Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

Railsなどサーバーサイド開発でDockerを使っているなら、docker-composeを使っている人は多いだろう。docker-compose.ymlでRails環境とDB環境(これらをサービスと読ぶ)を定義し、docker-compose upで、2つのコンテナを起動するのはよくあることだ。 よくあるケースなのでググればすぐ出てくるし、Dockerのネットワーク構成についてあまり理解してなくても問題なかったりする。しかし、Railsから別コンテナのSFTPサーバーにファイルをアップロードしたいとかになると、ググってもあまり出てこず、Dockerのネットワークについて理解しておかないとハマるかもしれない。 docker-compose.ymlで宣言したサービスは、docker-compose upなどでコンテナ起動すると、同一のネットワークに所属することになる(Dockerネットワー
fig/docker-compose初心者なので、環境構築、超簡単なdocker-compose.yml、docker-compose xxのコマンドライン辺りを半年後の自分用にチラシの裏しておきます。なお、figはdockerへ統合された事に伴い、docker-composeと名前が変わっています。ここでは(タイトルを除いて)docker-composeで統一します。 docker-compose環境をEC2にsetupする Amazon EC2 + Ubuntu14.04でのsetup手順です(docker-composeの最新verのinstallコマンドは随時ここを参照してください。以下は(現時点の最新の)Ver1.3.3の場合のCommandになります まずはDocker (>v1.3)をいれる # apt-get update # wget -qO- https://get.d
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く