タグ

2010年9月24日のブックマーク (36件)

  • 10周年記念企画「あなたが選ぶこの10年のベスト本」アンケート

    「WEBの雑誌10周年」を記念して、「あなたが選ぶこの10年のベスト!」のアンケートを募集します。 WEBが始まった2000年9月1日から2010年8月末日に発売された国内外小説は勿論、ノンフィクション・実用書・随筆・日記など、であればノンジャンルでなんでもOK! あなたの心を揺り動かした「ベスト」を教えてください! 応募期間:2010年9月10日〜2010年9月30日 ※応募は一人三冊まで ※対象は過去10年間(2000年9月〜2010年8月)に発表されたオリジナル作品。ジャンルは問いません。

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
  • 官房長官「検察の総合的判断」 中国人船長釈放へ 「それはそれで了とする」 - 日本経済新聞

    仙谷由人官房長官は24日午後の記者会見で、沖縄県の尖閣諸島付近での日中の船舶衝突事件で那覇地検が中国漁船の船長を釈放すると発表したことについて「法務省から刑事事件としてそういう判断に到達したと報告を受けたので、それはそれで了としている」と述べた。釈放は「検察の総合的な判断と理解している」と述べ、地検独自の判断だとの認識を強調。「粛々と国内法に基づいて手続きを進めた結果こうなった」と語った。

    官房長官「検察の総合的判断」 中国人船長釈放へ 「それはそれで了とする」 - 日本経済新聞
    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ”釈放は「検察の総合的な判断と理解している」と述べ、地検独自の判断だとの認識を強調”悪い方に転がったら地検のせいにするんですね、わかります。
  • 【中国人船長釈放】「われわれも悔しい」 苦情殺到で唇噛む海保職員 - MSN産経ニュース

    沖縄・尖閣諸島沖の漁船衝突事件で、中国人船長を那覇地検が釈放するとの発表を受け、海上保安庁の政策評価広報室にはマスコミ各社の記者が続々と詰めかけた。 中川高史室長は「われわれが判断できることではないから…。判断したのは地検ですから」と話しながらも那覇地検の次席検事の会見のニュースを見ながらどこか口惜しげな表情を浮かべた。 石垣海上保安部にもマスコミからの問い合わせが殺到した。ある職員は「事前には知らされていなかった。容疑者の身柄も証拠物も地検に送ってあるので、何もこちらでコメントできない」と話した。 一方、海上保安庁の広報室には市民から苦情の電話が殺到、電話回線がふさがった。「明白な領海侵犯ではないのか」「漁船がわざとぶつかったのに釈放とは…」という問い合わせに、職員が法的な理由を説明していた。 石垣海保にもニュースの直後から電話が入った。1件は「釈放に賛成だ。安心した」というものだったが

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    海保はそっとしてあげて…
  • 尖閣沖衝突事件の中国人船長を釈放: 極東ブログ

    領海内である尖閣諸島周辺で7日海上保安庁・巡視船に中国漁船が衝突し、公務執行妨害の疑いで逮捕・送検・拘留されていた詹其雄(41)船長について、那覇地検は今日、処分保留の釈放を決定した。理由は、「船長がとった行動に計画性は認められず、我が国の国民への影響や今後の日中関係を考慮した」(参照)とのことで地検が外交関係に配慮したことを明確に示した。釈放時期は未定だが早急に実施されることだろう。 司法が外交に言及するなど、通常なら余計なことを口にして愚かなことだと見られがちだが、今回の地検対応はそれなりの意味がある。 日人の大方の印象は理不尽な中国の圧力に屈した菅政権の弱腰外交の影響を見ることだろう。この数日、中国側は詹船長釈放に向けてかなりの圧力をかけていたことがどうしても背景に見られてしまう。 国連総会出席で訪米した温首相はニューヨークの在米華人会合で「必要な対抗措置をとらざるをえない」(

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    中国軍にちゃんと紐はついてるの?民主党はどこまで正気なの?って疑問がぬぐえないので安心とまではいかない、かな。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ”フランスでは出版社は通常、書店の規模や販売実績に応じて30-40%の利ざやを書店にオファーしている”これだけもらえてたなら共存もできそう。いいなあ。
  • Twitterの“XSS騒動”はどのように広まったか

    Twitterの大騒動から1日、このいたずらを仕掛けた犯人たちがどうやってユーザーをリダイレクトし、訳の分からないリツイートを大量にばらまいたのかが明らかになってきている。意外なのは、犯人のほとんどはコンピュータを乗っ取ったり、情報を盗もうとする犯罪者や攻撃者ではなく、セキュリティホールを利用して何ができるのか見てみようと好奇心に駆られたユーザーだったということだ。 各紙報道によると、TwitterのホームページのXSS(クロスサイトスクリプティング)脆弱性を最初に発見したのは、Masato Kinugawaと名乗る日人開発者だった。彼はこれを利用して、虹の七色のツイートを作った。ノルウェーのRubyプログラマー、マグナス・ホルム氏も騒動に荷担した1人で、New York Timesによると、このXSS脆弱性を悪用する最初のワームの作成者という。同氏はKinugawa氏のコードを見て、自

    Twitterの“XSS騒動”はどのように広まったか
  • 中国が「白樺」掘削か 東シナ海ガス田 資源エネ庁「可能性高い」 - 日本経済新聞

    資源エネルギー庁は24日の自民党外交部会で、中国側が東シナ海のガス田「白樺」(中国名・春暁)の単独での掘削に踏み切った可能性が高いとの認識を明らかにした。日側は中国側が掘削に踏み切れば対抗措置を取る方針を表明しており、沖縄県の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件をきっかけにした日中関係の悪化に拍車がかかりそうだ。資源エネルギー庁の平井裕秀石油・天然ガス課長が外交部会で「大

    中国が「白樺」掘削か 東シナ海ガス田 資源エネ庁「可能性高い」 - 日本経済新聞
  • バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン

    ようやく自転車で走り回ることができる気候になった。ありがたいことだ。 もっとも、サドルに乗ったところで、行く先は知れている。たいした走力があるわけでもないからだ。自宅から10キロ圏内を行ったり来たり。精一杯足を伸ばしても20キロが限度だ。ハムスターが車輪の中を走り回っているのとたいして違わない。堂々巡りだ。ハムスター・サイクリスト。自己完結トラベラー。クローズド・ライダー。スタック・インサイド・オブ・モービル・ウィズ・ザ・メンフィス・ブルース・アゲイン。 で、毎日のように河川敷の道路を走ることになるわけだが、川原の広場にも、秋の訪れとともに、バーベキューを楽しむ人々の姿が目につくようになってきた。 微笑ましい光景――と言いたいところだが、ちょっと違う。都市近郊の河川敷で展開されるバーベキューは、昭和の人間が思い浮かべるような団欒の卓ではない。集団的な示威行為に近い感じがある。党大会だとか

    バーベキューという名の格差:日経ビジネスオンライン
    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ”若い連中を恐怖に陥れて、これ以上チマチマさせることで、いったい誰が利益を得るのだろう”
  • 【MLB】イチロー偉業に「米国人も『ローズより優れている』と問いかけ始めた」ホワイティング特別寄稿 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    米大リーグ、ブルージェイズ戦の五回、10年連続200安打となる中前打を放つマリナーズのイチロー=23日、カナダ・トロントのロジャーズ・センター(共同) 新たな金字塔を打ち立てたイチローだが、果たしてベースボールの母国はどんな思いでこの偉業を見つめたのか。「菊とバット」の著者でイチローに関する著作もあるロバート・ホワイティング氏に寄稿してもらった。        ◇              ◇    今後決して破られることがないこの新記録で、イチローはメジャーの殿堂入りを1回目の投票で果たすことが確実になった。同時に米国における「イチロー」に、新たな意味が加わった。 これまでのイチローは、普通とは違うバッティング・スタイルやレーザー・ビームで知られる「文化的偶像」だった。かつて米国人は日をカメラを製造する国だと思っていたが、イチローのおかげで、日と日人が「クール」(かっこいい)でうら

  • 新KindleとSony Readerから探る電子書籍端末の実力は (1/5)

    今年は「電子書籍元年」とよく言われる。他方で、「電子書籍なんてほとんど出ないじゃない。どこが元年なんだ。やっぱり日の出版界は閉鎖的だ」という声もよく聞く。だがこの言説、このところずっと電子書籍関連を取材している筆者からすれば、とても違和感がある。 「まだ始まってもいないよ」。これが、日電子書籍の偽らざる姿だ。 ではどうやって「始まる」のか? そのきっかけとなるのは端末だ。今の市場は「読みやすい端末」の登場に引きずられて、そこで販売する書籍が登場する、という形で形成されているためだ。 今回はアメリカで登場した新世代電子書籍端末を、「日登場後」を見すえつつ試用していきたい。題材はAmazon.comの「Kindle」。俗に「黒キンドル」「Kindle 3」(関連記事)と呼ばれる世代の製品を中心に、旧機種と比較しつつ語ろう。試用というには短時間だが、ソニーの電子書籍端末「Sony Rea

    新KindleとSony Readerから探る電子書籍端末の実力は (1/5)
  • 中国は「超限戦」で海上保安庁を封殺する-蒼き清浄なる海のために

    前回、ビデオ公開が問題の解決には繋がらないことを説明した。 そのことが分かっているからこそ、中国は「出せるものなら出してみろ」と大見得を切ることができたのだ。 ビデオが公開されても「海上保安庁が我が国の領海内で違法に活動していたことが原因だ」と言えばいい。公開されなくても「日側に後ろめたいものがあるから公開できないのだ」と言えばいい。 どちらに転んでも、中国には次の手がある。 温家宝首相やレアアースまで担ぎ出した中国。一見すると、なりふり構わず騒いでいるようにも見える。 【尖閣衝突事件】拘束中の船長の即時釈放を要求 温家宝首相 中国漁船・尖閣領海内接触:中国首相が釈放要求 新たな対抗措置予告 日向けレアアースを全面禁輸=中国、尖閣沖衝突問題で−米紙 しかし、中国は最終的な目標を見据えた上で行動しているのだ。 今までの中国の報復措置を見てみると、経済・金融・文化・民間と

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ”今後、尖閣諸島で問題が起きるたびにこれらの圧力が海上保安庁に押し寄せてくる、と中国は無言の脅しを加えることになる。今後は大量の漁船だけでなくそういったものが海上保安庁を取り囲み窒息させる”
  • 船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ

    手短に要点だけ書いておきます。尖閣諸島沖で不法操業の上、巡視船に衝突した件で拘留されていた中国漁船の船長が釈放されることになりました。那覇地検の判断です。 沖縄県・尖閣諸島周辺の日の領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で、那覇地検は24日、公務執行妨害の疑いで逮捕、送検されていた漁船の船長セン其雄容疑者(41)を処分保留で釈放することを決めた。 那覇地検は処分保留とした理由を「わが国国民への影響や、今後の日中関係を考慮した」と説明。船長の行為について「とっさにとった行為で、計画性は認められない」と述べた。同地検は釈放時期は未定としているが、近く釈放される見通し。 中国人船長、処分保留で釈放 那覇地検「日中関係を考慮」 - 47NEWS(よんななニュース) 今回の事件における中国側の姿勢をみると、少なくとも今回は、格的に尖閣の領有権を取りに来たわけではなく、先々のために日

    船長の釈放について - リアリズムと防衛を学ぶ
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣諸島沖での衝突事件、逮捕の中国人船長を釈放へ - 国際

    東シナ海の尖閣諸島沖で中国漁船と石垣海上保安部(沖縄県石垣市)の巡視船が衝突した事件で、検察当局は、同保安部が公務執行妨害の疑いで逮捕した中国人船長(41)を、近く処分保留のまま釈放する方針を固めた。那覇地検が24日、発表する。  海保によると、船長は7日午前10時56分ごろ、尖閣諸島・久場島の北西約15キロの日領海上で、巡視船「みずき」(197トン)の停船命令に応じず、急に方向を変えて左前方のみずきに左舷を衝突させ、海上保安官の公務の執行を妨害した疑いで逮捕されたが、中国側が解放を求めて激しく反発している。

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    釈放の理由がひどい…
  • こんなところで寝ますか? 我が家の猫の好きな場所 (1/2)

    部屋の外から窓際の「かふか」。これは撮影用。普段はもちろん網戸を閉めてます。ここにいれば子供達に声をかけられても安心らしい(2010年8月 パナソニック LUMIX LX5) 平日の午後、ときどきマンションの廊下から子供達の声がする。うちは端っこに近い部屋なので話し声が気になることはめったにないのだが、たまに響くのである。 あるとき、そちらから「にゃあおいで」とか「にゃあがいない」とか、そんな声が聞こえてきた。ふと床を見ると「かふか」も「大五郎」も部屋でぐだぐだしてる。 どうやらうちのを呼んでいるらしいのだ。 春から秋の間、納戸として使ってる部屋は換気用に窓を開けており、うちの「かふか」が窓際のダンボール箱でよく寛いでいたのである。 その姿をよく子供達に見られて遊ばれていたらしい。ああ、客が来るとすぐ逃げるも、網戸と格子ごしなら平気なのね(冒頭写真)。 窓際に置いてあるAmazon箱に

    こんなところで寝ますか? 我が家の猫の好きな場所 (1/2)
    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
  • 武器は「超高音質データ」 音楽配信サイト、攻めの一手へ (1/4)

    16日、東京・丸の内で行なわれた「DSD試聴会」より。写真左は「サウンド&レコーディング・マガジン」國崎晋編集長、右は音楽配信サイト「OTOTOY」高橋健太郎氏 リットーミュージック社「サウンド&レコーディング・マガジン」(以下、サンレコ)の音楽データ配信企画「Premium Studio Live Vol.1」として、大友良英と高田漣のライブレコーディングファイルが、音楽配信サイト「OTOTOY」から配信される。データ形式はDirect Stream Digital(DSD)だ。 その試聴会が9月16日に丸の内の三菱電線試聴室で行なわれた。オリジナルな音源をDSDの高音質で配信しようという、オンラインレーベルのひとつの方向性を示すものとして興味深い試みだと思う。 サンレコでは、以前にも清水靖晃+渋谷慶一郎の「FELT」という作品をDSDで発表しているが、今回はDSDでリリースすることを前

    武器は「超高音質データ」 音楽配信サイト、攻めの一手へ (1/4)
    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ”DSFというフォーマット。元々はソニーがVAIOにプリインストールしていたSonicStageMasteringStudioというソフトのために策定したものだ。「なぜか我々が配信を始めたらディスコン(製造中止)になってしまった」さすがソニー(棒
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

  • ビジネスとしてのラーメン屋 - 美味とはずがたり 〜フードジャーナリスト山路力也ブログ

  • ラーメン屋はなぜすぐ潰れるか - 美味とはずがたり 〜フードジャーナリスト山路力也ブログ

    昨年より「twitter」なるものを始めて1年以上になりますが、情報収集のみならず色々有意義なディスカッションというか意見交換が出来てとても楽しく活用しています。しかしせっかくつぶやいたこともすぐ流れていってしまったりして、それがツイッターの良さでもあるわけですが、ちょっと寂しい気もします。もちろん過去ログは僕のツイッターのページや「Twilog」でも見ることが出来るわけですが、このブログでも時々つぶやきを整理して文章としてまとめてみようと思っています。 そんな中、今日「超らーめんナビ」の達人としても有名な、ラーメン評論家の山剛志さんとやりとりをしている中で、日頃思っている「ラーメン屋さんが潰れる理由」についてツイートしたので、それを今回は加筆修正、再構築してこの場で今一度書いてみようかと思います。 仕事柄、ラーメン店の開業を考えている多くの方にお会いしますが、ほぼ100%の確率で売上げ

    ラーメン屋はなぜすぐ潰れるか - 美味とはずがたり 〜フードジャーナリスト山路力也ブログ
  • チャーシューのネット販売は是か非か - 美味とはずがたり 〜フードジャーナリスト山路力也ブログ

    最近はお店に行かなくてもインターネットの通販で様々な物が買える時代になりました。僕はお店で現物を見て買う行為そのものが好きなので、実際にお店へ足を運んでみたり、なかったら何軒も探してみたりなんてことを楽しんでいますが、それでもなかなか手に入らないものや現物を見なくても分かっているようなものについてはネットで購入することが多いです。 そんな中、ここ最近ラーメン屋さんのネット通販が顕著に売上げを伸ばしています。カップ麺や品メーカーが作ったお土産ラーメンではなく、お店の厨房で作ったそのままの味を宅配するシステム。長い行列に並ばなくともお店の味が楽しめるとあって大人気です。そんな中、時々お店のチャーシューを販売しているラーメン屋さんがあります。自慢のチャーシューを1丸々!といって、ラーメンに乗せるだけではなく、おかずの一品として、あるいはお酒のおつまみとして人気を呼んでいるようです。しかし、ど

    チャーシューのネット販売は是か非か - 美味とはずがたり 〜フードジャーナリスト山路力也ブログ
  • 【元麻布春男の週刊PCホットライン】 SIMロックは悪者なのか

  • 「下北沢強盗誤報ツイート事件」に学ぶ。ツイッターの強烈な拡散力にどのように対応するか。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    9月22日の夜に起きた「下北沢強盗誤報ツイート事件」は、ツイッターの拡散力の凄まじさを、まざまざと見せつけた。 ことの始まりは、夜22:00ころに流れた一のツイート。「下北沢、王将付近で事件発生!強盗で人が滅多刺しにあった。犯人は逃亡中。黒いキャップをかぶっているので気を付けて!」という内容だった。第一通報者は下北沢で働いているユーザーだったが、そのツイートの後ですぐに、「これは未確認情報である」というツイートも流している。にもかかわらず、「滅多刺し」という箇所が秋葉原通り魔事件を思わせるショッキングな内容だったためか、「未確認である」というツイートの方は無視され、瞬く間にRTを繰り返されて爆発的に広がった。 今回はデマではなく、強盗事件そのものは実際に発生していたため、このすぐ後に流れたツイートに、王将近くの現場付近が封鎖されて、警察官が出ているという現場写真付きのツイートが流れたこと

    「下北沢強盗誤報ツイート事件」に学ぶ。ツイッターの強烈な拡散力にどのように対応するか。:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
  • 作家になったけど。

    作家になったんだけどね。 一応、専業でメシをえるだけのインカムがあるからこう名乗ることは出来る。 とりあえず、今年と来年までは筆でメシをえるんだけども。 まぁ、なんというか「作家」というのは個人ではないよね。 ぼくが書きたいものが、出版社の売りたいものとマッチした。あるいは出版社が考える売れそうなものと ある程度似通った。受賞、あるいはデビューの切欠なんていうのは早い話そういうところで、 技術論や努力やセンスなんていうのはほとんど関係ない。 それを言えば、とりあえず一番デビューの簡単そうな業界、それでいて収入につながりそうな業界を狙い撃ちして どんな作品が市場に求められているかだけを考えて作品を作ったぼくも悪かったから 業界がどうのこうのと言う権利は初めからないんだけども。 つまるところ、文章力やストーリーメイキングなんていうのは傾向と対策、それに現状売れている作品のアレンジで 99パ

    作家になったけど。
    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ”ちなみに、オリジナリティーっていうのは『想定された読者層のおそらく知らないであろうネタ元から失敬する』という意味だ”んー、どうなんだろ。これが通用するジャンルってけっこう限られるような…。
  • 【WEB人・詳報版】Mr.マリックさん 「ツイッターは本物の魔法使いへの試金石」 (1/6ページ) - MSN産経ニュース

    動画サイト「Ustream」と「ニコニコ動画」の前でリアルタイム・マジックショーに挑戦した超魔術師、Mr.マリックさん 動画サイト「Ustream」と「ニコニコ動画」でマジックの生中継に挑戦した超魔術師、Mr.マリックさんとの一問一答は以下の通り。(池田証志)−−なぜマジックをネットで生中継しようと考えたのですか「マジックは昔から、ライブでみせるものでした。テレビが普及していない時代、特にアメリカのようにいろんな国から流れてきた人たちが集まってきたところでは、エンターテインメントの王様だった。テレビが出てきて、人々はテレビでマジックを見るようになった。私が有名になったのもテレビだったが、今度はテレビとは違うメディア、Ustreamとか、YouTubeとか、ニコニコ動画とかが現れた。やるしかないと」−−Ustreamとの出会いは「今年3月、ラジオの中継で初めて知りました。J−WAVEの『プラ

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    「プロ」って感じがする。かこいい。
  • [スタパ齋藤の「スタパブログ」] 位置情報をネットで大公開しまくりの件

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ジオタグの有無を簡単に確認できるアプリは無いのかしら?
  • 『電脳戦機バーチャロン』シリーズプロデューサーDr.ワタリの叫び

    亙 重郎 @WATRIX_2021 ワタリは決してゲームの可能性を否定するモノではないけれども、ただ昨今のビジュアル偏重の流の中であまりにも高コスト体質が染みついてしまった現状を憂います。コストが高くなりすぎると、先の読めない新しい試みに手を出しにくくなる。昨今の新作ビデゲー、続編ばかりって状況をみなさんどう思う? 2010-09-23 22:54:37 亙 重郎 @WATRIX_2021 以前、太田さんと話した折、彼は出版の方ということもあって、そのメリットを「紙に刷るだけで新しい試みができる」というフットワークに着目していた。そう、かつてのビデゲーのメリットも、プログラマがちょっと気まぐれにキーボードを叩くだけでトライアルできる、その素軽さにあったはず。 2010-09-23 22:57:03 亙 重郎 @WATRIX_2021 バーチャロンも、その出自はガレージなノリだった。「ロボゲ

    『電脳戦機バーチャロン』シリーズプロデューサーDr.ワタリの叫び
  • 尖閣諸島の死角 - リアリズムと防衛を学ぶ

    昨日公開した記事「尖閣諸島沖での日中対立について」は、はてなブックマーク、ライブドアBLOGOSYahooトピックスで大きなご反響を頂きました。ありがとうございます。 今回は補足的に尖閣諸島の防衛について1点だけ補足です。尖閣諸島の警備体制についてです。 今回の事件がひとまず沈静化したなら、できるだけ早めに尖閣諸島の警備体制を強化する必要しておくべきでしょう。それは尖閣諸島の実効支配を確かにして、同様の事件の再発を防止するとともに、また事件が発生した際にすばやく、的確な対応をとれるようにするためにも、海保・自衛隊双方について警備体制の強化が課題となります。 海保による警備 尖閣諸島では以前にも中国の海洋調査船の侵入を許すなど、色々な事態が発生しているため、海保の警備能力の向上がはかられてきました。しかしまだまだ十全とは言い難いようですし、有事をにらんだ自衛隊の警戒体制についても同様です。

    尖閣諸島の死角 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 反攻作戦ストロングハート ―ヨム・キプール戦争の決着 - リアリズムと防衛を学ぶ

    このシリーズでは1973年に起こったヨム・キプール戦争(第四次中東戦争)をとりあげています。今回は戦争を決着に導いたイスラエルの反撃作戦をとりあげます。 ヨム・キプール戦争の展開 ヨム・キプール戦争はエジプト・シリア軍による奇襲ではじまりました。イスラエルは「エジプトが攻めてくるなんてあり得ない」とたかをくくっており、戦争勃発の兆候に気付いていながら、それを見過ごします。戦争が始まると気付いたのが、開戦のわずか10時間前でした。目の前で数十万の敵軍が動いていても「何かの間違いだ」「気ではないだろう」と都合のよく考えた結果、奇襲を受けてしまったのです。 エジプト軍はスエズ運河を東へ渡り、イスラエルが支配しているシナイ半島になだれ込みました。イスラエルの戦車を対戦車ミサイルで、戦闘機を対空ミサイルで叩き、大ダメージを与えます。イスラエル空軍は全般的には優勢でしたが、しかし決戦場となったスエズ

    反攻作戦ストロングハート ―ヨム・キプール戦争の決着 - リアリズムと防衛を学ぶ
    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    ”敵を挫折させ、講和に追い込む反撃が必要なのですが、これはアメリカ軍に任せることにしています。自衛隊が盾、アメリカ軍が矛です”
  • 漫画業界におけるマーケティング

    松田未来 コミティア146 C50b 「翼駆人アラン 第Ⅵ章」 @macchiMC72 戦力の逐次投入って言う下策は旧日軍の悪癖だけど、ビジネスの世界でもあまり変わらないみたい。http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20100901/p1 意思決定に判子が多いところ、誰も責任をとろうとしない組織には難しい話だよね。 2010-09-04 00:34:03

    漫画業界におけるマーケティング
  • 電子書籍時代に、NYで街角の小さな本屋さん人気が上昇中なわけ | ニューヨークの遊び方

    ニューヨーク住人によるビジネス・観光・生活情報など。ご依頼・ご相談はお手数ですが下記「お問い合わせ」からメールでお願いします。 by NY_Liberty

    電子書籍時代に、NYで街角の小さな本屋さん人気が上昇中なわけ | ニューヨークの遊び方
  • メディア批判の常套句を使わずにメディア凋落の原因を考える【浅沼】 | TechWave(テックウェーブ)

    「池上・茂木・勝間バブル」発言事件をご存知だろうか。 書店の店長が心に残ったを紹介するはずのWebページで、 茂木健一郎も勝間和代も急激に人気が上昇したあと、バブルが弾けた。 売れるからといって出版点数が増え、内容の質が落ちたせいだ。 いま書店界では、いつ「池上彰バブル」が弾けるかが話題になっている。 という趣旨の記事を書き、波紋を呼んだ事件だ。(原文はこちら) この記事に茂木氏、勝間氏は自らのブログに反論を書いているが、名指しされた2人より先に反応したのが内田樹氏だ。 茂木氏、勝間氏ほどではないが、内田氏の著作もよく売れていて、『日辺境論』では新書大賞2010を受賞している。カツマー(勝間和代氏の熱烈なファン)の向こうを張って、タツラーと称するファンもあらわれるほどだ。 「池上・茂木・勝間バブル」発言に対し、内田氏は、「以下に書かれていることは、かなりの程度まで(というか全部)私にも

    メディア批判の常套句を使わずにメディア凋落の原因を考える【浅沼】 | TechWave(テックウェーブ)
  • ブラック書店のバイトだけど質問ある? - 2chmeme(2ちゃんミーム)

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/07(日) 02:26:12.63 ID:f1TDKJIt0全国の書店売上高ランキングで10位以内には名前を載せてる屋でバイト中。 書店に就職&バイトを考えてるやつから、好きなやつまで答えられる範囲で答える。 自分のスペック 勤務期間:1年ちょっと 担当:客注(お客様注文センター)レジ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/02/07(日) 02:27:01.74 ID:otsmzAOI0何がブラックなん? 小売なのに残業とかあるの? >>2 社員の口癖は「今日も(朝の)5時までコースかな」ってことで残業はもちろん 休日出勤だってする。当に大変そう。 しかも、中途半端に全国(というのもおこがましい)展開してるから、転勤もある。 1年ちょっとしかいないけど、3人はやめて、8人は転勤してるかな。

  • 新文化 - 出版業界紙 - 川上から川下まで体験してみた!

    自分の執筆したが、出版社(川上)から書店・読者(川下)にどんな風に流通していくのか? 今号から4回にわたってレポートしていきます(連載にいたった経緯は紙・8月26日号で)。1回目の今回は「タイトルとカバーが決まるまで」です。 (紙「新文化」2010年9月2日号4面掲載) は中身とカバーで構成されています。中身はもちろん大切だけど、やっぱり書店で最初にお客さんの目につくのは、タイトルとカバー。これはどうやって決まるのでしょう? タイトルは著者が決めると思っている方も多いようですが、ビジネス書や実用書ではほぼ出版社が決めます。決め方は出版社によってさまざま。もっとも多いのは、編集者がいくつかタイトル案を、営業や上層部が出席するタイトル会議で提案して決める、というパターン。 カバーのデザインも同じく出版社が決めます。もちろん、著者も意見は言います。僕の場合、今までのはタイトルもデザイン

  • 夢とどこで折り合いをつけるか。 島国大和のド畜生

    就職相談を受けることがある。主に新卒。 (既にキャリアのある奴は俺に聞いても仕方が無いのを知っている) 例えば、自分の身内が仕事を探してるとして。 絵描きでいたいと言ったら、絵を見て止める。 文章でいたいと言ったら、ノータイムで止める。 ゲーム仕事にしたいと言ったらナチュラルに止める。 簡単な事を言えば 「60歳でその仕事をしている自分を思い浮かべる事が出来るか?」 に尽きる。 自分がゲーム業界を就職先に選んだ時は、結婚と子供を半分諦めたよ。 好きを仕事にするってのはそういうレベルだ。 逆に言えば、一人暮らしだったら余裕で死ぬまでえるとは思ってた。(えなくなったら死ねばいい) 当時比較的バブってたり、なんかギリギリえそうだったので、諦めずに済んだし、結婚も子供も結果的にはして良かった、出来て良かったと思っているけど、今後の情勢はそれなりにキビシイだろう。 ちなみに当時の自分は絵

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    「60歳でその仕事をしている自分を思い浮かべる事が出来るか?」
  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターの力学に異論続々 - 文化トピックス - 文化

    ツイッターの力学に異論続々2010年7月15日15時30分 斎藤環さん 香山リカさん 140字のミニブログ「ツイッター」がもてはやされる一方で、批判意見も表に出るようになってきた。「いま沸き上がる『ツイッター亡国論』」(週刊ポスト5月7、14日号)、「ツイッターに疲れた…なう」(SPA! 6月22日号)などと雑誌の特集が続いたほか、疑問を投げかける識者も現れた。 ツイッターは「情報量ゼロ」のコミュニケーションであり、「日人の未熟化」の表れだと週刊ポストでコメントしたのは、精神科医の斎藤環さん。同じく精神科医の香山リカさんは雑誌「創」7月号の連載コラムで、フォロワー(読者)の数に一喜一憂する世間の風潮が「わからない」と書いた。 ■「閲覧数へのこだわり なぜ?」 斎藤さんと香山さんに話を聞いてみた。二人がそろって首をかしげるのは、ツイッター利用者がフォロワー数にこだわり、それが多いほど価値が

    sugimo2
    sugimo2 2010/09/24
    「とりあえず叩いてみた」感じの微妙な論調。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。