タグ

関連タグで絞り込む (189)

タグの絞り込みを解除

VRに関するsuccess-happyのブックマーク (423)

  • Oculus Quest 2を全社員に支給、在宅勤務のコミュ不足に対策 ヌーラボが実施

    関連記事 ヤフー、全社員に5万円分のPayPay残高を支給 電子マネーによる手当の支払いを検証 ヤフーが同社の全社員にモバイル決済サービス「PayPay」の残高を5万円分付与すると発表。テレワーク環境の整備を支援する他、電子マネーによる給料支払いのモデルケース確立を目指す。 在宅勤務のコミュ不足をeスポーツで解決 幹部も「波動拳」練習──凸版印刷の新たな“社内運動会” 凸版印刷がeスポーツで社内運動会を開催。従業員同士のコミュニケーションを活発化する目的で、当日は予想外のハプニングで大盛り上がりだったという。実際の様子や開催の背景を聞いた。 テレワーク正式導入のスクエニ、ゲーム開発への影響は? 「ドラクエX」責任者に聞く 2020年12月にテレワークを正式に制度化したスクウェア・エニックス。在宅勤務でもゲーム作りは円滑に進むのか、「ドラゴンクエストX オンライン」の責任者に聞いた。 リアル

    Oculus Quest 2を全社員に支給、在宅勤務のコミュ不足に対策 ヌーラボが実施
  • VR歩行の夢は実現するか? 話題の「Cybershoes」を試してみた

    VR歩行の夢は実現するか? 話題の「Cybershoes」を試してみた 「バーチャル空間を自分の足で歩く」。それは多くのVRユーザーたちが持っている夢のひとつ。その夢の架け橋となる可能性のひとつとして注目されているのが「Cybershoes」です。 この「Cybershoes」は、スタンドアロン型VRヘッドセットの「Oculus Quest」と組み合わせ可能で、「バーチャル空間での歩行」を実現するとのこと。先日クラウドファンディングが開始され、目標の3倍を超える金額を得るほどの成功を納めました。 果たして、当にVR空間の中を「歩く」ことができるのか? 実際の使用感をレビューします。 セットアップの流れ 早速開封してみると、Cybershoes対応の回転式のイスとマットが同梱されていました。イスは見かけ以上にしっかりとした造りになっていて、どっしりと腰を下ろして回転してみても、耐久面では不

    VR歩行の夢は実現するか? 話題の「Cybershoes」を試してみた
  • VR識者3名が「エンタメVRはこれ以上は難しい」と口をそろえる、決定的な重要課題

    VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などの「xR」をビジネスとどう結びつけたらよいか。前編では、バンダイナムコアミューズメントの仮想現実エンターテインメント・コンテンツを開発する「コヤ所長とタミヤ室長」こと小山順一朗氏・田宮幸春氏、それに東京ジョイポリスでロケーションベースVR「ZERO LATENCY」を手がけるCAセガジョイポリスの小川明俊氏が、VRを顧客のベネフィットのための1アイデアと位置付けるとするコンセプト論を語った。VR体験型施設の相次ぐ登場などで「VR元年」とよばれた2016年から5年。エンタメビジネスの実験や挑戦から見えてきたものとは?3人が取り組んできた生々しい現実を明らかにしてくれた。

    VR識者3名が「エンタメVRはこれ以上は難しい」と口をそろえる、決定的な重要課題
  • バーチャル空間に「伊勢丹新宿本店」超リアル再現 「新時代の百貨店」目指す

    三越伊勢丹ホールディングスが、バーチャル空間で買い物ができるサービス「REV WORLDS」(β版)を始めた。バーチャル空間に「伊勢丹新宿店」を再現。同社は「IT・店舗・人の力を活用した、新時代の百貨店(プラットフォーマー)を目指す」としている。 β版では、化粧品や品、婦人服などの売り場を再現。来場者は、Webブラウザかスマートフォンアプリ(Androidのみ、iOSは開発中)でアクセスし、アバターを操作して店内を歩き回れる。アプリ内で商品に近づくと、商品のそばに値札がポップアップで出現。そこからECサイトに遷移する仕組みだ。 バーチャル空間に用意した商品は、実際にリアル店舗でも販売している商品という。3月下旬からは、実際の店頭スタイリストが人のアバターを活用し、接客する取り組みも始める。 関連記事 “仮想伊勢丹”誕生、「リアル百貨店の弱み」克服へ 社内起業した男の夢 伊勢丹が仮想空

    バーチャル空間に「伊勢丹新宿本店」超リアル再現 「新時代の百貨店」目指す
    success-happy
    success-happy 2021/03/17
    早くVR端末で入れるようにして欲しいです
  • コロナ禍だけどゴーグルを装着して旅行体験 JR東、青森の物産展をVRで

    JR東日は3月17日、東京駅に隣接する施設において、青森県の観光・物産・VR(仮想現実)技術で体験する「未来の物産展 from 青森」の実証実験を開始する。コロナ禍でさまざまな移動が制限される中で、新しい旅の形を提案するとともに、事業者のビジネスチャンスを拡大するのが目的だ。 この取り組みは、レストラン「JAPAN RAIL CAFE」の特設コーナーで実施する。利用者がVRゴーグルを装着すると、青森県の観光名所である「弘前城の桜」や「奥入瀬渓流」といったコンテンツが映し出される(体験は無料)。それぞれのバーチャル空間には、景色だけでなく、地元の名産品や事メニューも登場する。VR空間の“商店”では、遠隔地にいる販売員が接客を行う。将来的には青森から接客することも考えているという。

    コロナ禍だけどゴーグルを装着して旅行体験 JR東、青森の物産展をVRで
  • 生活の基盤はリアルからバーチャルへ  なりたい自分で生きていく「Thirdverse構想」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    2019年に世界初のマルチプレイVR剣戟アクションゲーム『ソード・オブ・ガルガンチュア』を発表した「よむネコ」は、2020年6月13日付で、社名を「Thirdverse(サードバース)」へと変更いたしました。また、ファウンダー 兼 投資家である國光をはじめ、代表取締役によむネコ創業者である新、取締役COOとして新たに伴を迎えました。 私たちはこれから、VRゲームにブロックチェーンの技術を組み合わせた「多くの人々が住める新しい仮想世界創り」に着手します。私たちはこの計画を「Thirdverse構想」と呼んでいます。3つの段階からなるこの構想は、オンライン上で人がコミュニケーションすることが当たり前となる「バーチャルファースト」の時代を牽引し、人々が自由に生きられる未来を創っていくための構想です。 「Thirdverse構想」始動 Thirdverse。 「自宅や学校・職場とは違う、自分らしい

    生活の基盤はリアルからバーチャルへ  なりたい自分で生きていく「Thirdverse構想」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • Synamonとロゼッタ、リアルタイム多言語翻訳システムを装備したVRオフィスを開発

    Synamonとロゼッタは3月10日、「リアルタイム多言語翻訳システム装備のVRオフィス」を共同開発したと発表。SynamonのVRイノベーションタワー「NEUTRANS」におけるバーチャル空間上に、リアルタイムの翻訳システムを組み込むことで、日語・英語中国語(簡体)の翻訳を可能とする。 ロゼッタが開発した音声認識・音声翻訳のAPIを使った音声翻訳機能を、NEUTRANSの機能として組み込むことにより、話者の話した内容をリアルタイムに翻訳することが可能となる。操作パネル上で音声翻訳機能のOn/Offや翻訳言語を切り替えることも可能。現状では開発段階のシステムとなっており、一般ユーザー向けのサービス提供は行っていないという。 ロゼッタは2020年10月から社機能のVR移転を開始し、国境・言語・文書フリーのVRオフィスを中心としたVR事業を開発するため、Synamonと資業務提携を実施

    Synamonとロゼッタ、リアルタイム多言語翻訳システムを装備したVRオフィスを開発
  • アップルのMRヘッドセットは2022年、ARメガネは2025年--アナリスト予想

    Apple2022年に複合現実(MR)ヘッドセットを発売し、以前からうわさされている拡張現実(AR)および仮想現実(VR)市場への進出を果たすとの見方を、Appleを専門とする著名アナリストMing-Chi Kuo氏が米国時間3月7日に投資家宛ての短信の中で示したと報じられた。 MacRumorsが入手した短信の中で、Kuo氏は次のように述べた。「われわれの予想では、AppleのMR/AR製品ロードマップには3つのフェーズがある。2022年までにヘルメット型、2025年までにメガネ型、2030~2040年までにコンタクトレンズ型だ。ヘルメット型の製品はARとVRの体験をもたらし、メガネ型とコンタクトレンズ型の製品はARの用途に重点を置くものになる可能性が高いとわれわれはみている」 Appleの最高経営責任者(CEO)を務めるTim Cook氏は2017年、ARの大きな未来に向けて同社が準

    アップルのMRヘッドセットは2022年、ARメガネは2025年--アナリスト予想
  • 香り付きのVRを実現――HMDに装着して香りの粒子を放出するデバイス「ION」 - fabcross for エンジニア

  • N高等学校・S高等学校 入学式をバーチャル空間で開催 VR活用授業も開始

    N高等学校・S高等学校 入学式をバーチャル空間で開催 VR活用授業も開始 学校法人角川ドワンゴ学園N高等学校(N高)・S高等学校(S高)が「令和三年度 N高等学校・S高等学校バーチャルライブ入学式」をバーチャル空間で開催すると発表しました。2021年度の新入生は、VRヘッドセットやPC、スマートフォン等を活用し、オンラインで参加します。 またN高・S高では最新のVR技術とデバイスを活用した体験型の学びができる「普通科プレミアム」を2021年4月よりスタート。単位認定授業と多彩な課外授業をVR機器を用いて学習するとのこと。N高生とS高生が集うバーチャル交流スペースでは、趣味の合う仲間と交流できるそうです。さらに授業教材の視聴を目的として、VR機器が無償で渡されます。 令和三年度の #N高 等学校・ #S高 等学校バーチャルライブ入学式は #VR 空間内にて開催✨https://t.co/qA

    N高等学校・S高等学校 入学式をバーチャル空間で開催 VR活用授業も開始
  • VR起業家が本気で知らせたいVR2年目の到来。|岸上健人@ブレイゼン

    約5年間スタートアップの代表としてVRの市場を生き抜いてきた立場として日は気で叫びたいことがあります。 ついにVR2年目が来たぞ!!!!!!!!!!!!と 1年と少し前の2019年末に以下のnoteを書いた際、沢山の方に読んでいただきました。 今回、上記の内容をアップデートでしてさらに「VR2年目の到来」ということについてお伝えしていければと思います!!!!!!!!!!!!!!! ーーー 世間の人が思っているであろう「いったい、VRっていつ来るの?」という疑問。 VR元年と言われた2016年。私もこの年に会社を創業しました。 でもそれから5年目(そろそろ6年目) 「今年は何年目のVR元年?」 「VRって酔うんでしょ?」 「VRゴーグルデカすぎで不格好じゃない?当に流行るの?」 「VRよりもARの方が魅力的な市場なんでしょ?」 つまるところ 「いったい、いつになったらVR普及するねん!

    VR起業家が本気で知らせたいVR2年目の到来。|岸上健人@ブレイゼン
  • 株式会社魔法アプリ

  • 2021年のSXSWは「VRChat」活用でオンライン開催に

    2021年のSXSWは「VRChat」活用でオンライン開催に アメリカ・テキサス州で例年実施されている、大規模な複合フェスティバル「サウス・バイ・サウスウエスト(SXSW)」。2021年の同イベントは、一部VRを活用する形でオンライン開催されることが発表されました。 SXSWは1987年から毎年開催されているイベント。初期は音楽フェスが中心でしたが、2020年現在、見市や映画祭などを含む、領域横断的かつ大規模な催しに成長しています。 VRChatで開催、複数スタジオと提携してデザイン SXSWの“VR開催”は、ソーシャルVRアプリ「VRChat」を使用して行われます。PCのほか、Oculus Quest(オキュラス クエスト)などのVRヘッドセットから体験可能。ライブパネルやミートアップなどのイベントが実施されるほか、複数の360度映像や2D映像を楽しめます。バーチャル空間は、XRイベン

    2021年のSXSWは「VRChat」活用でオンライン開催に
  • “VRキャンパス”実現目指す オンライン教育の改善で立教大とNECが共同研究

    ITの活用でリアル以上に効果的なオンライン教育ができるのではないか――新型コロナの感染拡大から約1年、学校で行う対面授業の代替手段としてオンライン授業を取り入れてきた大学が、さらなるITの積極活用に向けて動いている。立教大学(東京都豊島区)は3月3日、NECネッツエスアイ(東京都文京区)と、教育の質の向上や学生支援などに向け、クラウドやVR技術などを活用する研究を4月に始めると発表した。 コロナ禍で外出自粛が求められる中で、立教大学も感染症対策のためオンライン授業を導入した。コロナ禍以前は、実際に教室に集まって授業するのが当たり前だったが、今は学生は楽しみにしていたキャンパスライフが制限され、研究も停滞するなど、さまざまな場面で影響が出ている。 同大の山口和範経営学部長は3月3日の発表会で「(以前は)学生の様子を見て、必要に応じて声がけをしていた。なんとなく沈んだ雰囲気の学生がいれば『ど

    “VRキャンパス”実現目指す オンライン教育の改善で立教大とNECが共同研究
  • 火星探査のVRシミュレーションを作るプロジェクトがクラファン中

    火星探査のVRシミュレーションを作るプロジェクトがクラファン中 将来的な火星探査を支援するためのプラットフォームを、VRで作り上げるプロジェクト「The Mars Virtual Reality (MarsVR) 」のクラウドファンディングが、Indiegogoで開始されました。目標調達額は、10万ドル(約1,000万円)です。 「MarsVR」は、火星探査のほか、学校や博物館で行われるSTEMプログラムの啓発、宇宙飛行士の訓練のため、“エンジニアリング・グレード”のVRシミュレーションを製作することを目標としています。 調達した資金は、「MarsVR」の開発などに使用されます。「MarsVR」はPC向けのソフトで、クラウドファンディングに成功した場合、将来的にSteamで無料公開される予定。有料で教育や研究に関連する追加コンテンツもリリースされるとのこと。 クラウドファンディングは、4つ

    火星探査のVRシミュレーションを作るプロジェクトがクラファン中
  • ロゼッタが全社員に英語禁止令

    株式会社Matrix(社:東京都新宿区 代表取締役:五石 順一)はVR(仮想空間、パソコン、スマホ上のリモートで外国語が話せなくても自由に会話できる「言語フリー・スペース」の実験に成功した。それを受けて同社が属するロゼッタグループでは、3月1日付で全社全社員に対して英語を話すことを全面禁止する「英語禁止令」が発令された。 勤務中に日人社員が英語を話すこと、外国人社員が日語を話すことを一斉に禁止し、会話するときにはWEBスマホVR上の「言語フリー・スペース」で行う。以下は「英語禁止令」の実際の文面(原文ママ)。 英語禁止令(外国語禁止令) 感無量です。 創業から17年、ついにこの日がやって来ました。 今ここに高らかに宣言します。 我々はついに言語的ハンディの呪縛から解放されました。 「言語フリー」の世界が実現しました。 長年に渡って人類を分断し続けた言語の壁は、今ここに崩壊したのです。

    ロゼッタが全社員に英語禁止令
  • 考えるだけで操作できるARデバイス「Cognixion One」2021年内リリース予定

    考えるだけで操作できるARデバイス「Cognixion One」2021年内リリース予定 VR/ARデバイスの入力方法として注目される「BCI(Brain-Computer Interface)」。コントローラーや音声操作も不要で、ユーザーが頭の中で必要なことを考えるだけで、入力が可能となるものです。これを実現したと謳うARデバイスが、カナダのスタートアップCognixionから発表されました。 4年の歳月をかけて開発 ARデバイス「Cognixion One」は、神経学者・エンジニア・言語病理学者等の専門家のチームが4年の歳月をかけて開発しました。発表時点の用途としては、脳性麻痺や筋萎縮性側索硬化症(ALS)といった、コミュニケーションに問題を持つ人を対象にしています。 入力のために6つの電極をユーザーの頭部に設置(※外科手術を伴わない、いわゆる「非侵襲的手法」を取ります)し、ユーザーと

    考えるだけで操作できるARデバイス「Cognixion One」2021年内リリース予定
  • 【Mac環境】Oculus Quest 2でVirtual Desktopを使うための備忘録|オオバ

    PCの画面をVR空間で扱うVirtual Desktopを購入しました。Windowsユーザーはすんなり使い始めることが出来ますが、Macユーザーは少し手間がかかります。 記事はMac環境におけるVirtual Desktopの環境構構築手順の紹介です。 ※追記情報・Virtual Desktop Streamer 1.16.3 ・Virtual Desktop 1.17.1 この組み合わせでは動きません。 再度Discordにログインし、Virtual Desktop Streamerも1.17.1にバージョンアップする必要があります。 準備 ソフト自体はストアから事前に購入してOculus Quest 2にインストールしておきます。2000円ほどです。 Virtual Desktopを起動するとNo Computer foundとMacが見つからないという警告が出るので、Macのクラ

    【Mac環境】Oculus Quest 2でVirtual Desktopを使うための備忘録|オオバ
  • 「アルトデウス:Beyond Chronos」これは単なるVRビジュアルノベルではなく「日本のアニメ」を体感する装置だ - xckb的雑記帳

    現在一部で話題沸騰中のVRゲーム「Altdeus: Beyond Chronos」(以下アルトデウスBC)を全ルート・全アチーブメントをクリアしたので、せっかくなので感想を書いてみたい。 とはいえ、原則として大きなネタバレはしない範囲で書いていきたいと思うので、ちょっと興味はあるんだけれども迷っている、という人でも問題なく読める書き方をしていきたいと思う。 とりあえず自分の感想を一言でいえば、このゲームをプレイするためにOculus Quest2を買ってもいいぞ、と思ったゲーム、となるだろうか。 実はクラウドファンディングにも参加したのだが、このような物凄いゲームが仕上がってきて当に嬉しい。クラウドファンディング冥利に尽きると思う。 というわけで、まずはこの記事の目次とアルトデウスBCのPVを置いておこう。 これは「日のアニメ」を体験する装置だ 前作「東京クロノス」からの進化 巨大ロボ

    「アルトデウス:Beyond Chronos」これは単なるVRビジュアルノベルではなく「日本のアニメ」を体感する装置だ - xckb的雑記帳
  • Oculus Questで無線フルトラをする - 簡易設定編 - トナのブログ

    (2019/12/15追記)誤植を訂正。 (2020/01/15追記)必要なものを修正。 (2020/11/06改訂)最新の内容に全面的に改訂しました。 (2021/04/02追記)トラッカーがズレないための注意事項を追加。 (2021/04/25 OpenVR-SpaceCalibratorの自動起動の設定を追加) (2022/04/20 複数デバイス有効化の項目を削除) Oculus Quest, Oculus Quest 2とVirtual Desktopを利用して無線フルトラを実現します。 事前にこの記事を参考にVirtual Desktopの基設定をしてください。 tona.hatenablog.jp 必要なもの 注意点 動作確認バージョン 手順 1.OpenVR-Space Calibratorをインストールする 2.トラッカーをペアリングする 3.Virtual Deskt

    Oculus Questで無線フルトラをする - 簡易設定編 - トナのブログ