」と抵抗していた女児と目が合ったオーカーンは「助けてください!」と要請されたことで事態を察知。迷惑行為を働いた男性を片手で取り押さえ、女児の母親がトイレに入っていた合間に起きた危機的状況を救うことに成功し

    女児救ったオーカーンに警察から感謝状 駅構内で泥酔男を取り押さえ「余の正義を貫いたまでじゃ」 | 東スポWEB
    sqrt
    sqrt 2022/04/01
    東スポに今日載ってるってことは実話なのだ。マイナスにマイナスを掛けたらプラスになるのだ/真面目な話、「毎日やってる」が決め手だよね。これがないと、たとえ腕力があっても咄嗟に動けないと思う
  • 「ちょっと昼寝するつもりが1時間たってた」という人はアルツハイマー病が始まっている可能性があるとの研究結果

    昼寝には、心臓発作や脳卒中のリスクを軽減させ、記憶力や学習能力を強化して認知能力を向上させる効果があることから、専門家は30分程度の昼寝を推奨しています。しかし、昼寝が過度に長くなってしまっている場合、アルツハイマー病などの認知症の兆候のおそれがあることが、14年間におよぶ調査により判明しました。 Daytime napping and Alzheimer's dementia: A potential bidirectional relationship - Li - - Alzheimer's & Dementia - Wiley Online Library https://doi.org/10.1002/alz.12636 Longer naps in the day may be an early sign of dementia in older adults https://

    「ちょっと昼寝するつもりが1時間たってた」という人はアルツハイマー病が始まっている可能性があるとの研究結果
    sqrt
    sqrt 2022/03/30
    GIGAZINEの誤訳。11分、25分、68分は増加率(健常な高齢者でも+11分/年のペースで昼寝時間が延びるがアルツハイマー病患者だとこのペースが+68分/年に増えるという事)。昼寝の多い高齢者が高リスクであること自体は既知
  • zaki on Twitter: "留学生に10万円支給の話。文科省がNHKの報道をガッツリ訂正しててたのしい。 https://t.co/5cPbMsGyoI"

    留学生に10万円支給の話。文科省がNHKの報道をガッツリ訂正しててたのしい。 https://t.co/5cPbMsGyoI

    zaki on Twitter: "留学生に10万円支給の話。文科省がNHKの報道をガッツリ訂正しててたのしい。 https://t.co/5cPbMsGyoI"
    sqrt
    sqrt 2022/03/13
    ↓普通に文科省サイト上にリリース出てるよhttps://www.mext.go.jp/a_menu/other/mext_00004.html ツイートにURL貼らずに画像だけ貼る風潮は私もどうかと思うけど
  • バズった「すしざんまい」美談 「ソマリア海賊消滅に貢献」の裏側:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    バズった「すしざんまい」美談 「ソマリア海賊消滅に貢献」の裏側:朝日新聞デジタル
    sqrt
    sqrt 2021/12/24
    「話に尾ひれが」本マグロだけに、尾ひれも大きい
  • ノーベル賞の本庶さんには内緒で…25年前の“裏実験” | NHK | WEB特集

    3年前、ノーベル医学・生理学賞を受賞した庶佑さん。 体を守る「免疫」の仕組みの研究に長年取り組み、がんの治療薬の開発に貢献するなど世界をリードする成果をあげ続けてきました。 その庶さんの研究室には1つの伝説がありました。 かつて、庶さんが与えたテーマと全く関係ない「魚」の研究で、あの世界的科学雑誌「nature」の表紙を飾った若手研究者がいたらしい。 しかも実験していたこと自体、庶さんに内緒にしていたらしい。 なぜこっそり“裏実験”を行っていたのか。 当時の若手研究者に真相を尋ねると、とかく埋もれがちな若い才能やアイデアを伸ばすヒントが見えてきました。 (大阪拠点放送局 記者 稲垣雄也) その研究者に会いに、大阪大学の研究室を訪ねました。 生命機能研究科の近藤滋 教授です。 近藤さんが庶研に所属していたのは、25年ほど前。 当時の研究室は庶さんの指示のもと、グループごとにテーマ

    ノーベル賞の本庶さんには内緒で…25年前の“裏実験” | NHK | WEB特集
    sqrt
    sqrt 2021/12/20
    本庶先生の監督スタイルを普通の組織で実践したら間違いなくパワハラだし効率も最悪だと思うが、日本トップの知的アスリートの集う例外オブ例外な組織のことだから実際これでうまく回ったと聞いても全く驚かない
  • “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース

    この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分かりました。コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給が休みになることなどが背景にあり、廃棄を避けようと、団体は牛乳の消費拡大などに力を入れています。 在庫量が過去最高水準まで増加 乳業メーカーや酪農家でつくる業界団体の「Jミルク」によりますと、生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果がここ数年あらわれているほか、ことしは夏場の気温が低く、乳が出やすかったということで、今年度の生産量は昨年度より17万トン余り多くなる見通しです。 一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、在庫の量は過去最高の水準まで増えているということです。 そのうえ年末年始は、学校給が無くなるなど

    “生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める | NHKニュース
    sqrt
    sqrt 2021/12/11
    TikTokで「蘇」レシピ動画バズらせたら冬休みの中高生が一瞬で消費してくれるんじゃないの。知らんけど。
  • 関西スーパー統合、一株主の「うっかり」が招いた大どんでん返し 裁判でわかった舞台裏 - 弁護士ドットコムニュース

    関西スーパー統合、一株主の「うっかり」が招いた大どんでん返し 裁判でわかった舞台裏 - 弁護士ドットコムニュース