タグ

2009年8月24日のブックマーク (12件)

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • 「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン

    「全員野球で」 と、鳩山由起夫氏は、党代表に就任した折、第一声で、確か、そう言っていた。 その時、テレビの画面を見ながら、わりと簡単に納得した気分になったのは、たぶん私がオッサンだからだと思う。 男でも中高年でもない、日人のうちの四分の一ほどを占めるヤングでフレッシュな人々は、鳩山代表の発言をうまく理解することができなかったはずだ。 「なぜ野球?」 「野球って、もともと全員でやるもんじゃないのか?」 「メンバー制の秘密地下野球とか、そういう歴史があるんだろうか」 「それよりどうして政治家が野球なんかやるの?」 「党首が投手で捕手が保守とか、そういうシャレみたいなことか?」 まるで違う。 そんな話ではない。 「全員野球」という言い回しは、野球という競技について一定の知識と観察眼を持っている人間でないと正確には理解できない。 その意味で、鳩山氏の演説は、平成の一般国民に向けたメッセージとして

    「ヒット・エンド・ラン」を知らない子供たち:日経ビジネスオンライン
  • 清水マリコ『HURTLESS/HURTFUL』についてのメモ - はちまさ@はてな改め羊肉うまうま改め極南の空へ

    清水マリコHURTLESS/HURTFUL (MF文庫 J し 2-7)posted with amazlet at 09.08.23清水 マリコ メディアファクトリー 売り上げランキング: 99169 Amazon.co.jp で詳細を見る「ヒロインの謎が物語を駆動する」という風に恋愛ADVのキモをばっさり言い当ててしまったのは誰だったか。それ自体あまりにも自明でありすぎるこの原理は実のところいわゆる「ラノベっぽいラノベ」にもある程度適用することができる。といっても畢竟「落ちモノ」方式ということではあるのだけど。ともあれ(MF文庫における)清水マリコ作品の特徴として「女の子の謎それ自体が〈謎〉として明示的に提示される」手法をとっていることが挙げられるだろう。とりわけ「記憶」と密接に絡み合ったそれは「世界の謎」に直結するわけではなく、あくまで主人公を取り巻く小状況で展開・追及・完結する。地

  • コンテンツ管理システム - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2018年7月) 言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2018年7月) 出典検索?: "コンテンツ管理システム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL コンテンツ管理システム(コンテンツかんりシステム、英: content management system, CMS)は、ウェブコンテンツを構成するテキストや画像などのデジタルコンテンツを統合・体系的に管理し、配信など必要な処理を行うシステムの総称。2005年頃より一般的に普及したといわれる。コンテンツマネージメントシステ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエア就航1カ月、新潟-丘珠(札幌市)線搭乗率は5割 春以降の予約増加傾向 需要拡大には新規路線が鍵

    47NEWS(よんななニュース)
    str017
    str017 2009/08/24
    半分は間違ってないけど、もう半分は社会制度作ってなんとかしてやれと思う/出生率減ると今後やばいぞ色々と
  • アニメの仕事、絵のしごと アニメの真髄☆京アニに見た!!

    ささ様コメントありがとうございます。 今回は、リクエストに答えて、京都アニメーションについて感じている所を 書いて行こうかと思います。 自分が知っているのは、いくつかのオープニングとエンディング、 編は7~8くらい、後はいろいろな所での評判です。 なので、 京都アニメーションはこうだ! という事は、あまり語れないはずなのですが、 しかし 数少ない中にも、動きの凄さの片鱗はしっかり見る事が出来ました。 まず、評判になった、ハルヒのダンスと、らき☆すたのオープニングですが、 人気が出るだけの事はある、動画として、たいへんな傑作だと思います。 ただ、凄く良い作品という事が前提ですが、 二つの作品を比べた場合、 ひとつ大きな差を感じています。 ハルヒのダンスは話題になっただけの事はあり、 丁寧に踊りが描かれています。 が、 その動きは、リアルな動きを綺麗にトレースしようと頑張っている、 という

  • 京アニの作画について - まっつねのアニメとか作画とか

    京アニの作画はオース勢の離脱後明らかに変化があった。 はっきりと言えば、 下請け時代からの木上フォロワー体制から 堀口悠紀子が中心の体制に変わった。 そこらへんは 赤堀重雄のブログ http://anime43.blog42.fc2.com/blog-entry-19.html なんかからも推測される >ハルヒのダンスは話題になっただけの事はあり、 >丁寧に踊りが描かれています。 >が、 >その動きは、リアルな動きを綺麗にトレースしようと頑張っている、 >というように見えるのです。 >実際の作業が、ちゃんとした踊りの素材から起こしたのか >参考資料を元に自分たちで考えて踊りを作画したのかは、知りませんが >リアルっぽい感じに見せる事に力が行き過ぎて、 >動きが窮屈に見えるのです。 簡単に言えば、これが旧体制の特徴でしょう。 旧体制の「窮屈さ」はアニメーターも含めた作画オタクからは 不満足な

    京アニの作画について - まっつねのアニメとか作画とか
    str017
    str017 2009/08/24
    (個人的に:何気にすごい重要!)
  • 異性の同性愛を好むのは女性特有のことなのか? - まっつねのアニメとか作画とか

    やっと休みですよ、ということでなんか書いてみる。 まずは666さんのこれ http://d.hatena.ne.jp/n_euler666/20090819/1250692396 「百合アニメってBLの派生なんじゃないの?」 みたいな言説ですね。 その裏には666さんが言うように「男の女性化」みたいな 論理が働いているんだけど、それはちょっと待って欲しい。 別に少女漫画において同性愛が圧倒的多数、というわけではないじゃん。 むしろ、異性愛というか、普通に主人公が女の子で 男と恋愛する漫画の方が多いでしょ。 統計はとってはないけど。 男がアニメおいてレズを好むのも、666さんのところでも書いたとおり、 80年代からある話。 前にも「00年代」云々という類の文章について書いたとき (http://d.hatena.ne.jp/mattune/20090522) にも書いたけど、 世界初の美少女

    異性の同性愛を好むのは女性特有のことなのか? - まっつねのアニメとか作画とか
  • 友人蒼助による平成仮面ライダー講義(『仮面ライダー響鬼』批評メイン) - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)

    夏のコミックマーケット(C76)三日目で、『筑波批評2009夏 特集・ゲームの思考』を購入してくださった皆様、ありがとうございます。批評ブースという比較的マイナーな場所なのにもかかわらず100冊を超える売り上げだったそうで、良かったなあと思っています。まだ在庫が余っているそうですので、そのうち代表のシノハラ君(id:sakstyle)から通販計画とか文フリでも売るとか、そういう話が出るのではないかと思います。私の寄稿文の巻末についている参考文献については、そのうち横書きフォーマットに直してこのブログで公開しておきます。 ところで、夏コミ三日目の批評ブースで一番盛り上がっており一番部数が捌けていたのは、東浩紀×宇野常寛の編集による『Final Critical Ride』という批評雑誌でした。部数も1000部以上捌けたそうです。内容は「平成仮面ライダー批評の可能性」と「藤村龍至×濱野智史の対

    友人蒼助による平成仮面ライダー講義(『仮面ライダー響鬼』批評メイン) - GOD AND GOLEM, Inc. (はてなダイアリー倉庫版)
  • 活字中毒R。:「日本の新聞は首相の読み間違いばかりあげつらって、本当にレベルが低い」

    『2011年新聞・テレビ消滅』(佐々木俊尚著・文春新書)より。 (「第1章 マスの時代は終わった」の一部です。著者の佐々木さんは、毎日新聞社勤務の経験もあるフリージャーナリストです) 【私は少し前、ある大学で開講されていたジャーナリズム講座に講師として参加したことがある。ある全国紙が資金を出していたその講座で、私はメディアのパワーがネット時代に入ってどんどん縮小し、新たなパワーシフトが起きていることを90分にわたって話した。このでいま書いているような話を、思い切り圧縮して紹介したわけだ。聞いていた学生からは最後の質疑応答で「まったくそうだと思う」「このような時代にマスメディアはどう対処できるのでしょうか」などという声が上がり、おおむね理解は得られたようだった。 だが講義の最後になって、それまで黙って聞いていた新聞社の幹部が突然立ち上がり、マイクをとって話し始めた。海外特派員経験が長いその

  • サマウォにも新エヴァにも足りないもの - まっつねのアニメとか作画とか

    tokigawaさんの http://d.hatena.ne.jp/tokigawa/20090822 からインスパイア つまりね、 >目的を成し遂げるためのプロセスに「痛み」や「代償」 って考え方がすでに『段取り』 なんだよ。 「痛み」とか「代償」があったから、成功したんですよ〜 みたいな。 でもさ、エヴァの原点に戻るとさ、 ナディアで、「痛み」も限界まで受けて「代償」も極限まで払って でも巧くいかなくて凹んで庵野なわけじゃん。 その凹んだ庵野が 『「痛み」とか「代償」とか有ってもダメなのが現実だよな。 しょうがないことなんだ。それでもいいんだ。』 ってなったのがエヴァの最後。 というのが、当時エヴァ厨だった俺の認識だった。 そこからすると 『「痛み」とか「代償」を払えば、成功するんだ!頑張れ!』 みたいな映画を作られても、もうそれは作り物なんだよね。 成功者の作品というかね 出崎が劇ク

    サマウォにも新エヴァにも足りないもの - まっつねのアニメとか作画とか