タグ

marketingに関するstj064のブックマーク (340)

  • 「難しい」とは何か(前編) | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    「難しい!」という声をよく聞く。 オフィスソフトはもちろん、インターネットも「難しい」。 今回は、いろいろな人にパソコンだけではなく、 最近「難しい」と感じたことについてヒアリングを行い 「難しい」という意味を探ってみることにした。 思い通りにならないものは「難しい」「女心」「株価」「配線」「数学」「就職先」「エクセル」等 色々な答えが「難しい」候補として挙がった。 その難しいについて、いろいろまとめてみると、 思った通りにならない、自分が考えていたことがスムーズに出来ない時に 人は「難しい」と感じることが解った。 そして、解決したいもの、得たい事象が手に入らない時間と 難しいと感じる気持ちは比例する。 後ろ向きな「難しい」いろいろ聞いてみると、難しいという言葉は ・難しいからあきらめたい、考えたくない という思考停止ワードと ・難しいから、ワクワクする、挑戦したるっ! という前向きなワー

    stj064
    stj064 2013/06/11
    「難しいのはイヤ」と言われた時に、その意図を正確に汲むことが大切。
  • シニア層のマスメディア利用時間 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    テレビ用リモコン / sekido マミオンによくいただくご相談の一つが、「シニア層にアプローチするのに、どのメディアを使うのが有効か?」という内容です。 そこで今回は基礎知識として、統計局の「平成23年社会生活基調査」より、年代別のマスメディア利用時間を比較してみたいと思います。 75歳以上は、平均で1日5時間弱も利用しているこちらのグラフは、各年代ごとのマスメディア利用時間の1日平均を表したものです。 マスメディアを利用する総時間については、一番多い75歳以上の世代でおよそ280分。1日の5時間弱をこうしたメディアと接していることがわかります。これは利用時間が一番少ない30歳前後の世代のおよそ2.5倍にもなります。 また利用時間のうち、大半を占めるのは「テレビ」です。総利用時間に対するテレビの割合は、年代間でそれほど大きな差は見られません。 「新聞・雑誌」と「ラジオ」で費用対効果の高

  • 第4回:ネット広告の費用対効果を100%確実に上げる最強の『カンニングシート』 - D2Cニュース

    “加藤公一レオ”の「広告業界的ぶっちゃけ話」 通販王国と言われる九州で、一貫してダイレクトマーケティング型ネット広告に従事し、ネット広告の第一人者と言われる株式会社売れるネット広告社の加藤公一レオ氏の広告業界的“辛口コラム” あけおめ!ことよろ! いや~、2013年が始まりましたね~。 今年も良い年にしていきましょう~♪ さて、今年一発目コラムのネタは、ズバリ「ネット広告の費用対効果を100%確実に上げる最強の『カンニングシート』である。 そう【カンニングシート】だ! 私、加藤公一レオはこの10年間であらゆる通販企業(広告主)から累計で“100億円”以上の広告費をお預かりして、“何百回”のスプリットランテスト(A/Bテスト)を繰り返し、ネット広告の仕組み(クリエイティブ・システム・CRM等)全てを『最適化』してきた。 ネット広告の費用対効果を上げる数多くノウハウを発見してきた。(そのノウハ

  • ジャパネットたかたに学ぶ「シニアに響く説明方法」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ジャパネットたかたはシニア層の中でも大人気。 「お得だし」 「面白いし」 「色々教えてくれるし」 今回は、どんなところがシニア層の心をガッチリつかんでいるのか 動画を文字起こししたうえで、その人気の秘密を探ってみます。 今回チェックしたのは4つの動画。 高田社長がMCをしていらっしゃるものを中心に、 12月に放映されていたパソコンと掃除機 5月現在放映されているエアコンと音をはっきり聞ける機械 の動画を文字に起こし、流れや特徴などを確認しました。 考えるんじゃない、感じるんだ高田社長のMCの大きな特徴は ・呼びかけ「みなさん」 ・擬音語「ばーん」「ふわぁぁぁぁぁ」「がちゃーん」「びくっ」 ・感情を表す「すごいんです」「興奮してきました」「思い切って」 の部分の量の多さと、声の強弱。 一方でMCを手伝っている方たちは、擬音語や感情を表す言葉を使っても そこに強弱や間が不足しているように感じら

    stj064
    stj064 2013/06/05
    "日常で困っていること→その解決方法→なぜそれがすごいのか→でも、○○なんでしょう?→いや、そうじゃないんです!→さらにおまけが!"
  • シニア層と「めんどうくさい」 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    加齢に伴い、体が昔のように思うとおりに動かなくなる。 そうすると、若いころには「ちょっとしためんどうくさいこと」が 「とってもめんどうくさいこと」に変わる。 老眼になり、行動ごとに眼鏡を変えなくてはいけないし なんとなく、体は思うように動かないし、関節痛いし 声は出なくなるし、記憶が思うようにできないし・・・。 とっても面白そうなことには心が動くが 少ししか面白くなさそうであれば 「しない理由」を探し始める。 「今度気が向いた時にやればいいから」 「今は必要ないから」 その気持ちを一言でまとめると 「めんどうくさそうだから」 に集約される。 大体、「めんどうくさい」なのだ。 そして、その「めんどう」という言葉は 先送りのための魔法の杖なのだ。 Kさん、72歳女子、めんどう事情Kさんは、とても明るい。とにかく明るい。 とても社交的で、イベントに参加いただくと、周りが盛り上がる。 姉御肌で、め

  • nanapiが人力でやっている細かすぎるが効果的なグロースハックとは - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    nanapiが人力でやっている細かすぎるが効果的なグロースハックとは - NAVER まとめ
  • 全体平均で4.9%、しかし男性60代は2倍以上の10.4%…年齢階層別・ラジオを聴く人の割合(2020年2月度版)(最新) : ガベージニュース

    全体平均で4.9%、しかし男性60代は2倍以上の10.4%…年齢階層別・ラジオを聴く人の割合(2020年2月度版)(最新) ビデオリサーチが定期的にプレスリリースとして公開しているラジオ聴取動向の最新データ(【発表リリース:ビデオリサーチ2019年12月度首都圏ラジオ調査結果まとまる】)によれば、首都圏の平均ラジオ聴取率は4.9%とのこと。しかし男女別、年齢階層別には大きな違いが生じていることが確認できる。そこで今回は公開データを基に、男女別、そして10歳区切りでの年齢階層別における聴取率を精査していく。他の大手従来型メディア同様に、高齢層ほど聴取率は高いのだろうか。 今調査の調査様式などは先行記事【首都圏のラジオ平均聴取率4.9%、高齢者は平日で9.0%(2020年2月度版)(最新)】を参照のこと。 その先行記事で記したが、調査対象となった期間で1度でもラジオを聴いたことがある人は54.

    全体平均で4.9%、しかし男性60代は2倍以上の10.4%…年齢階層別・ラジオを聴く人の割合(2020年2月度版)(最新) : ガベージニュース
  • 「webクリエイターに足りない本当のSEOスキル」を受講して

    先日、「5/18(土)住太陽氏セミナー「Webクリエイターに足りない当のSEOスキル」開催!(京都) | さぶみっと!JAPAN」こちらのセミナーが開催されました。 このセミナー自体はすでに岡山や大阪などでも開催され、大きな反響を呼んでいるものですので、詳細な内容については、すでに色々な人がうまくまとめられています。なので、今更という感じもしますが、自身のおさらい、勉強としていくつかポイントを整理してまとめておきたいと思います。 セミナーの流れにそったまとめではないので、セミナーを聞いてない人が読むと、背景を理解できず、誤解を招いてしまうところがあるかもしれません。あらかじめその点についてはお断りしておきたいと思います。 ●自己解決できる/自己解決しようとしているお客さんを見つける 今後、WEB制作会社が取り込むこととして、個人的にすごく面白いなと思ったのが、 「自分で解決しようと情報を

    「webクリエイターに足りない本当のSEOスキル」を受講して
    stj064
    stj064 2013/05/20
    "自社が主語ではなく、お客さんを主語にしたコンテンツを増やすべき"
  • in the looop | Looops communications

    ループス・コミュニケーションズは、 企業のSNS活用戦略の立案・運用改善、啓発教育などのコンサルティングサービスや、リーダーシップやイノベーションをテーマとした企業研修を提供しています。

  • シニア層と情報源 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    ヒアリングを行う時に、シニア層にどのような情報源に接触しているかを聞くのが好きだ。 情報源の主なモノ、 まずは、テレビ、新聞、雑誌、そして口コミ。 それがシニア層の4大メディアだ。 インターネットは好きな芸能人のページを見たり、区役所のページを見たり、自分の見たいページを直接見る、もしくはYahoo!Japan のニュースを見るというのが主で、情報源としてはあまり重宝されていないのも現実。 受動的な情報収集に慣れていると、能動的な情報収集はなかなかハードルが高くなってしまう。 口コミ口コミのもとは娘、そしてご近所さんが中心。 病院で知り合った人、とかも挙がるが、 相手が自分のことを知っていて、きちんとレコメンドされていることが重要なようだ。 口コミは商品によって、伝播方法が変わる。 主には、 ・自分と同レベル(同じ立場からの紹介。安心感) ・自分よりレベルが上(憧れの人からの紹介。憧れ)

  • 夫の退職で妻の消費行動はどう変わるのか? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ

    団塊・シニアビジネスのパイオニアで高齢社会問題の国際的オピニオンリーダー、村田裕之が注目の商品・サービス、シニア市場トレンド、海外シニアマーケット動向を独自の切り口で解説。ビジネスの視点、教訓・学び、生活のヒントをお伝えします。 2013年5月10日 シルバー産業新聞 連載「半歩先の団塊・シニアビジネス」第74回 夫が現役か退職かで変わるの消費行動 団塊世代の定年退職が少しずつ増えている。だが、配偶者の退職の消費行動がどのように変わるのかは意外に知られていない。 リビングくらしHOW研究所が50代、60代の女性を対象にした調査によれば、「夫は現役で働いていますか」と女性に聞くと、50代では73.8%がまだ現役。ところが60代になると17.9%しかおらず、55%は無職となっている(図表1)。50代と60代では、夫の状態がかなり違う。 この母集団に、たとえば「第二の人生を考える時に、住ま

    夫の退職で妻の消費行動はどう変わるのか? | 村田裕之の団塊・シニアビジネス・シニア市場・高齢社会の未来が学べるブログ
    stj064
    stj064 2013/05/09
    "シニアの消費は「年齢」ではなく、「変化」で決まることを肝に銘じるべきだ"
  • 「丸亀製麺」の合理性が“常識破り”と捉えられる不可解

    急成長中のうどんチェーンを採り上げた番組は、その秘密を“常識破りの非効率経営にあり”とした。しかし同社は合理的であり、その合理性の範囲で十分効率的である。それを“常識破り”というなら、世間一般の“常識”のほうが間違っている。 4月25日(木)放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京系)は「急成長の秘密は“常識破り経営”にあり!」と題して、讃岐うどんチェーン「丸亀製麺」を採り上げていた。 同チェーンの運営会社・トリドール全体での年間出店数は約120店舗(3日に1店!)という怒涛の攻勢。もちろんその多くは「丸亀製麺」だろう。売上はこの5年で3倍に成長。2012年度は売上高730億円、80億円の過去最高益を達成する見込みだという絶好調企業だ。 「丸亀製麺」は釜あげうどん一杯280円、サイドメニューなどと組み合わせても500円以下の“ワンコイン”の安さ、そしてコシのしっかりした麺が人気で、急成長してい

    「丸亀製麺」の合理性が“常識破り”と捉えられる不可解
    stj064
    stj064 2013/05/01
    "中高年の従業員・パートが大半で、その分だけお客に対する声掛けや気配りが自然とできる"
  • 年金生活をしているお年寄り世帯のお金のやりくり(家計調査報告(家計収支編))(最新) : ガベージニュース

    定年退職を果たし、これまでの蓄財と年金で生活をしている高齢者層の家計事情は、案外知る機会が少ない。節約の対象や趣味への消費、仕送り額など個々の項目の動向は分かっても、家計全体としてどのようなやりとりが行われているのか、多くの人にとっては秘密のベールの向こう側の話。就業による収益が収入のメインとなる現役就労世帯とは大きな違いがあることが予想されるだけに、興味は尽きるところを知らない。そこで今回は、総務省統計局が2023年2月7日にデータ更新(2022年・年次分反映)を行った【家計調査(家計収支編)調査結果】を頼りに、高齢者世帯でありがちな構成世帯「単身無職」「夫婦のみの無職世帯」の2パターンにスポットライトをあてて、家計の収支に関する実情を探っていくことにした。 年金+貯蓄の取り崩し 生涯現役の人(自営業や企業役員、農業従事者など)、あるいは一度定年を迎えて再就職を果たす人もいるが、多くの人

    年金生活をしているお年寄り世帯のお金のやりくり(家計調査報告(家計収支編))(最新) : ガベージニュース
  • ライフスタイルの多様性を理解する

    ライフスタイルの違いによる高齢者の多様性について理解するためには、高齢者の生活意識や生活状況について、もっとじっくりとした調査と考察が必要だと思う。 黒須教授 2013年4月22日 超高齢社会に対してICTがどのような形で寄与できるかを検討するという、ある府省のワーキンググループに参加しているのだが、参加メンバーに企業の人たちやコミュニティ支援の活動をしている人たちが多く、それだけでも最初から結論の方向性は伺えてしまう。超高齢社会を高齢者による消費増大によって企業活動の活性化の材料に使おうという意図と、それだけでは生々しいからコミュニケーション支援という形でコミュニティの活性化を図り、それで高齢者に対する支援をした形にしようというシナリオなのだろう。もちろん、企業の人たちもコミュニティ支援の活動をしている人たちも、それぞれの方向で真剣にがんばっているから、そうした活動を支援する方向性が悪い

    ライフスタイルの多様性を理解する
    stj064
    stj064 2013/05/01
    "高齢者における多様性の幅とその深刻さは、赤子にみられる多様性とは量的にも質的にも圧倒的な差異がある"
  • 共感と観察 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    弊社運営のパソコン教室ではインストラクターの募集を時折行っている。 その中で、 「私、あまりパソコンは使えませんが、 私も初心者なので初心者の気持ちが解ります。 マウスの使い方くらい教えられるのでインストラクターになりたいです」 と、応募してくる方がたまにいる。 初心者の気持ちが解るから、共感力があるし、 だからこそ、初心者対応ができると自己PRに書いてある。 しかし、疑問がふつふつとわいた。 サービス提供者はユーザーへの共感が必要なのだろうか? 提供者側のユーザーへの共感は、ユーザーからの共感につながるのだろうか。 もし、共感できなかったら、ユーザーへのサービスは提供できないのだろうか? ユーザーに共感するより、ユーザーの行動の先回りをする察し力が 提供者には必要とされるのではないのか? 受け手への共感は作り手・提供者に当に必要なのか?話の途中に「うんうん、解る解る」と相槌を打つ人が多

    stj064
    stj064 2013/04/25
    "ユーザーに共感するより、ユーザーの行動の先回りをする察し力が提供者には必要とされるのではないのか?"
  • 市場規模マップ | visualizing.info

    様々な業界の市場規模をビジュアルなマップとして表示。業界の規模と成長率が一目で分かります。

  • 「必要がない」という情報スルー力に対応する | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    「使ってどうするの?」 「それは、私興味ない」 年を取るにつれて 人は興味を持てないことが増えていくような気がする。 現在のシニア層は違うと言っても 若い人(外に出て色々な人と会っている人)とは 情報源の多様さが違うので 自分の知っている範囲にしか出かけようとしない。 先日、とあるイベントに教室の生徒さんと一緒に行った時に 「こんな楽しいイベントがあるならまた誘ってね!」 と喜んでいただけた。 その方は、「新しいこと・楽しいこと」が大好きなのだ だが、すこし、考えてみる。 このイベント、東京の色々な所で広告を打っていた。 彼女たちも知っていた。 しかし、誘われるまで行こうと思っていなかった。 誘うまで、まったく興味が無かった、と仰っていた。 「私には必要のない情報である」と認識していた。 誘って興味を持っていただけたのは 私が「楽しい!!!」と太鼓判を押したからだ。 「見た」だけでは興味を

    stj064
    stj064 2013/04/17
    "結局、必要性を感じてないんだよ"こういう層にメッセージを届けるには。
  • 大手からセルフ型まで!ネットリサーチ26個の料金一覧表を作ってみた | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    いまやマーケティング調査には欠かせない存在となった「ネットリサーチ」。 ネットアンケート、オンラインリサーチなどとも呼ばれていますが、こうしたサービスを提供している企業はたくさんあります。 今回は、こうしたネットリサーチの各サービスを可能な限りリストアップし、サイト上に掲載されている情報からザックリとした料金一覧表を作成してみました。 一番最後に見やすいグラフもありますので、リサーチ会社選定の参考にお役立てください。 ※表中、"-"は記述を見つけられなかった項目です ※表タイトルと異なる条件の料金は、"*"以下に条件を添えてあります ※取得した情報は2013年4月時点のものです 通常ネットリサーチ 社名・サービス名モニタ数 (万人)10問 100回収 (千円)30問 1000回収 (千円)スクリーニング 3問1万配信 (千円)画面作成料 10問 (千円)

  • ゲーセンよりもカラオケが人気!シニア男性のライフスタイル調査 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    マミオンでも定量調査によく利用している、セルフ型ネットリサーチサービスの「Fastask(ファストアスク)」。 先月、こちらで「シニア男性のライフスタイル」に関する自主アンケート調査結果が発表されていました。 今回はこちらの結果からいくつかを取り上げ、普段から教室で目にする光景と照らし合わせながら、シニア男性の生活の一部を探ってみたいと思います。 【データ出典】 ・調査名 :シニア男性のライフスタイル調査 | Fastask(ファストアスク) ・調査期間: 2013年1月16日(水)~2013年1月17日(木) ・調査対象: Fastaskのモニタのうち、60歳~74歳の男性900名 ネットを利用するシニアの6割以上から支持される「スマートフォン」次のグラフは、年代別のスマートフォン所有状況/購入意向です。 ネットアンケートなので回答者の偏りはかなりありますが、60代前半では回答者の3割近

  • 本当に困っていることには気づかない。 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    私事ではあるが、陶芸をはじめて5年になる。 趣味だからと、基礎から学んだわけではないので いつも、作陶のための技術は付け焼刃だ。 先生に「こういう時はこうするといいよ」と指導をいただき、 「なるほど」と、その場限りのやり方で覚えようとするので 応用が利かない。そして、新しい技術を自ら調べることもない。 新しい作品を作るときはどうするかといえば 今までのやり方でやってみて、 難しかったり、できなかったら、先生に聞く。 そして、なんとなく形になり、多少の失敗があっても 「まあ、こんなものか」で終わる。 そんなんだから、多少はうまくなっても、「上達」とは程遠いのが現状である。 今日の前ふりは以上。 困っているという言葉の意味困っているという言葉には、色々な意味がある。 多くの場合、「今直面している困っていること」が「困っていること」である。 それが根的な解決かどうかは関係ない。 例えば、陶芸で

    stj064
    stj064 2013/03/19
    "困っていることに気づいていない人たちは、困っているかどうかなんて気づかない。困っていることを知るためには、観察しかない。"関係ないけど困という字が後半ゲシュタルト崩壊した。