タグ

2008年4月28日のブックマーク (21件)

  • 『オリンピックについて』

    北京オリンピックの聖火が、長野市を走り、ソウルを走った。 長野でもソウルでも反対運動が起こり、小競り合いがあった。 そんな映像を見たり、ニュースを聞いたりすると、「たくさんの人にとってオリンピックとはどんなもので、どんなイメージを持たれているものなのだろう?」と考えざるを得なかった。 もう45年近く昔のことになるが、東京オリンピックを見た自宅の居間を、今でも思い出すことができる。そして、各競技で感動しただけでなく、閉会式の光景にとても感動し、スポーツ選手になりたいと感じたことも覚えている。 中学、高校と水泳でオリンピックを目標にした時期があった。 残念ながら水泳では、とてもオリンピックに手が届かなかったけれど…。 メキシコオリンピックだったろうか、黒い手袋をつけ表彰台に立ったアメリカ選手がいた。まだ政治歴史にうとい自分だったが、初めてオリンピックに影のようなものを感じた瞬間だった。 水泳

    『オリンピックについて』
  • スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている 1 名前:依頼@100円ショックφ ★ 投稿日:2008/04/26(土) 19:03:26 ID:???0 肥留間正明の芸能斜め斬り フジは制作費5%カット テレビ局の大不況 「スポンサーが集まらないのですよ」某局プロデューサーに会うたびに聞こえてくるのが、この言葉だ。番組スポンサーがつかなくなっているらしい。 「昔はいくらでもスポンサーはいた。だが大手スポンサーがどんどん離れてテレビにそっぽを向いている。テレビ局の将来は暗いですね」と話すのは民放幹部だ。この幹部は連日スポンサー周りが日課。今や重役自らスポンサーに出向いて広告の出稿のお願いに当たっている。バブル期では考えられない現象だ。 この原因は、番組視聴率低下にある。20%を越える番組はいまや数えるほどだ。かつて

    スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている : 痛いニュース(ノ∀`)
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    テレビ業界不況の始まり
  • 不倒城 : 結婚生活を割と愉快に過ごす為のたった一つのキーワード。

    大事なのは、関心量の調節、だと思う。というか、当にそれだけだと思う。 最近幾つか、「結婚が上手くいかなかった人」の視点で書かれたお話を読んだ。この視点が注目を集めていることを見ていると、結婚に全然不満を持っていない人の視点も一応書いておいた方がいい様な気がしてきた。 なので書く。 例えば結婚生活が上手くいっている話とか、上手くいっていない話とか、色んな人のお話を聞く。色んな人のお話を読む。 決まって思うことがある。結婚生活が上手くいっていない人というのは、つまり関心量に大きない違いが出てしまっている様に見えるなあ、と。 関心というのは、大きく言うと勿論お互いへの関心である。更には、お互いが関心をもっているものへの関心、でもある。 AさんがBさんに関心をもつ。あるいは興味をもつ。何をしているのか、どんな人間なのか知りたいと思う。 全ての人間関係はそこから始まる。お互いへの関心のバランスが

  • 本村洋さんが労働と納税にこだわった理由|おもしろコミュニティ 縁count

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    『労働も納税もしない人間がいくら社会へ訴えても、それは負け犬の遠吠えだ。だから君は社会人たりなさい。』なんというすごい上司なんだ…
  • GoogleがWebスパム対策のノウハウ披露「スパマーを苛立たせるべき」

    サンフランシスコで開催された「Web 2.0 Expo」で25日、Googleが「スパムについて知っていること」というテーマで基調講演を行なった。同社のWebスパムチームでフィルタリングサービス「Safe Search」を手がけるマット・カッツ氏が、Webスパム対策のノウハウを示し、Webサイト運営者に「スパマーを苛立たせるべき」と呼びかけた。 カッツ氏によればWebスパムとは、Webページに不正な細工を施すことで、検索結果の順位を来よりも上位に表示させる行為。具体的には、Webページの内容とは無関係のキーワードを埋め込むことで、検索エンジン経由でユーザーがアクセスするのを待つことなどが挙げられるという。 こうしたWebスパムが発生する背景としては、金銭獲得が目的であると指摘。その上でカッツ氏は「Webスパムの対策方法はある」と語り、いくつかのヒントを示した。 ● 評価システムとCAPT

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    Googleの人も猫認証がお気に入りとのこと。なぜにみな猫なのだ?
  • アンシャンテ - ・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

    ここのところ美味しいものをべ歩いていたら、、、 どうもウェスト辺りが成長してきたような(^^ゞ それでも誘われるとお断りできず、 ついついまたランチべに出かけてしまいました。 どうしてもフレンチを※勉強しに行きたいという友人が 白馬村内の東館地区の『アンシャンテ』に行きたいと言うのです。 こちらはプチホテルなのですが、最近レストランとしても営業するスタイルになりました。 お料理が美味しいと評判の宿です。(←白馬モンビェと同じじゃないですか!) 実は私とは、夫婦ともども友人のお宅なのです ご主人は美味しいものが大好き 美味しい材をさらに美味しいお料理に変身させちゃいます。 ↓↓↓メインディッシュは鶏肉のコンフィ 竹の子や野沢菜の菜の花季節の材も嬉しいです。 奥様は白馬で一番美しいソムリエ (↑スリ、スリ、スリ ゴマでもスリスリ(^ム^)) 美味しいワインをリクエストするとセラーから

    アンシャンテ - ・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    アンシャンテさんがレストランとしても営業することにしたとのこと。おお。
  • Auto Guitar Hero - Radium Software

    AutoGuitarHero.com マイケルお父さんは,息子のアレックスが自分を置いてきぼりにするのを黙って見ているしかなかった―― Guitar Hero での話ね。 でも,お父さんは,ただ黙って負けるのを潔しとしなかった。 Guitar Hero で息子のアレックスを負かすには,インチキするしかないと悟ったんだ。 お父さん,これはいったい…… Auto Guitar Hero は, Guitar Hero を自動的にプレイするシステム。 Wii のコンポジットビデオ出力をキャプチャーして,画像を解析し,適切なタイミングでボタン入力を発生させるようになっている。 ビデオ信号をキャプチャーするためのアナログ回路の構築も,映像解析を行うための FPGA 回路の設計も,マイケルお父さんが自分で一から行った。すべては息子を負かすために…… 彼は,私がなぜこんなことに時間を浪費しているのか理解で

    Auto Guitar Hero - Radium Software
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    オヤジかっこよすぎ
  • » 投資の勧誘とか会社にかかってくる営業電話はSPAMと一緒>>だからソリューション考えました!

    投資の勧誘とか会社にかかってくる営業電話はSPAMと一緒>>だからソリューション考えました! Posted by shin5nack on 4 月 25th, 2008 at 06:39pm 投資の勧誘とか会社にかかってくる営業電話などはSPAMと一緒だと思いませんか? だから、これをソーシャル化して、IP電話機を作ろう! ・通常電話機能+ネット機能(RJ45もしくは無線LANを持つ)ハードウエアの開発 ⇒かかってきた電話番号からイエローページを検索して、どの会社からの着信なのかを素早く割り出す ⇒通話記録をソーシャル化し、同じ電話番号から一定数以上の発信があちこちにある場合は、SPAMに違いない(みんなでFONのように共有できると良い)と判断し、着信メッセージを自動でセールスお断りにしてしまう。あとは社員側の判断で○○さんに繋ぐ前に用件を代理で聞くとか、折り返すから電話番号と名

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    スパム対策手法を電話に応用して迷惑電話対策するアイデア。これは良いよね。
  • きちんと学びたいSEのための会計入門:ITpro

    企業における会計業務の目的,財務諸表ができるまでの仕組み,会計ルールの基原則である企業会計原則,主要な業務プロセスにおける会計処理,期末における決算処理の流れなど,会計の基的な知識を学びます。 ■コンテンツ中の用語解説は機能しません。あらかじめご了承ください。 はじめに 講座ガイド 第1章 会計の基を理解する(標準的な学習時間 30分) 第1節 SEが会計を学ぶ意義 業務知識はSEの必須教養 会計は最も優先度の高い業務知識 第2節 会計の役割と実務 企業外部向けの報告:財務会計 企業内部向けの報告:管理会計 会計の実務 チェックテスト 第2章 財務諸表の作り方と読み方を理解する(標準的な学習時間 90分) 第1節 複式簿記で財務諸表を作成する 経営状態をストックとフローで測る 家計簿では企業活動を把握できない 露天商で複式簿記を体験する 単式簿記で営業成績

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    とりあえず確定申告だけ通せればいいやという知識だから、ちゃんと系統だてて学習してみたい。
  • [CSS]IE6でよく遭遇する6つのバグとその解決方法 | コリス

    CSS Trickのエントリーから、IE6でよく遭遇する6つのバグとその解決方法の紹介です。 IE CSS Bugs That’ll Get You Every Time ボックスモデルのバグ マージンが二倍になってしまうバグ min-width, min-heihgtと同等の指定 Stepdownバグ hover擬似クラスをa要素以外にも対応 透過PNGを透過表示に対応 ボックスモデルのバグ <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> div#box{ width:100px; border:2px solid black; padding:10px; } </textarea>

  • MOONGIFT: MySQLのビジュアルデザイナー「MySQL Workbench」:オープンソースを毎日紹介

    Railsでは、データベースの設定をMigrationファイルに書いていって、即反映させながら開発を重ねていく。そのため、幾人かで開発を行っていると、徐々にデータベース構造が複雑化し、最適化されていない構造になってしまう。これはRailsに限らず、システム開発では常に生じるものだろう。 メイン画面 初期の頃からすべてを想定して作り上げていくことは難しいが、あるタイミングで正規化していく必要が生じるだろう。その時に役立つのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMySQL Workbench、MySQLのデータベースデザイナーだ。 MySQL Workbenchはあるデータベースに関してテーブル、ビュー、ルーチン、SQLスクリプト等をビジュアル的に設計できる。ダイアグラムも作成でき、既に作成されているテーブルやビュー等をドラッグアンドドロップで配置し、そこに線を引い

    MOONGIFT: MySQLのビジュアルデザイナー「MySQL Workbench」:オープンソースを毎日紹介
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    MySQL Workbench AccessみたいにGUIでDB設計出来るツール。かっこいい。とりあえず使ってみよう。
  • masuidrive on rails - IKEAと5万円で作る快適仕事場

    での仕事場環境作りの話はこちら。 Impress BB Watchのデスクトップ百景でMac上のデスクトップを紹介して頂いたので、連動してリアルなデスクトップの話です。 私は家で仕事をしていますが、仕事部屋を設けるのではなく、リビングに机を置いて仕事をしています。 一日の時間のほとんどをPCに向かっているので、一番広い部屋を使わないのはもったいないのです。 仕事机を置くのに必要なスペースは大体2畳程度です。リビングが広めだと、思ったより圧迫感は出ないと思います。なので、うちでは、1LDKで広い部屋の物件を探しました。いま住んでいる家も1LDKです。 アメリカに引っ越してまず行った場所はIKEA。今回の引っ越しでは、アーロン以外の家具類は全部処分してきてしまったので、仕事机も棚も全部買い直しです。 私は、17インチ2枚と、24インチ1枚のディスプレイをアームで固定しています。アームを使う

    masuidrive on rails - IKEAと5万円で作る快適仕事場
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    このくらいの金額で十分これだけの環境にできるんだな。でもこのへんにはIKEAがねーよ…
  • ムラの条件 - レジデント初期研修用資料

    やっぱり村社会が好き。「批判は読者の権利です」とか、心にもないこと宣言しながら、 空気の力で、自分の手を汚さないで、叩きに来た人達潰せたら、きっといい気分。 今自分がいる場所は、外からは「村」なんて呼ばれてるけれど、 実際の「ムラ」度は案外低い。「ムラ」目指すには、まだまだ足りない。 一部の意見が全体を左右する 何か書いて発信して、叩きコメントたくさんもらうと、やっぱり疲れる。 最近のページビューは、1日あたり6万人ぐらい。全てのアクセスがblog を見に来るわけではないんだろうけれど、 実際にコメントを残したり、ブックマーク欄に何かメッセージを残す人は、多いときでもせいぜい50人。 批判される文章書いたときなんかは、そのうち半分ぐらいが「叩き」コメント。 読むと疲れる。次に書く文章なんか、間違いなく影響受ける。 「メッセージ」が「全体」に占める割合は、せいぜい多くて1 %。 「叩き」メッ

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    『コメント欄とかブックマーク欄とか、メッセージを残した人達の立ち位置を視覚化する手段があると、すごくありがたい。』それはすごくわかる。でも、はてぶでだいぶ分かるようになったように思う。
  • らせんと音の関係:内耳の蝸牛はなぜ螺旋形か | WIRED VISION

    らせんと音の関係:内耳の蝸牛はなぜ螺旋形か 2008年4月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo Credit: PNAS/ danielle_blue/ ミネソタ大学 実験的ミュージシャンPanda Bearの楽曲『Good Girl/Carrots』を、格的なオーディオ愛好家向けのステレオセットで再生したとき、曲中の最も低い音と最も高い音を聞き取れるという人は、自分の蝸牛に感謝しよう。 蝸牛とは、哺乳類の内耳にある、聴覚を司る器官だ。 蝸牛は中が空洞で、リンパ液に満たされたらせん状の骨組織で、音の振動を電気信号に変換する。その電気信号は蝸牛神経を伝わり、最終的に音として知覚される。 低周波音を聞き取る上では、このらせんの形状が特に重要だという。 「ささやきの回廊というものをご存知だろうか」と、米国の国立聴覚・伝達障害

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    ということは、すごく遠くの音を聞けるらしいくじらとかはらせんもすごくまいてるってことなのかな?
  • 親友ブロガーの決断 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    雪斎の随想録 親友である(と僕は思っている)雪斎殿がついにブログを閉じるという。前にお話した時もお互いにブロガーとしての悩みや苦しみを話していたので、いずれは・・・と思っていたけれど、ついにその日が来たか・・・と感じている。 雪斎どのは「やってられないわ・・・」という阿木曜子の歌詞をお使いになった。要するに「萎えた」、ということだ。それは読者の反応に「萎えた」、ということ。 ブログは「床屋談義」というのは当にその通りだろう。特に雪斎殿のようなプロの書き手にとっては床屋談義そのものだ。それをただで読んでいるんだから文句もいいようがないではないか、というのが私の持論。 彼の深遠なる考え方の一端に触れられるだけでも幸せではないか。であれば彼が考えたり感じたりしたことを1年も待ってからでなければ知ることはできない。しかしブログであれば、完成系ではないけれど、彼の深遠なる考え方の少なくとも糸口に

    親友ブロガーの決断 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    なんか違うと思った。なぜブログにコメントなトラックバックがつけられ、それでブログが流行ったのか、経緯を見てない気がする。まあ有名ブログだと有効に機能しないということかもしれんが。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080426/p3

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    『女性とは面倒な事に一日の喋る量のノルマ!があり、それが達成できるまで小鳥の様にさえずり続ける習性があるのです。』なるほど!
  • 子供を育てながら同時に犬も飼いたくなってくる映像:小太郎ぶろぐ

    子供が育っていくその過程で、いつも隣に犬がいたら。 大変なことも多いだろうけど、きっとそれ以上に幸せな日々が待っているはずなのだ。 親も赤ちゃんも犬もみんなが楽しく笑えたらすごく幸せだよね。

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    ああ、これはいいなあ。もうちょっと子どもと触れ合える環境になる予定だから、ちょっとうれしくなった。
  • Googleのブログを自動的に悪用、CAPTCHA破りのボットがさらに進化

    BloggerのCAPTCHAを自動的に破ってアカウントを登録し、ユーザーをスパムサイトへリダイレクトするボットが出現した。 セキュリティ企業のWebsenseは4月24日、米Googleのブログサービス「Blogger」のアカウントを自動的に登録し、そこからユーザーをスパムサイトに誘導するボットを発見したと伝えた。 Websenseによると、このボットはユーザーのシステムに感染後、スパマーの指示にしたがって動作する。自動的にBloggerのCAPTCHAを破り、さらにアカウントを登録・作成する。そのアカウントを中継点として、訪れたユーザーをスパムページにリダイレクトする機能を持っている。 これを使えば、スパムメールに実際のスパムサイトのURLを表示しなくても、BloggerのURLを表示するだけで、スパム対策サービスをすり抜けることが容易になるという。Bloggerは何百万ものユーザーに

    Googleのブログを自動的に悪用、CAPTCHA破りのボットがさらに進化
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    BloggerのURLを経由することでURLBLを抜けるように細工する。まあなあ、一つ突破口を見つければ、いろいろと思いつくだろうなあ。
  • 長野より : 裏[4k]落語中心に

    (ura-shike)落語会『シェアする落語』主宰者が主に落語について書きます。たまにほかのことも書きます。 [mixi] アリ@freetibetさん | 世界最低の国、日 世界最低の国、日 2008年04月27日00:39 聖火リレー、行ってきました。 まず皆さんにお願い。 この日記をひたすら転載してください。 動画3つまでしか載せれないため、 動画ありと書かれたものは僕のメインページの動画にあります。 4/26日を振り返ります。 早朝、善光寺へ向かった。 Mちん、Tさん、F君、Yちゃんと5人で。 町には何台もの大型バスが乗り入れ、中国人が降りてくる。 僕らがそれぞれ旗を作り、プラカードを作り、前日からカラオケボックスで寝ていたのに対し、 彼らは中国大使館から支給された巨大な旗と、チャーターバスで堂々登場した。 善光寺参拝が終わり、街中へ。 とりあえず聖火リレー出発地点へ向かった。

    長野より : 裏[4k]落語中心に
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    実際に抗議に行かれてた方の体験されたこと。マスコミで流されたこととはだいぶ違う。
  • 2008-04-26

    中嶋悟のおっかけをしていた吉井妙子のを読み終えた。じっくり読むわけではない。ボクの場合、そこらにが散らばるようにおかれていて、適当にめくるのだが、「還らざる季節」と名付けられた中嶋F1最後の年のルポルタージュだが、読まなければよかったと思うくらいに読後感が悪い。 F1やプロレスのおもしろさは、パドックやロッカールームでどんなことが起きていようが、その場に現れたパフォーマンスに物語を付与できることだろうと思っている。その点では、釣りにもよく似ている。パフォーマンスに、その背景が影響することはままあり、いくつかのパズルのピースからそれを想像するのも愉しい。 だが、吉井妙子のルポは、中嶋を描くために中嶋を書いている。つまらない。中嶋と彼女のやりとりなど、中嶋の苦悩を描くには全く不釣り合いである。挙動の優れぬマシンを衰える体力で補いきれなくなっている中嶋の懊悩は誰かにパドックの、あるいは、オフ

    2008-04-26
    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    『間抜けなコメンテーターが政治とオリンピックの癒着を嘆いている。癒着ではない。もともと一体なのだから、今更癒着のしようがない。』
  • Rauru Blog ? Blog Archive ? 昆虫同士の情報戦

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    stealthinu
    stealthinu 2008/04/28
    面白いなあ。昆虫は個で考えるんじゃなく、群とか他の昆虫や環境とのセットで考えないと、ダメなんだろうな。