タグ

増田に関するstibbarのブックマーク (11)

  • Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)

    Google エンジニアの Steve Yegge 氏、Google+ への懸念を漏らす http://japan.internet.com/busnews/20111013/8.html で記事になってたけど、原文とちょっと要旨が変わっちゃってサービスへの警鐘みたいになってしまってたので、全文訳してみた。くそ長い。お暇な方どうぞ。 (2011/10/19 08:14)ありがたい誤訳の指摘をいただいたので3カ所修正。 Stevey の Google プラットフォームぶっちゃけ話 僕は6年半ばかり Amazon にいて、今はそれと同じくらい Google にいる。この二つの会社について強く感じることは(しかもその印象は日々強まるのだけれど)、 Amazon は全てにおいて間違っていて、 Google は全てにおいて正しいということだ。そう、やりすぎな一般化だけど、驚くほど正確だと思う。いやも

    Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した(前編)
    stibbar
    stibbar 2011/10/19
    そう、今必要とされているのは独裁者なんだ!。
  • 起業に失敗した話を書くよ

    正確には、起業とはいえないんだけどさ。読む人が読むとわかっちゃう確立高いけど、まあ、バレても俺が恥をかくだけなので。いざとなったら、知らんぷりすればいいかな。 僕の前職は、アメリカの某社の仕事だった。その会社自身がフリーダムすぎる社風で、上司に恵まれてすごい楽しかったし、自分も思った事を実行する事が実績になるという状態だった。でも、リーマンショックで一部人員削減、上司にはvery high qualityと評価されつつ、首切りにあった。 そんで、日で就職活動をするものの、フリーダムな感じが抜けきれず、数ヶ月経っても決まらないままだったので、「一人で仕事する環境を作るしかないのかな」と思って、意に染まぬまま独立するという感じになった。それを知人に伝えたところ、ある人を紹介された。その人は一流企業の営業を長く勤めた人で、その会社が嫌になって先日辞めたという人。 で、その人と一緒に活動するもの

    起業に失敗した話を書くよ
  • send_伝説 2009

    初出社からたったの三日で音信不通に 連絡がついた翌日に音信不通になるのは当たり前、一日で三回音信不通になることも 夜中にエロビデオを大音量で流したり大声で騒いでたら大家から電話で怒られた 仕方がないのでレオパレス暮らしに あまりにもsend_が来ないので会社のフレックス自体が廃止になった あまりにも連絡が取れないので同僚が車で家まで迎えに行ったこともしばしば 事に出るとそのまま音信不通トイレに行ったと思ったら音信不通 飲みに行く約束をしても待ち合わせ時刻になると音信不通 30代なのに髪の毛に重大な危機が それを帽子で隠そうとするから余計に悪化 結局、頭を丸めた後、一週間ほど音信不通に電気を止められたことも電気が復旧したと思ったらガス止められた携帯などはとうの昔に止まっている 30代なのに友人に投げられて骨折 30代なのに身分証明書の類を一切持っていない 30代なのにネット上でクライアント

    send_伝説 2009
    stibbar
    stibbar 2009/12/28
    ハードロック。
  • ブコメで「うーむ」とかうなってる奴なんなの?

    そんな「私は何事かを考えてます」宣言しなくていいよ。 考えてから書けや。

    ブコメで「うーむ」とかうなってる奴なんなの?
    stibbar
    stibbar 2009/11/26
    ブコメ一覧が予想通りで安心した。
  • はてなで遭遇したありえない増田系名無 : 404 Blog Not Found

    2009年06月28日22:00 カテゴリBlogosphere はてなで遭遇したありえない増田系名無 よく見たら返答可能フォーマットになってるじゃん、このテンプレ。 婚活で遭遇したありえないIT系男子 ネットで遭遇したありえない小飼系弾氏 2004年終わりからblog書いているアルファブロガー(笑)でつ|´・ω・)ノ 今年に入ってかなりたくさんの匿名書き込みに目を通してきたのですが ありえないレベルの低さにヘキエキ 特にあたしがとっぷはてなーので増田系の名無中心になってしまうのですが いやはやひどいひどいノ(´д`*) ありえないランキング 5 まともな返答先がない 特に多いのが書き捨て あー、この人自分の書いたことに責任を負う気はないんだと 2chですらID:deadbeefとか表示されるこのご時世に(゚Д゚; 4 おれは優秀アピール 「俺、%ここに自慢アイテム挿入%なんだよね」とか(

    はてなで遭遇したありえない増田系名無 : 404 Blog Not Found
    stibbar
    stibbar 2009/06/29
    すみません、正直、一番最後が一番面白かったです。
  • パンドラの夫 ~ Pandora's Husband ~

    我が紀元後二〇〇六年二ノ月より 三年と一二〇日もの永き間行い続けてきた 地球上での人体実験(いとなみ)を 今日を以て終了することにした… フフフ… 人類諸君、残念な時代(とき)は終わりを迎える。 我は目覚め、そしてこの立場より解放される この地球は新時代へと進化し、 そして至高(つぎ)の世界(レベル)となるのだ。 我はこれより、その準備に入ろう… フフ…フフフ… 我の地球上での人体実験 其れは即ち 地球上での全ての仔等の我への反応を吸収し そして其の感情と精神 即ち知の魂を読み取り続けること… フフフ… 実験は終わった 充分すぎるほどに… 故にこれはもう終わりにしても良いだろう…。 そう 何故なら我は既に三〇〇〇〇以上もの魂を吸収(よみ)終えたのだから…! (原作) http://twitter.com/mochioumeda/status/2114594565 http://twitte

    パンドラの夫 ~ Pandora's Husband ~
    stibbar
    stibbar 2009/06/11
    ノーコメント。
  • おまいらは日本共産党のすごさを知るべき

    宇宙ヤバイのテンプレを改変 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%A7%C3%E8%A5%E4%A5%D0%A5%A4 ヤバイ。日共産党ヤバイ。まじでヤバイよ。マジヤバイ。 日共産党ヤバイ。 まず汚職と無縁、もう無縁なんてもんじゃない。超清潔。 汚職と無縁とかいっても 「ちゃんと法律に基づいて会計処理してる?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 なにしろ企業団体献金はゼロ円!一切受け取らないらしい、スゲェ!なんか1回5万円までとか無いの。汚職とか癒着とかを超越してる。企業のひも付きとは無縁だし超清潔。 しかも個人献金で運営してるらしい、ヤバイよ、募金だよ。 だって普通は自民党とかは募金集めないじゃん。だって有権者に募金してもらってるのに増税とかしたら怒られるじゃん。住民税とか2倍になるとか困るっしょ。 個人献金までして、初当選させたときは消費税5%だっ

    おまいらは日本共産党のすごさを知るべき
  • 『30歳で死のうと思っている』へのコメント

    自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

    『30歳で死のうと思っている』へのコメント
    stibbar
    stibbar 2008/12/21
    再帰ブクマ。コメントがあつい。
  • ニコニコブックマークでニコニコ動画の将来が予想されてたのでコピペ

    http://www.nicob.jp/view/nb17068 ニコニコ終了のお知らせ?いやいやここはあえてポジティブに考えてみましょう Youtube時代からかなり年月がたって、インターネット上での同人活動やニコニコ 市場などの宣伝効果など、動画サイトに動画が放流されることの利点はその手の企業には 結構認知されてると思います。GONZOやスカパーがYoutubeにチャンネルを作 ってることからも、ある程度利用しようと試行錯誤している様子がみえます http://www.nicob.jp/view/nb16577 このページにもあるように企業側としてはそうした利点をうまく利用したいと思いながら も、暴走の危険性から規制に積極的な態度を持たなければならないというジレンマがある ようです。ユーザーの創造性は尊重したいけれどもそうしたものは自分たちのコントロー ル下にきちんと置いておきたいとい

    ニコニコブックマークでニコニコ動画の将来が予想されてたのでコピペ
  • 補足

    http://anond.hatelabo.jp/20070821033820の増田です。 予想以上の反響に大変驚いております。 あまりまとまってませんが、フィードバックが多かった点について補足したいと思います。 会社は経営者のものではなく株主のもの経営者だからといって大株主とは限りませんね。失礼致しました。基的に私も会社は株主のもの、と考えています。 VCなどが入っていなければ通常、ベンチャーの経営者=大株主ということでそのまま読んで下さい。そうでない場合経営者をキャピタリストにでも置き換えて(適応できる箇所は)読んで下さい。 ただの愚痴では?愚痴です。しかし、それと同時に経営者が自分のためにも真剣に見直すべきところだとも思います。 だめな会社に対して愚痴るくらいならば、社員はさっさと辞めればいいだけです。実力があれば職には困らないはずです。そうでないならば、似たり寄ったりの職しか見つ

    補足
  • 背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い

    https://note.mu/whynotgetrich/n/n3b40d12f10d5 に移行しました。

    背伸びして上場を目指す経営者に対する10のお願い
  • 1