タグ

2011年8月17日のブックマーク (11件)

  • スマートフォンはなぜ、「速度規制」されるのか

    IT専門誌の契約記者、大手携帯電話会社での新ビジネスの企画やマーケティング業務を経て、1999年にジャーナリストとして独立。ICT技術の進歩にフォーカスしながら、それがもたらすビジネスやサービス、社会への影響を多角的に取材している。得意分野はモバイルICT(携帯ビジネス)、自動車/ 交通ビジネス、非接触ICと電子マネー。現在はジャーナリストのほか、IRIコマース&テクノロジー社の客員研究員。2008年から日カー・オブ・ザ・イヤー選考委員(COTY、2009年まで)、モバイル・プロジェクト・アワード選考委員などを務める。 トヨタ自動車の豊田章男社長ほか、キーパーソンへのインタビューを中心にまとめた『TOYOTAビジネス革命 ユーザー・ディーラー・メーカーをつなぐ究極のかんばん方式』、連載(時事日想)とITmedia プロフェッショナルモバイルに執筆した記事をまとめた『次世代モバイルストラ

    スマートフォンはなぜ、「速度規制」されるのか
    str017
    str017 2011/08/17
    おお、昨日この件についてツイートしてたら、今日詳しい記事が早速詳しい記事が!?/なるほど、AppleやGoogleが鬼畜なのですね、分かります!
  • Amazon.co.jp: 交響戦艦ショスタコーヴィチ ~ ヒーロー風クラシック名曲集: VARIOUS ARTISTS: Digital Music Purchase

    Amazon.co.jp: 交響戦艦ショスタコーヴィチ ~ ヒーロー風クラシック名曲集: VARIOUS ARTISTS: Digital Music Purchase
    str017
    str017 2011/08/17
    な ん だ こ れ
  • 高校野球をドームでやるのはどうでしょう? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    年々、暑くなっていく日の夏。 この時期、高校野球を見ていていつも思うのですが、 もうそろそろ、真夏の炎天下での大会は安全上、限界なのでは・・・と。 湿度も温度も高くなるばかりの日、試合をする生徒達はもちろん、 観戦する人達、応援(ブラスバンドやチア・応援団など)の生徒達、こんなに暑くては熱中症が心配です。 そこで、高校野球をドーム球場でやったらどうだろう?と思ったのですが、 主人に話すと不愉快そうにされ無言。息子に聞いても「そんなのダメだろ」と、全く相手にされません。 私としてはすごくいいアイディアだと思っているのですが・・・。 全天候型・冷暖房完備・売店もトイレも屋内だし、台風の心配もなく日程の調整も要りません。 熱中症になる心配も屋外よりは減ると思うし・・・。 泥や土でユニフォームも汚れなくていいんじゃないかと。 皆さんはどう思いますか? やっぱり高校野球は甲子園じゃないとダメです

    高校野球をドームでやるのはどうでしょう? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • エロゲの時代、アニメの時代、ラノベの時代

    ますたあ陽太郎4s @kaolu4s いやAB! にしろ魔まマにしろ結局エロゲ業界の十年選手を引っ張り出してきたタイトルじゃないですか。そして麻枝准も虚淵玄もゲームシナリオライターとしては2007年以降完全新作は発表していないし、その前完全新作を発表したのが虚淵が2003年で麻枝が2004年。 2011-05-10 19:29:04 ますたあ陽太郎4s @kaolu4s 2000年前後、『To Heart』から『マブラヴ』くらいまではエロゲーマーにあらずんばオタクにあらずみたいな空気は確かにあったと思うがそれ以降は好きな人もいるよねという位置に落ち着いた感じ、エロゲー。 2011-05-10 19:35:29 ますたあ陽太郎4s @kaolu4s ちなみに『To Heart』が97年で『マブラヴ』が2003年。みんなが名前出せば知ってるタイトルは概ねこのへんの期間におさまるよ。無論、アリス

    エロゲの時代、アニメの時代、ラノベの時代
    str017
    str017 2011/08/17
    確かにエロゲから引っ張ってくるってのは多いけど、誰もが皆全部そのエロゲをプレイしているわけではないと思うよ、そういう意味では言語ゲームで止まってしまってるのかなぁ
  • アニメオタクの教養とか知識とか経験とか

    アニメの批評、楽しみ方や、ある種のオタク教養主義などについてのとりとめのないツイートたち。 私自身は、様々な視点からのアニメの楽しみ方をしたいから、そして知識を持っていることで他人に上手く伝えて布教していこうという気持ちが強いので、「勉強しないといけないなぁ」と思います。 関連:アニメオタクにとって問題なのは、タコツボ化しすぎてる事じゃなくて、十分にタコツボ化してないことだと思う - まっつねのアニメとか作画とか http://d.hatena.ne.jp/mattune/20110815/1313419408

    アニメオタクの教養とか知識とか経験とか
  • のんびり、青春18きっぷ | ヨミドクター(読売新聞)

  • 医療計画「5疾病」時代へ | ヨミドクター(読売新聞)

  • 個人主義のはなし

    北海度のキャラクター、長万部のまんべくんが戦争に関するコメントをして、運用会社が契約をとかれ、twitterアカウントは停止となったという。おそらく停止にいたるまでは、また現時点で役所等には色々と意見がよせられているだろうが、マスコミがとりあげる情報は、ただそうした状況の描写にとどまっている。民主主義国家である以上、言論の自由を尊重し、意見を交換し、またメディがそれをフォローするのが当然だと思うのだが、どうも日ではそういうことはおこらないらしい。 なぜこういうことがおこるのだろう。日に暮らす友人は、震災と原発事故をうけてなお、人々は社会的に沈黙をたもっている日国民の有り様に違和感を感じると伝えてくれた。なぜ、日の人々は喋らなくなったのだろう。私は、90年代から興った個人主義を軸にしてとらえることはどうだろうかと思う。 日における90年代(起源としては、70年代のいわゆる革命闘争の

    個人主義のはなし
  • インターネット接続サービスにおけるデータ通信速度制御のauスマートフォンへの適用開始について | 2011年 | KDDI株式会社

    KDDI、沖縄セルラーは、多くのお客さまにCDMAネットワークを快適な状態・環境でご利用いただくため、CDMAネットワークを介して連続的かつ大量のインターネット通信をauケータイからご利用された一部のお客さまを対象に、ネットワーク資源の公平性確保を目的としたデータ通信速度制御を行なっております。 auスマートフォンをご利用のお客さまにつきましても、CDMAネットワークを快適な状態・環境でご利用いただくため、2011年10月1日より適用を開始します。 auスマートフォンでは、直近3日間 (注1) のauスマートフォンでのご利用パケット数が300万パケット以上 (注2) のお客さまについて通信速度を制御 (注3) し、他のお客さまの通信環境への影響を軽減します。対象となるお客さまにおいては、継続して通信はご利用いただけますが、通信速度に影響が出る可能性があります。ご理解、ご協力のほど宜しくお願

  • auスマートフォンも通信速度制限へ、WiMAXが使える「htc EVO」に注目 - デジタル・トゥデイ(Digital Today)

    auスマートフォン利用者のうち連続して大量のデータ通信をする人を対象に、通信速度を制限する措置を、KDDIと沖縄セルラー電話が2011年10月1日から始める。既存のCDMA携帯電話回線を介した通信が対象で、高速データ通信が可能な「WiMAX(ワイマックス)」は対象外のため、CDMAとWiMAXの両方が使える端末「htc EVO WiMAX ISW11HT」にあらためて注目が集まっている。 大量のデータ通信を行う利用者への速度制限は、すでにNTTドコモ、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス(イー・モバイル)などが実施しており、auも従来の携帯電話向けに同様の措置をとっている。今回これをスマートフォンに拡大したのは、多くの利用者がCMDA回線を快適に使えるようにし、ネットワーク資源の公平性を確保する目的という。 auスマートフォンで前日までの3日間のデータ通信量が300万パケット以上の場合に、

  • コミックマーケット準備会による、閉会後の夏コミ80反省会のまとめ

    御雷さん( @mikazuchitei )が「夏コミ80反省会」をとても詳細にレポートして下さいました。 この反省会はコミケに来ているサークル参加者、一般参加者含め、多くの方々に聞いてもらいたい話が多いので、ぜひ目を通して頂ければと思います。 お疲れのところレポートして下さった御雷さんに感謝致します。 ●8月15日23時20分追記 続きを読む

    コミックマーケット準備会による、閉会後の夏コミ80反省会のまとめ