タグ

2007年9月26日のブックマーク (17件)

  • 本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ

    皆様のご意見を集約するとこういう感じでしょうか。 【番号順派】…新刊しかみない、番号順で並んでいるのに慣れているし目録見て探せるからこれでいい派。機械的並べ方。 ○どれが新しいかがすぐわかる。無秩序に並んでいるので、との出会いがある。屋的には管理が楽。 ×前後のタイトルにテーマ関連性が全くなく、目録がないと、とても探しにくい。 【著者順派】…タイトル名か著者名で探しに来ることが多い人の意見。文庫的発想の並べ方。 ○探しやすいし、あるのかないのかすぐわかる。屋的には管理はちょっと手間。 ×同じ著者が複数冊数だしているケースが新書では少ないので、テーマ関連性という意味では、いまひとつ 【テーマ別陳列派】…内容に関連性をもたせて並べる、人文書的発想の並べ方。 ○前後のタイトルが関連しているので、比較したり、一緒に買ってもらえたりする衝動買いを誘発しやすい。 ×逆に「このがほしい」という目

    本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ
  • 写真で解説する「INFOBAR 2」

    ストレート型のINFOBARを継承した「INFOBAR 2」。2.6インチの有機ELディスプレイとワンセグ、EZ FeliCaなど、現在、携帯に望まれる機能をしっかり搭載する“高機能さ”も特徴 「口の中で溶けた飴」のような──2003年にヒットした「INFOBAR」が約4年の時を経て、新たに「INFOBAR 2」に進化した。au design projectの第7弾モデルとして登場する。 →動画で見る「INFOBAR 2」 →写真で解説する「INFOBAR 2」(ソフトウェア編) このINFOBAR 2は、2006年10月に公開されたプロトタイプからほぼ変わらないデザインで量産化できたことに、まず驚かされる。「四角い飴が口の中で溶けて、丸みを帯び始めたかのようなかたち」と、デザインを手がけた深澤直人氏はINFOBAR 2のデザインコンセプトをこう表現する。 au design projec

    写真で解説する「INFOBAR 2」
  • INFOBAR 2は「au design projectの集大成」──KDDIの高橋誠氏 - ITmedia +D モバイル

    「au design projectの集大成」──。KDDI コンシューマ事業統括部長の高橋誠氏は、4年の月日を経て戻ってきたINFOBAR 2をこう表現した。 →なぜ“溶けかけた飴”なのか──デザイナー、深澤直人氏が語る「INFOBAR 2」 →写真で解説する「INFOBAR 2」 →動画で見る「INFOBAR 2」 →「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応 →口の中で溶けかけた飴をイメージ──「INFOBAR 2」のプロトタイプ登場 初代INFOBARは、デザイナーの深澤直人氏とauのコラボレーション端末として生まれ、2001年5月にコンセプトモデルの「info.bar」として初披露された。2003年10月には1X端末の「INFOBAR」としてデビュー。折りたたみ型が主流で、機能ばかりが重視されていた当時の携帯電話の世界に、デザインという概

    INFOBAR 2は「au design projectの集大成」──KDDIの高橋誠氏 - ITmedia +D モバイル
  • 読兎

    統合ニュースサイトです。このサイトで大手新聞社、ニュースサイトの情報が網羅できます。また、独自に新聞社のRSSを生成、配布しています。Copyrigh 2007 Electric Rabbits. All Rights Reserved.

  • 「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応

    KDDIは9月26日、au design projectの第7弾モデルとして「INFOBAR」後継機である「INFOBAR 2」を発表した。カラーはSILVER、MIDORI、NISHIKIDGOI、WARM GRAYの4色で、11月下旬以降に発売する。 →なぜ“溶けかけた飴”なのか──デザイナー、深澤直人氏が語る「INFOBAR 2」 →写真で解説する「INFOBAR 2」 →動画で見る「INFOBAR 2」 →INFOBAR 2は「au design projectの集大成」──KDDIの高橋誠氏 そのデザインはINFOBAR同様、プロダクトデザイナーの深澤直人氏が手がけており、前モデルからストレート型ボディとフレームレスキーを踏襲するが、フォルムは、“口の中で溶けかけた飴”をイメージした丸みを帯びたものになった。 メインディスプレイは2.6インチのワイドQVGA(240×400ピクセ

    「INFOBAR 2」は有機ELにワンセグ搭載、おサイフケータイとLISMOに対応
  • 「アナログビデオにさようなら」、シャープがBDレコーダーを発表

    シャープは9月26日、Blu-ray Discレコーダー「BD-AV1」「BD-AV10」を10月27日より、Blu-ray Disc+HDDの“AQUOSブルーレイ”「BD-HDW20」「BD-HDW15」を12月1日より販売開始すると発表した。価格はいずれもオープン。実売想定価格はBD-AV1が10万円前後、BD-AV10が12万円前後。BD-HDW20が30万円前後、BD-HDW15が20万前後。 BD-AV1/AV10は録画メディアを書き換え可能なBD-REのみ(HDD非搭載)とすることで煩雑さを解消、ビデオテープの感覚でハイビジョン放送の録画と再生が楽しめる「21世紀のビデオデッキ」を狙う製品。BD-AV10は2層ディスクの録画/再生にも対応する。 HDMIによる連係機能「AQUOSファミリンク」のほか、世界最速(同社)というスタンバイ状態からの高速起動なども備えている。BDビデ

    「アナログビデオにさようなら」、シャープがBDレコーダーを発表
  • 新スタンダード、ノイズキャンセル搭載のカードウォークマン「NW-S715F」

    新スタンダード、ノイズキャンセル搭載のカードウォークマン「NW-S715F」:レビュー(1/3 ページ) かつてほどは対立的な構図で語られなくなってきた気はするが、一般ユーザーの視点からするとウォークマンとiPodのライバル関係はいまだに非常に興味深い。ポータブルオーディオとしては前者が大先輩だが、現在では後者が非常に高い支持を得ていることは異論ないところだろう。 もちろん、ソニーも手をこまねいているわけではなく、これまでにもHDDタイプ/フラッシュメモリタイプの各種ウォークマンを投入してきた。なかでもフラッシュメモリを搭載するスリムな“ウォークマンスティック”(2005年3月発売 NW-E400/E500系)は大きなヒットとなった。 ただ“鉛筆より薄い”スリムさで登場したiPod nano(2005年9月発売)がまたたく間に高い人気を集めたこともあり、現在のところポータブルオーディオとい

    新スタンダード、ノイズキャンセル搭載のカードウォークマン「NW-S715F」
  • 窓の杜 - 【NEWS】CD/DVDを複数のショップで一括検索して商品情報を一覧表で比較できるソフト

    CD/DVDを複数のオンラインショップで一括検索して商品情報を一覧表で比較できるソフト「J CD・DVD Explorer」v1.0.1が、24日に公開された。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「J CD・DVD Explorer」は、CD/DVDを“Amazon.co.jp”“楽天市場”“Yahoo!ショッピング”“yodobashi.com”など6つのオンラインショップで一括検索できるWebブラウザー。複数のオンラインショップでヒットした商品をリスト形式で一覧表示し、価格や還元ポイント数でソートできるのが特長で、どのショップがお買い得なのかを調べたい場合に便利。 画面は上部に検索欄と各オンラインショップ名のボタンが並んでおり、下部にはWebページが表示さ

  • Windows XP Professional : FAT ディスクを NTFS に変換する方法

    ファイル アロケーション テーブル (FAT) MS-DOS および他の Windows ベースのオペレーティング システムで、ファイルの組織と管理に使われているファイル システム。ファイル アロケーション テーブル (FAT) はデータ構造であり、ボリュームを FAT または FAT32 ファイル システムを使用してフォーマットする際に Windows が作成します。Windows は FAT の各ファイルについての情報を、後から取得できるように、格納します。FAT32 ファイル アロケーション テーブル (FAT) の派生形。FAT32 は FAT に比べ、小容量のクラスタと大容量のボリュームをサポートします。その結果、FAT32 ボリュームでは、より効率的に空間が割り当てられます。NTFS ファイル システム 先進的なファイルシステムであり、パフォーマンス、セキュリティ、信頼性、およ

    su2qwerty
    su2qwerty 2007/09/26
  • XBOX 360 のない暮らし - matakimika@hatenadiary.jp

    ゲーム様の日記より 俺は当に飢え乾いている。俺の生活の中で、360 の他に楽しいことなんてひとつもなかったんだ。 この夏はネットの向こう側で次々に 360 が故障し、それと平行して 360 のない暮らしに逆行を余儀なくされたゲーオタ諸氏の精神が壊れていくのを眺める季節でもあった。で、いよいよおれの番となったわけだ。覚悟はできている。聞いた話だと修理期間はだいたい二週間くらいらしい。それに連絡や発送にかかった時間を加えた期間を耐えればいい。故障する時期としてはまずくない、というか、かなりいいタイミングだった。この冬も 360 は目玉になりうるソフトが津波のようにリリースされる。その真っ最中に故障などしてしまえば目も当てられない。だから、このあたりで一回修理しておくというのがスケジュール的にちょうどいい。のだが、実際陥ってみるとやはりこれは相当きつい。360 のない暮らしというものがだ。XB

    XBOX 360 のない暮らし - matakimika@hatenadiary.jp
  • 新書の並べ方 - 本屋のほんき

    とある店舗から新書の並べ方についての質問があった。お客様から「適当に並んでいてわけがわからん」とクレームを頂戴したのだとか。「どうやって並べたらいいのでしょうか…?タイトルで五十音順とかがいいのでしょうか?」って、おいおい、まともな書店員のしてくる質問じゃねーぞ、と思いつつ「とりあえず出版社別にわけて、そのあと番号順に並べるのが正解です。どこの店でもそうしてます、とっとと並べかえなさい」と回答したのだが、はたして当にそれでよかったのだろうか、といまさらながらちょっと考えた。 昨今の新書ブームで新書の前年比が150%を超えていたりするのだが、ロングセラーの売上が跳ね上がったという実感は全く無い。一部の化け物みたいに売れるメガヒット作を除けば、1タイトルあたりの売上は昔から変わっていない気がするのである。「ゾウの時間ネズミの時間」の売上が新書ブームだからと言って爆発的に伸びただろうか?全然変

    新書の並べ方 - 本屋のほんき
  • au、ワンセグ/有機EL搭載デザインケータイ「INFOBAR 2」

    au、ワンセグ/有機EL搭載デザインケータイ「INFOBAR 2」 −アンテナを内蔵、「デザインと技術のバランスが頂点に」 auは、携帯電話の「au design project」新製品として、ワンセグやLISMOに対応した「INFOBAR 2」を11月下旬以降に発売する。カラーはSILVER(シルバー)、MIDORI(ミドリ)、NISHIKIGOI(ニシキゴイ)、WARM GRAY(ウォームグレー)の4色。

    su2qwerty
    su2qwerty 2007/09/26
    丸みを帯びた飴というより、今にも破裂しそうなケータイに見える
  • HeartRails - ハートレイルズ - 新規事業開発のエキスパート

    「失敗しない」 新規事業開発 お客様に寄り添ったプロジェクトマネージメント、創業から 10 年以上に渡り培ってきた 技術力により、ハートレイルズは 「失敗しない」 ノウハウを提供いたします。 サーバーサイドから フロントエンド、 アプリまで サーバーサイド (Ruby on Rails、Node.js) からフロントエンドReactVue.js)、 アプリ (SwiftKotlin) まで、ハートレイルズは一気通貫した技術力を有します。

  • retired.at

    This domain may be for sale!

    retired.at
  • [3ch] 3ちゃんねる 掲示板群

    Aちゃんねる?アラジンちゃんねる?2ちゃんねるでもなく3ちゃんねる掲示板。「ひろゆき」から「今晩のおかず」までを手広くカバーする巨大掲示板群『3ちゃんねる』へようこそ!i-mode○掲示板 3ちゃんねる掲示板のご利用は利用者各位のご判断にお任せしています。 3ちゃんねる掲示板のデータの利用に関して、原則的に自由ですが、 3ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。 要するに、3ちゃんねるをモニターして、お金をとってるマーケティング会社の方は ご相談頂けないと面倒なことになるかもしれません、、、ってことです。

  • ワコム、コンシューマー向けペンタブレット“Bamboo”の第2弾を発表

    (株)ワコムは13日、コンシューマー向けペンタブレットブランド“Bamboo”(バンブー)の第2弾製品3機種の発表会を、東京・汐留のコンラッド東京で開催した。発表会ではデジタル加工やイラストなどが簡単に描けるという『Bamboo Fun』(バンブー ファン)と、ガイドブックとペイントソフトを同梱した『Bamboo Art Master』(バンブー アート マスター)など3製品を今月14日に発売すると発表した。 発表会では、代表取締役社長の山田正彦氏が新しい事業ビジョンとブランドコンセプトを発表した。山田氏は、「弊社は今年から25年目に入り、新しいステージに入ると考えている。ペンの会社として25年間生きてきたが、過去の発想にとらわれず、新しい発想を持って人と技術をもっと近づけて、人に優しく自然なユーザーインターフェースをひとりひとりに提供したい」と意気込みを述べた。 山田氏は、同社がありたい

    ワコム、コンシューマー向けペンタブレット“Bamboo”の第2弾を発表
    su2qwerty
    su2qwerty 2007/09/26
  • ワコムのVista向け低価格ペンタブレット「Bamboo」を試す

    発売中 価格:オープンプライス 株式会社ワコムから、Vista向けのペンタブレット「Bamboo」が5月18日に発売された。価格はオープンプライスだが、直販サイトでは8,980円で販売されている。発売日に入手できたので、試用レポートをお届けする。 誌の読者であれば既にご存知だと思うが、Home Basicを除くWindows Vistaは標準でタブレット機能、およびタブレット機能を活かすようなソフトウェアを装備している。製品はそれらの機能を活用するために開発され、年間10万台の出荷を目指す野心的な製品だ。 まず届いて驚かされるのはパッケージの出来の良さ。内容物は2重包装で紙箱に合理的に収納されているだけでなく、個々の付属品も丁寧に梱包されている。さらに2つ目の箱を開封すると、世界各国の言葉で書かれた「Bambooをご愛用いただくことで、快適なPC操作があなたのものとなりますように...

    su2qwerty
    su2qwerty 2007/09/26