タグ

texに関するstibbarのブックマーク (3)

  • TeXの後継として、HTML5 & CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト

    はじめに 自己紹介 1990年ごろ、テキスト整形ツール「XTR」を開発しフリーソフトウェアとして公開。 それがきっかけで、組版とマークアップ言語(SGML~XML/HTML)、スタイルシート言語(XSL/CSS)に関心を持つ。 1999年、XML/CSS自動組版ソフトの開発を、アンテナハウスに企画提案。Antenna House Formatterとして製品化。 W3C CSS仕様とその実装に携わり、その関係で電子書籍フォーマットEPUB3(縦書き対応)の標準化にも関わった。 2014年8月、次世代CSS組版ツールを開発するため、株式会社ビブリオスタイルを設立(アンテナハウスが出資)。 CSS組版=HTML(またはXML)+CSSで組版 組版とは、印刷の一工程で、文字や図版などの要素を配置し、紙面を構成すること。…… 画面上での編集を前提とした WYSIWYG の DTP に対し来の組版

    TeXの後継として、HTML5 & CSS組版〜Vivliostyleプロジェクト
  • TeXをバックエンドとするグラフィカルなドキュメントプロセッサ「LyX 2.0」リリース | OSDN Magazine

    5月8日、ドキュメントプロセッサ「LyX 2.0」がリリースされた。LyXはGUIによる操作が可能なドキュメントプロセッサで、「WYSIWYG」ではなく、ドキュメントの構造「WYSIWYM(What you see is what you mean)」に基づいたドキュメントを作成できる。バックエンドにはTeX/LaTeXを利用しており、美しい組版が可能。Linux/UNIX、Mac OS X、Windowsなどに対応する。 バージョン2.0では、高度な検索機能、インラインでのスペルチェック、ドキュメント比較などの新機能が多数加わった。中でも検索では、数式をはじめLyXウィンドウに挿入するものをなんでも検索バーに入力可能という。 バックエンドでのXe TexとLua TeXのサポートが実装され(Lua TeXは実験的サポート)、外部のコンバーターなしにXHTML出力も可能となった。アウトプッ

    TeXをバックエンドとするグラフィカルなドキュメントプロセッサ「LyX 2.0」リリース | OSDN Magazine
  • GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT

    LaTeX LabはJava製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。MS WordやPagesといったワードプロセッサも良いが、より細かく自分で設定をしたいためにLaTeXを使う人は未だに多い。計算式を埋め込んだり、多彩なフォーマットに変換したりする時にもLaTeXをベースにすると便利だ。 GoogleドキュメントがLaTeXエディターに 時代はWebアプリケーションになり、LaTeXを使う人は少なくなってきている。だがGoogleドキュメントは見捨てない。Web APIを使えばGoogleドキュメントをLaTeXエディターにすることができる。それがLaTeX Labだ。 LaTeX LabはGoogleアカウントを使って認証を行う。Googleドキュメントをベースに、ツールバーを追加してLaTeX文書を編集できるようになっている。数式の埋め込みもツールバー

    GoogleドキュメントでLaTeXを書く·LaTeX Lab MOONGIFT
    stibbar
    stibbar 2010/07/10
    Google Docs.
  • 1