タグ

性に関するstonedloveのブックマーク (180)

  • バービーが「日本のエロ」を本気で心配している理由(バービー)

    フォーリンラブのバービーさんが芸人として、ひとりの女性として、モヤモヤしたことや疑問に思ったことなどと向き合い、自らの言葉で音を綴っているFRaUweb連載「 音の置き場所 」(毎月1回更新)。今回は、バービーさんが昔から大好きな映画の最新作を観たことで改めて考えた「性」についての話をお伝えします。「私は日のエロを気で心配している」と語るバービーさんは、どういった理由から心配しているのか。音をズバッと綴っていただきました。 バービー連載10回までが1冊になった初のエッセイ集『 音の置き場所 』は こちら 「ブリジット・ジョーンズ」が最高な理由もう続編なんかないと思っていた『ブリジット・ジョーンズの日記』が帰ってきた。シリーズ最終章『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』が4月11日に公開されたのだ。 サブタイトル通り、サイテーで最高すぎたので語らせてほしい。 『

    バービーが「日本のエロ」を本気で心配している理由(バービー)
  • 部落フェミニズム | book | エトセトラブックス / フェミニズムにかかわる様々な本を届ける出版社

    ないものとされてきた存在を可視化する、 部落女性9人による実践と思想。 婦人水平社100年の姉妹たちの歴史、レイシズムとしての部落差別、識字文集、聞き取り、自立生活運動、フェミニスト・カウンセリング、部落解放運動、在日朝鮮人運動、障害者運動、反差別運動、むらの「」の記憶、地域・コミュニティ…… それぞれの経験を交差させながら掘り起こされる、生きのびるためのフェミニズム。 編者まえがき 第1章 部落女性の「不可視化」とフェミニズム──レイシズムとしての無関心 /藤岡美恵子 第2章 祖母、母、わたしと婦人水平社の姉妹たち/宮前千雅子 第3章 私から、われわれ、そして私へとつながる物語/福岡ともみ 第4章 私が生きのびるための思想・生活・運動/石地かおる(聞き手:のぴこ+川﨑那恵) 第5章 私たちはここにいる/のぴこ 第6章 「」の記憶に浮かびあがる部落女性たち──ある皮なめしのムラの聞き取

  • 吉田紋華三重県議に殺害予告「3000件以上」 津市役所トイレに生理用品ないとXで指摘:中日新聞Web

    三重県議会の吉田紋華県議(27)=共産、1期目=が31日、殺害予告のメール3千件以上が届いていると明らかにした。吉田議員が津市役所のトイレに生理用品が備えられていないことをX(旧ツイッター)上で指摘したことに反応した人物からの殺害予告とみられる。同日津署に被害を受けたと相談した。 吉田議員によると、28日夜以降、同じアドレスから「いい歳してナプキンを持ち歩かない吉田議員を殺害します」などと書かれたメールが議会事務局宛てに31日夕方まで1分間隔で届いた。

    吉田紋華三重県議に殺害予告「3000件以上」 津市役所トイレに生理用品ないとXで指摘:中日新聞Web
  • 「あんな辱めを…」『Zガンダム』“男性の道具”として扱われることに絶望したレコア・ロンドの悲劇 | マグミクス

    数々の女性キャラクターが活躍する『機動戦士Zガンダム』で、「裏切り」という要素もあり、一部ファンから批判の対象となりがちなレコア・ロンド。しかし、なぜレコアはエゥーゴを裏切らざるを得なかったのでしょうか。 『機動戦士ガンダム』の続編『機動戦士Zガンダム』(以下、Zガンダム)が放送されたのは1985年、この年は日男女雇用機会均等法が制定された年です。 そのことが意識されたのかどうかは分かりませんが、『Zガンダム』は、1作目と比べて女性キャラクターの活躍が増えています。1作目ではモビルスーツに乗って戦うのは男性キャラクターが大半でしたが、『Zガンダム』では多数の女性キャラクターが搭乗し、戦場で男性同様に戦う姿が描かれるようになっています。 『Zガンダム』のなかでは、「ハマーン・カーン」など敵側の女性キャラクターも強烈な印象を残しますが、主人公側のキャラクターとして、時に比較されながら言及さ

    「あんな辱めを…」『Zガンダム』“男性の道具”として扱われることに絶望したレコア・ロンドの悲劇 | マグミクス
  • 声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。

    普通は「女性に加害する男がいる」からといって男性全体に罪を負わせようなんて思考にはならない。 自動車事故の話になったとき「車を所有して運転してる人間はみな原罪がある。我々自動車所有者は、交通事故被害者や交通弱者に対して被害を与えて恐怖させている罪を負っていると自覚して反省しなければならない」と自動車の所有者全員に要求してるのと同じで、 自分でそう自省するのは勝手にすりゃいいが、他人にまでそうあれと要求するのは一線を越えている。普通の運転者は「車を持つのも運転するのも悪いことではない、暴走や飲酒運転をするヤツが悪い」と区別してる。気で全体の原罪論を言ってたらキチガイだ。 キチガイでなければ別の意図がある。 実際には上の「自動車所有者の原罪」なんて論はあまりにも論理破綻してて言う人はいないが、いっぽう「男性であること、男に生まれたことの原罪」論はそれ以上に論理破綻しててしかも差別的(自動車を

    声高に「女性の味方」をアピールして「男の原罪」を叫び男性全体を攻撃する男を信用しないほうがいいよ。
    stonedlove
    stonedlove 2025/03/08
    ヒラギノ游ゴとかこの種の手合いをビシッと定義するキーワードを切望する。例:『チンポ騎士団』
  • 【スタッフインタビュー】企業で働くことと、Colaboでの活動の違いとは? 活動を通して見えてきたもの – 一般社団法人Colabo(コラボ)

    Colaboではどんなスタッフがどんな想いで活動しているのか。企業で働くことと、Colaboでの活動の違いや自身の変化について、活動3年目のスタッフに聞きました。 ―Colaboではどんなことを担当していますか。 日々の事務局運営を担当しつつ、シェルターの整備、バスカフェや拠点での少女たちとの関わり、研修や支援者の方々とのコミュニケーション、能登での被災地支援などさまざまな活動を行っています。 ―Colaboで活動する前はどんな仕事をしていましたか? 企業に勤め、8年程社長秘書をしていました。セクハラは日常茶飯事で、女性を軽く扱ったり、女性は奥に引っ込んでいる存在として扱われていました。表に立つことや、自分がやりたいことや言いたいことを発言できる機会はなく、影のように生きることや、男性たちの反応を気にしながら仕事をすることが当たり前になっていました。 それでも生活のために続けてきましたが、

  • 閉ざされたBLACK BOXを開けるために  |Atsushi Funahashi

    共同執筆:舩橋淳 Chelsea Szendi Schieder 今年のオスカー・ドキュメンタリー映画長編部門にノミネートされた伊藤詩織監督の第1作「Black Box Diaries」は、映画の枠を超え、今日で、世界で広く受容されるべき内容を持つ。現代社会における組織の中で、人が不正義にどう向き合っていくか、依然高くそびえるジェンダーの壁とどう向き合っていくのかを深く問い掛け、多くの人の心を打つであろう大きな映画である。 2015年伊藤さんが元TBSアメリカ局長・山口氏と2人だけで事の後、不可解な酩酊状態に陥り、ホテルに連れ込まれ、レイプされたと言うおぞましい事件が起きた。その年から2022年民事訴訟の最高裁での勝訴までを、作は描いている。警察がいかに非協力的であるのか、強制わいせつ罪(不同意性交罪は当時はない)で拘留・逮捕するにはどれだけの証拠が必要で、だから伊藤さんの件は受け入

    閉ざされたBLACK BOXを開けるために  |Atsushi Funahashi
  • 赤いきつねのアニメCM、「ポルノみたい」「セクハラCM」と女性がキレて炎上してるけど何が問題なのかわからない

    映像は各自見てほしいんやけど、 女の子が頬を赤らめながら赤いきつねすすってるんやけど、 女性からしたらこれがセクハラっぽく見えるらしい 俺らはアニメばっか見てるから何がいけないのかよくわからん

    赤いきつねのアニメCM、「ポルノみたい」「セクハラCM」と女性がキレて炎上してるけど何が問題なのかわからない
    stonedlove
    stonedlove 2025/02/16
    これ独身男性にターゲティングしたウェブCMなので、テレビCMよりキツめに「萌え・媚び」チューニングかけてるのよ。当の女性にとっては「あんたたちは対象外」というメッセージに映る。たまったもんじゃないよな
  • 女はカードゲームができない

    バカバカしいタイトルをつけたが、もう当にしょうもない話を書く。 ポケカにはclという一大イベントがある。これに出場するのは名を名乗る必要がある(カタカナだけどフルネーム) 毎回参加するにも抽選のかなり人気の大会だが、女一人暮らしなので、正直、知らない人に名を晒すのは少し怖いなと参加を躊躇していた。 自意識過剰かなーなんて思っていたが、さっき「ポケカ女子の名を調べて、そこから住所特定しよう!」みたいなツイートを見て、やっぱり出るのはやめようと思った 該当ツイートのリプ欄では「ポケカ女子の家の外観を撮った写真を、ポケカ女子とバトルする際に見せて怖がらせよう」と盛り上がっていた 別にフォローもしてない人だったがいろんな人がいいねをしてるからかtlに流れてきた これが面白いジョークとして受け入れられる界隈は私にとってかなりきつい 地元の小規模なジムバトルはハンドルネームで出れるし、みんな分

    女はカードゲームができない
    stonedlove
    stonedlove 2025/02/12
    これ、ギャラリーストーカーと根はおなじだよね
  • アリアナ・グランデ、“2つの性別のみ”米大統領令を受けて応援メッセージを再投稿「何が起ころうとも、私たちは互いを守り合う」 | Daily News | Billboard JAPAN

    アリアナ・グランデ、“2つの性別のみ”米大統領令を受けて応援メッセージを再投稿「何が起ころうとも、私たちは互いを守り合う」 トランプ米大統領が就任初日に署名した数々の大統領令の中には、米国は男性と女性の2つの性別のみを認めるという内容のものもあった。物議を醸したこの大統領令は、米国政府に対し、“ジェンダー”ではなく“セックス”という用語を使用することを義務付けるもので、トランプは就任演説で、「今週、私はまた、公私にわたるあらゆる側面において人種や性別を社会的に操作しようとする政府方針を廃止する」と説明した。 さらに、「私たちは、肌の色に関係なく能力主義の社会を築いていく。[中略] 日をもって、今後は男性と女性の2つの性別のみが存在するということが、米国政府の公式な方針となる」と付け加えた。トランプ陣営は2024年の選挙サイクルで、反トランスジェンダーおよび反LGBTQのメッセージングに2

    アリアナ・グランデ、“2つの性別のみ”米大統領令を受けて応援メッセージを再投稿「何が起ころうとも、私たちは互いを守り合う」 | Daily News | Billboard JAPAN
  • 日本語を話す女性に起こること|上田久美子(Projectumï)

    ちょうどいい話し方が、みつからない。これは私が女の人だからだろうか? 半年前、ゲンロンのプラットフォームで配信チャンネルを始める時、ゲンロン代表の上田洋子さんに、「上田(久美子)さんは話が面白い、女性で話せる人は珍しくて女性配信者が少ないから応援したい」と言われた。 でも、いい語りをできていない気がする。 もしこれが仮に無料配信でも、忙しい時間を割いてどれだけの人が耳を傾けてくれるのかな?と最近思う。 私が早口で滑舌不明瞭なことや、省略が多すぎて音声だけでは文脈を追えなくなることや、配信に慣れている上田洋子さんとそうでない私の対談回を聴いたら一目瞭然なように公のメディアで話す技術が欠如していることが、見心地のいい番組になっていない原因の9割だとは思う。それは意識していけば改善するかもしれないし、それで配信には事足りるかもしれない。 でも上田洋子さんが「女性で話せる人は珍しい」と言ったように

    日本語を話す女性に起こること|上田久美子(Projectumï)
  • 「フェミニストとして発言してきた自分が、男性を消費していいのだろうか?」推し活に励む中で…“女オタク”が気づいた問題点 | 文春オンライン

    オタク文化フェミニズム(田中東子 著)青土社 「ふわっと付けたタイトルのようでいて、実は狙いがあってのことなんです。一見すると“男オタク文化についてフェミニストがぐちぐちケチをつけている”? いいえ、勿論、全然違います。むしろ、それは不幸な対立だと私は思っているので。あえて言うなら、オタクな学者が自らの推し活の中で考えたことをフェミニズム的見地でまとめてみた――でしょうか(笑)」 そう言って柔らかく微笑むのは、田中東子さん。いわゆる“ファン文化”を長く研究してきた田中さんの新著『オタク文化フェミニズム』は、これまで雑誌等で発表してきたものに書き下ろしを加えた10章からなる論説集だ。今やすっかり市民権を得た「推し活」の現在地リポートを入り口に、アイドルと労働、オタクと消費、ルッキズムとジェンダーなどエッジの立ったテーマが並び、まさに今読むべき一冊となっている。 「書で主に取り上げ

    「フェミニストとして発言してきた自分が、男性を消費していいのだろうか?」推し活に励む中で…“女オタク”が気づいた問題点 | 文春オンライン
  • 「宗教右派」が政権に力を持つかぎり「夫婦別姓」の実現はあり得ない 国連勧告が出ても、賛成論が増えても:東京新聞デジタル

    選択的夫婦別姓制度は、1996年の法制審議会で導入を認める答申がされました。ですが、それから約30年止められたままになっているのは、日会議や今回衆院選でも政治家とのつながりが厳しく問われている旧統一教会のような「宗教右派」と呼ばれる団体に支持されている自民党の人たちが筆頭となり、反対してきたからです。

    「宗教右派」が政権に力を持つかぎり「夫婦別姓」の実現はあり得ない 国連勧告が出ても、賛成論が増えても:東京新聞デジタル
  • 少女らの支援団体をめぐる11の書き込みは「デマ」 「女性差別」の意図を認定 東京地裁判決

    東京・新宿で10代の女の子を暴力や性搾取から守るため伴走支援に取り組む一般社団法人Colabo(仁藤夢乃代表)。この団体に対するX(旧ツイッター)上での書き込みをめぐり、東京地裁(多智子裁判長)は9月26日、書き込みを「大量のデマ」「サイバーハラスメント」「女性差別」「ミソジニー(女性嫌悪)」などとした弁護士の発言は侮辱であるとの暇空茜(名・水原清晃)氏の訴えを退けました。暇空氏は今年7月の東京都知事選に出馬し、11万票を獲得しています。 全7件の裁判で暇空氏側が敗訴 Colaboについては、2022年以降のX上での攻撃的な書き込みや、実際の活動場所での妨害行為が相次いでいます。この間、暇空氏の書き込みがデマや名誉毀損、侮辱にあたるかなどをめぐって7件の裁判が争われ、いずれも暇空氏側が敗訴しています。 Colaboは10月2日、東京都内で裁判の報告会を開き、判決の評価と妨害活動によって

    少女らの支援団体をめぐる11の書き込みは「デマ」 「女性差別」の意図を認定 東京地裁判決
  • 「グレーゾーンと言えば察してくれると思った」三ツ矢雄二(69)が語った“意図せぬカミングアウト”の効果と“30年前の大失恋” | 文春オンライン

    『タッチ』の上杉達也、『キテレツ大百科』のトンガリなど、数多くの役を演じてきた声優の三ツ矢雄二さん(69)。2017年にテレビ番組で「どちらかといえばゲイです」と話し、“カミングアウトだ!”と話題になった。 しかし、三ツ矢さんはそれまでにも自身の性的指向を〈グレーゾーン〉と表現しており、「声優仲間はみんな知ってたから」と、カミングアウトした意識もなかったという。 三ツ矢さんが声優を始めた1970年代に、ゲイであることをオープンにするのはどんな苦労があったのだろうか。当時の声優業界の雰囲気や、10年以上同棲した恋人との劇的な別れなどを聞いた。(全3の1目/2目を読む) ©橋篤/文藝春秋 「『迎えに来る人は誰?』と聞かれたら『彼です』と普通に答えていました」 ――三ツ矢さんは2017年、テレビでゲイであることをカミングアウトしたと話題になりました。それまでは、周りの人にも隠していたので

    「グレーゾーンと言えば察してくれると思った」三ツ矢雄二(69)が語った“意図せぬカミングアウト”の効果と“30年前の大失恋” | 文春オンライン
    stonedlove
    stonedlove 2024/09/24
    『アニメトピア』のレコードひっぱり出して聴きながら読んでる。なぜ三ツ矢雄二が70年代から第一線で活動し続けられてきたのか、その秘訣の片鱗が伝わってくる
  • 「キャッシー」が40年越しで告白 「佐良直美」との秘恋 | デイリー新潮

    国民的スター歌手だった佐良直美(75)の運命を変えた、1980年のいわゆる“レズ騒動”。お相手のキャッシー(69)が40年越しで明かす“秘恋”とは。 *** 誌(「週刊新潮」)記者の前で、キャッシーは胸の内を語り始めた。 「いまはレズやゲイを隠さない時代でしょ。その意味で、私は日でのカミングアウトの先駆者だったと思う。あの“告白”もありのままを話しただけなの」 80年5月19日の「アフタヌーンショー」(テレ朝系)で、彼女は佐良との関係を赤裸々に明かした。... つづきを読む

    「キャッシー」が40年越しで告白 「佐良直美」との秘恋 | デイリー新潮
    stonedlove
    stonedlove 2024/07/02
    2020年2月
  • 哲学の世界にまん延「有害な男らしさ」 講演で笑いを取ろうとセクハラ発言も|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

    自身の経験を踏まえつつ、哲学の領域に根強い男性中心主義を指摘する横田さん(京都市北区・立命館大衣笠キャンパス) 魂の不死を論じたプラトンや「私」という存在を考察したデカルト、言語を巡る革新的な哲学を展開したウィトゲンシュタイン…。「普遍的な人間の問題」を扱ってきたとされる哲学だが、代表的な哲学者には男性が多い。現代日の総務省の科学技術研究調査でも、2023年の大学などにおける哲学の女性研究者は2割で人文・社会科学全体の3割を下回る。森羅万象を対象とするはずの哲学に潜むジェンダー格差をどう考えればよいのか。現場の哲学研究者たちに聞いた。 「近年まで哲学の著作は男性によってほぼ独占されてきた。『人間』について探究するから普遍的だという『看板』の下、偏った議論を展開してきた」。「感じない男」などの著作がある早稲田大人間科学部教授の森岡正博さん(65)は、そう指摘する。男性哲学者が支配的だったこ

    哲学の世界にまん延「有害な男らしさ」 講演で笑いを取ろうとセクハラ発言も|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
  • 女性作家って弱者男性を描かないよね

    寅に翼とかに限らずだいたいの女性作家が書く作品って俺たちみたいなキモい弱者男性って基出てこないよな ここでいう「出てこない」ってのは味方サイドはもちろん敵やザコ・やられ役、モブ、背景としてさえ出てこない それくらい徹底して排除されている。これは作者やそのファンが希望する世界において 弱者男性は存在してほしくない、存在してはならないからであり 遊びかミスかはともかく1コマそれっぽいのが見えただけでクレームが付いたりする 一方男性作家の作品には美人じゃない女性は普通に出てくることが多く、描写の仕方には批判があるかもしれないが 少なくとも世界の一部として認めているとは言えると思う。 (一応補足しとくがきらら系みたいに最初から特定の世界観をベースとしたレーベルとかは別ね) もちろん表現の自由などと大仰なことをいうまでもなくそれは作者の自由であり書くななどというつもりは全くない (向こう側の人たち

    女性作家って弱者男性を描かないよね
    stonedlove
    stonedlove 2024/06/15
    暴力とも子『VRおじさんの初恋』は? あれド直球の弱者男性、しかも主人公だぞ。読んでみ
  • 【2024.06.07@横浜地裁101号法廷】村田しゅんいち最終意見陳述全文|村田しゅんいち

    説明「女性スペースを守る会」から村田しゅんいちに対して起こされた名誉毀損SLAPP訴訟の最終口頭弁論が2024年6月7日11:00から横浜地方裁判所101号法廷で開かれました。そこで読み上げた〈被告〉村田しゅんいちの意見陳述全文を公開します。 最終意見陳述全文2024年6月7日 村田峻一 1 私が原告を差別団体と論評したのは、原告の主張と行動が、すべての人が個人として尊重され(憲法13条)、人は平等である(同14条)という憲法の基原則に反し、トランスジェンダーとりわけトランス女性の人格を否定するものだからです。 人の性的指向と性自認は多様です。生物学的性別と人の性自認が一致する場合もしない場合もあります。現在では、いずれも人間の性の自然なあり方であり、「等しく基的人権を享有するかけがえのない個人として尊重され」ねばならないことが共通認識です(性的指向及びジェンダーアイデンティティの多

    【2024.06.07@横浜地裁101号法廷】村田しゅんいち最終意見陳述全文|村田しゅんいち
  • 『進化が同性愛を用意した:ジェンダーの生物学』「はじめに」公開|創元社note部

    (編集部より) 創元社は、2023年6月23日に、坂口菊恵著『進化が同性愛を用意した ジェンダーの生物学』を刊行いたします。 地球上の生物の間では、同性愛はまったく珍しくない。実に1500種を超える動物で、同性間の性行動が観察されている。その理由と性の多様性の当の意味を生物学の視点から明らかにする一冊です。 今回のnoteでは、書の中から「はじめに」を公開いたします。 ご高覧いただけますと幸いです。 『進化が同性愛を用意した』書影 はじめに――「ジェンダー」を生物学に取り込む わたしはもともと進化心理学の立場から、ヒトの性行動の個人差や、性ホルモンのはたらきについて研究していた。 進化心理学では、ヒトの生物としての普遍的な特徵を、進化の産物としてとらえる。人間の文化も、環境に応じた進化適応の産物とみなすのが身上である。あらゆる点において、生物にとっての共通通貨――それぞれの遺伝子がどれ

    『進化が同性愛を用意した:ジェンダーの生物学』「はじめに」公開|創元社note部