タグ

blogに関するstarposのブックマーク (26)

  • 結城浩の日記

    いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。 すべての事について、感謝しなさい。 これが、キリスト・イエスにあって 神があなたがたに望んでおられることです。 (新約聖書 テサロニケ人への手紙第一 5章16節から18節) 2024年2月13日 結城浩ニュースレター 2024年2月13日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2024年02月13日) 2024年1月19日 結城浩ニュースレター 2024年1月19日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2024年01月19日) 2023年12月10日 結城浩ニュースレター 2023年12月10日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2023年12月10日) 2023年11月22日 結城浩ニュースレター 2023年11月22日 00:00 Tweet 結城浩ニュースレター(2023年11月22日) 2023年10月17日

  • アメリカ経済を動かすブログ - 池田信夫 blog

    私のRSSリーダーから日のブログはすべて削除したが、アメリカのブログは新聞サイトより多くなった。いま登録しているのはGreg Mankiw's Blog Marginal Revolution The Big Picture Freakonomics Blog Becker-Posner Blog Real Time Economics Economist's View Calculated RiskこのCalculated RiskのブロガーだったTantaが死去したニュースが、NYタイムズやワシントンポストなど有力紙に出たのには驚いた。Boston Globeによれば、経済・金融の分野ではこうしたブログの影響力は一般のニュースサイトに比肩するという。特に金融危機に入ってからは、専門知識のない一般紙の記事より、ファイナンスの専門家の書くブログのほうがはるかにおもしろい。ひるがえって日

    starpos
    starpos 2008/12/19
    ゴミが目に入るのを恐れていたらすばらしい情報は手に入らんよ。
  • 記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ

    Life is beautiful: PhotoShare 今日の一枚:花火、花火、花火 最近、中島聡氏のブログでは、自身が運営しているPhotoshareの話題が多い。気に入った写真などの紹介も多いのだが、そうしたらその記事でこんなコメントが。 最近、この手のエントリが続いていますが、そもそも技術系のエントリに興味があって、RSS 購読を始めた私としては、RSS 購読の継続をためらってしまいます。 RSS リーダの時代になって、更新が長期間滞る事は一向に構わなくなったので、技術系エントリだけ RSS を別に分けてもらうような事は出来ないでしょうか? Posted by: Otchy | 2008.08.03 at 09:16 自分はRSSのカテゴリーで「アルファ」から「ガベージ」に移したから無問題。 Posted by: ぶらりん | 2008.08.03 at 16:02 わたしも内容

    記事のカテゴリーが偏ると閲覧者に文句を言われる - ARTIFACT@はてブロ
    starpos
    starpos 2008/08/08
    情報のカテゴライズを行うフィルタ(学習で成長する)の潜在的需要はめちゃくちゃ高いですね.Yahoo pipesで出来るんだろうけど,もっと簡単に,しかもローカルで出来ないものか.
  • 「ブログをはじめるにあたって」|プロフェッショナル根性論|実験医学online:羊土社 - 羊土社

    検索される自分:発信力(2008年7月号)のOnline Supplement Material 誌連載第7回では,「検索される自分:発信力」として,現代における研究者の名刺としての「ブログ」の効用についてご紹介いただきました. 今回のOnline Supplement Materialでは,いざ自分がブログをはじめるにあたって,ちょっと気になる「実名/匿名」の問題と,島岡先生が推薦される10のブログをご紹介いただきます.(編集部) 実名か匿名か? ブログをはじめるにあたって実名を使うか,ペンネーム/ハンドルネーム等の匿名を使うかは切実な問題である.結論から先に言えば,どちらでもかまわない.実名の方がネットとリアルとをストレートに結びつけることができ,ネット上で形成した「個の信用創造装置」をリアルの世界で生かすことが簡単にできる.しかし,いきなり実名でブログをはじめるのは恥ずかしい・敷居

    starpos
    starpos 2008/07/12
    なんでこのサイトはRSSがないのか?うーむ不便だ.
  • 管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそ

    http://d.hatena.ne.jp/oredoco/20080606/1212734547とか、だから - finalventの日記の話題って、blogを管理する立場にある側が、管理不行き届きでとんでもない発言を野放しにしてしまった場合の話題だよね。 このへんの話題の流というか、原泉ってソーシャルブックマーク不要論というか、ネガティブブックマーク規制論だったような気がするけど、話題が何度か転がっているんだろう。よくわからない。 まずルールを確認しておこうか まず、blogでの発言と言うのは、望む望まないにかかわらず世界に向けた発信であるという事実があり、公表された言論に対しては批判の対象となる、という単純なルールがある。 つまり、「俺は議論がしたいんじゃない、一方的にお前に文句を言いたいだけだ。俺の文句は聞け。そして俺に文句をつけるな!」という、あまりに幼稚な主張は論外なんだよね

    管理の問題ですね、わかります - プログラマーの脳みそ
    starpos
    starpos 2008/06/10
    2chが生まれてからこれまでに獲得してきたルールは、かなり民主的に培われてきたものだから、ネットでの言論をやっていくのに必要十分なルールだという感じがする。
  • 崩壊する「日本ブランド」 - 池田信夫 blog

    福島中央テレビのアナウンサーが「ぐっちーさん」なる証券マン(?)のブログの記事を盗用した事件は、会社側が事実を認めて、アナウンサーを降板させる処分を決めた。ところが、当のぐっちー氏の植草一秀氏に関する記事が捏造だという記事が植草氏のブログに出て、話はややこしくなってきた。 まず問題のアナウンサーの記事は魚拓に残っているものを読むかぎり、原文の丸ごと盗用であることは明らかで、処分は当然だろう。植草氏の件は、まだ真偽のほどはよくわからないが、すでに支援グループの2年前の記事で指摘されていて、ぐっちー氏は捏造の事実を認めたという。だとすれば、彼のコラムを連載している『AERA』や、彼を匿名のままアルファブロガーと持ち上げた毎日新聞も、メディアとして失格だ。 この事件は、発端となった記事を読むと皮肉である。ぐっちー氏は、最近の品偽造事件が日人は正直だという「日ブランド」が崩壊している兆候

    starpos
    starpos 2008/05/26
    ぐっちーさん本人談を(もうどっかに出てるの?)見てから判断予定。植草さんの件に関しては確かに当時読んで異色のエントリだったとは記憶している。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    starpos
    starpos 2008/05/11
    自分くらいしかこんなこと思わないだろうな、ってことだけ書けばいい。それ以外は他人が書いてくれるんだから。
  • 履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY

    (タイトル変えました) どう見ても一人ひとblogじゃ足りない、3blogはほしい。 知的生産のツールとしてのblog(履歴書的ポジション) 精神的な悩みを打ち明けたり恋ばなをしたりするblog(チラシ裏・日記) リアル友達と繋がるためのmixiのアカ(馴れ合い)*1 一人3blogでちょうどいいんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。これ以上増やすと人格を管理するのもエントリ書くのも大変だし、かといってこれより少ないと個々のblogの主旨がぼやけてしまうし読み手も困惑する。 追記、もとい文 今日はブログ論です。何でこんなこと書いたかというと、この3つの要素、とりわけ知的生産のツールとしてのblogと、自分の思いをあらわにしたいという感情むき出しのblogが一緒くたになっちゃうと、共倒れを起こしかねないから分ける必要があるなと思ったからなんです。 ウェブ進化論引用です: もう一つ重要な

    履歴書としてのブログと日記としてのブログは完璧に別の場所でやる必要がある - KAZAANATOMY
    starpos
    starpos 2008/05/07
    混ぜるな危険。しかし、内容から自動的にカテゴライズをしてもらえると大変楽なんですが。
  • 長文日記

    starpos
    starpos 2008/05/02
    自分が重要だと思う情報と、多くの人が重要だと思ってる情報は区別したらいいんじゃないでしょうか。
  • グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley

    今年のWeb2.0Expoは、予想通り、昨年より大幅に盛り下がっている。世の中的にも、「もうWeb2.0は終わりね」という雰囲気が蔓延しているのはご承知のとおり。初日のキーノートで、Tim O’Reilly自身が、いろいろしゃべったあとで「それでもWeb2.0は終わりだと思うか?」と反語的に問いかけたことが、それを如実に反映している。私も、ちょっと用事があったので来ているが、そうでなければもともと来る気はなかった。キーノート講演者のラインアップも、去年はJeff BezosとかEric Shmidtなど大物がいたのに、今年はせいぜい、SlideのMax Levchin、Mark Andreesen、Jonathan Shwartzぐらいなもの。 Expoの運営戦略による要因はとりあえず置いておき、業界全体のこの温度差の違いのキーポイントは、「広告」じゃないかと思っている。去年は、SNSを中

    グーグルやマイクロソフトは「メディチ家」か - Tech Mom from Silicon Valley
    starpos
    starpos 2008/04/27
    ほげほげ2.0というのをみんな使いすぎ。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 大学院の使命

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 大学/大学院の使命の一つがイノベーティブ(innovative)な人材を育て、社会に送り出すことであると私は考えています。(強調したいのはイノベーティブは必ずしも即戦力を意味しません。むしろ即戦力でない場合が多いのです。)ではイノベーションをどう評価/測定するべきでしょうか(もし、評価する必要があるとすれば....)。 ニューヨークタイムズに連載のブログfreakonomicsの”How Can We Measure Innovation? ”でのセスのコメントを私なりに解釈すると: イノベーションを数値化しようとする試み自体が間違っている。

    starpos
    starpos 2008/04/27
    即戦力って、都合の良い言葉なんだよね。労働者として見られてるわけだから。
  • 親友ブロガーの決断 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    雪斎の随想録 親友である(と僕は思っている)雪斎殿がついにブログを閉じるという。前にお話した時もお互いにブロガーとしての悩みや苦しみを話していたので、いずれは・・・と思っていたけれど、ついにその日が来たか・・・と感じている。 雪斎どのは「やってられないわ・・・」という阿木曜子の歌詞をお使いになった。要するに「萎えた」、ということだ。それは読者の反応に「萎えた」、ということ。 ブログは「床屋談義」というのは当にその通りだろう。特に雪斎殿のようなプロの書き手にとっては床屋談義そのものだ。それをただで読んでいるんだから文句もいいようがないではないか、というのが私の持論。 彼の深遠なる考え方の一端に触れられるだけでも幸せではないか。であれば彼が考えたり感じたりしたことを1年も待ってからでなければ知ることはできない。しかしブログであれば、完成系ではないけれど、彼の深遠なる考え方の少なくとも糸口に

    親友ブロガーの決断 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    starpos
    starpos 2008/04/26
    俺が2年以上続けて全部のエントリを読んでいる唯一のブログ。彼は必要十分な誠実さで書いている。
  • 新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記

    はじめに なんだか会社のほうに新人さんが何人も入ってきて、いろいろ教育したりすることが多くなりました。 で、僕はいつも「怠惰な社会人を目指そう~」といっています。 新人さんは努力や気合いがありすぎて、無駄が多かったりするのですね。また上司もそういうのを好んだりするので、なおさらがんばっちゃいます。 というわけで、いかに怠惰に過ごすかを意識的に考えたほうが、ほどよかったりするのではないかと思っています。 以下、まとめ 1:やたらと努力でカバーしない 新人は割と「がんばります!」という宣言をして無駄な仕事までがんばってしまったりします。 その姿勢はそれはそれですばらしいのですが、努力に頼るとつらくなったときに一気にダメになるので、できるだけ努力をしないですむようにしましょう。 たとえば単純作業などをすごくがんばる人がいるのですが、結構無駄が多い。たとえば100箇所の誤字があるテキストを、いちい

    新人におくる、怠惰な社会人になるための7の方法 : ロケスタ社長日記
    starpos
    starpos 2008/04/20
    コスト(時間)パフォーマンス最大化が一番大事ってことだよね。うんうん。
  • 新しいはてブで計画されてそうな事を勝手に妄想:Geekなぺーじ

    かなり夢想気味(カオス)です。ご注意下さい。 人気エントリのパーソナライズ ログインをしている人であれば、その人のクリックやブクマの履歴から関連を割り出して、それを人気エントリに加味。 人気エントリのカテゴリがリアルタイムに変更される ブクマ主の相関から自動的にグループ生成。 特定の人の趣向はあまり多くないという発想。 同じ人によってブクマされているものは全部「関連」と無理矢理定義して、「関連」があるもの同士を混ぜ混ぜして、タグやキーワードを自動生成。 それらによって、リアルタイムにカテゴリ(グループ)が自動生成。 他のソーシャルブックマークとの連動 他のソーシャルブックマークにも同時にブクマを代行。 他のソーシャルブックマークの結果も加味。 ブクマ米ページが掲示板化 特定のユーザが複数回コメントを書き込めるように。 文字数制限クリア。 それにより2chを超える存在へと昇華。 ハンドル名に

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080410-00000001-jct-sci

    starpos
    starpos 2008/04/11
    個人がスピードで勝負しても仕方ないだろ。。。
  • はてながマジョリティに求められるためには - ARTIFACT@はてブロ

    うさんくさい - jkondoの日記 はてなブックマークのトップがマジョリティの人に関心を持たれるような状況になるとしたら、話題はテレビとおそらく変わらなくなって、芸能人の話題とかで埋まってるんじゃないだろうか。 実際、他のSBMでもそういう状況になっていたところがあったわけで。 newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG おれは低俗なニュース好きじゃないんだよね。特にあったかなかったかもわからないような芸能ニュースもどきでアフィとかランキングとかに誘導するようなのはマジ気分わるい。このまま低俗なネタしか集まらないサイトになるんだったら一旦閉じようか。 昨日のエントリーの件 | 近江商人JINBLOG お返事の続きです | 近江商人JINBLOG ユーザーが少ないとアフィリエイトspamerの餌になりやすく、こうなるのがオチじゃないだろうか。 あとmixiニュース

    はてながマジョリティに求められるためには - ARTIFACT@はてブロ
    starpos
    starpos 2008/04/11
    歴史は繰り返す。
  • ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!

    先日,学生団体LabITと,IFIビジネススクールで,ブログやメールを活用したコミュニケーションをテーマに,立て続けに講演する機会がありました。 優秀な学生と若手社会人と接して今更ながらに驚いたのは,実名でブログ発信をしたり,先輩諸氏に堂々とメールを出したりできない「ビビリな若者たち」が多かったことです。LabITの会でご一緒したグーグル シニアプロダクトマネージャの及川卓也さんも指摘されていた通り,実名でブログ発信をしなければ検索した時にヒットせず,「存在していないのも同じ」なのです。 そこで,今回は,若者たちが口にした「実名発信できない理由」も紹介しながら,自分を「見える化」する意義と気概について考えます。 グーグル 及川卓也氏 時事通信 湯川鶴章氏 の直言 学生団体LabITが主催した勉強会のテーマは「メールで引き出すベストコミュニケーション」でした。私は第一部の基調講演を務めました

    ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!
  • http://www.databasecolumn.com/2008/01/mapreduce-a-major-step-back.html

  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド