タグ

2011年9月27日のブックマーク (23件)

  • white-screen.jp

    white-screen.jp ただいまサイトリニューアル中です。再開をお待ちくださいませ Copyright © 2017 white-screen.jp All rights Reserved.

    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「「電話機には大きな画面がついとってな、それをユーザインターフェイスっていうんや!」レイヤ違うわw
  • minigaragehouseさんの投稿した写真一覧 | reroom [リルム] 部屋じまんコミュニティ

    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    こんな家嫌やw
  • メモ: CSS3で表を縞パンにする - 虎塚

    久々にHTMLCSSを書いていて、テーブルの奇数行と偶数行で背景色を変えようとしました。 業務アプリの一覧表示でよくある、シマシマの表ですね。 で、CSS3のnth-child()擬似クラスを知ったのでメモ。 こんな元表があったとして。 <table> <tr> <th>No.</th> <th>名前</th> <th>所属</th> </tr> <tr> <td>1</td> <td>鈴木</td> <td>幽霊事業部</td> </tr> <tr> <td>2</td> <td>佐藤</td> <td>モンスター部</td> </tr> <tr> <td>3</td> <td>田中</td> <td>妖怪事業部</td> </tr> <tr> <td>4</td> <td>小林</td> <td>おばけ部</td> </tr> </table> ずっっっとこんなふうに書いていたん

    メモ: CSS3で表を縞パンにする - 虎塚
  • 『ものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明け』 - 虎塚

    ものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明け 作者: ニール・ガーシェンフェルド,糸川洋出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/02/11メディア: 単行 クリック: 148回この商品を含むブログ (23件) を見る 2週間前の朝、こんなtweetが流れてきた。 面白そうだなと思った。で、少し前に図書館で借りてきて、読み終わったところ。 オープンソースハードウェアという言葉を最近聞いたのは、7月のjaws勉強会で、動画「ラピュタの飛行石を作ってみた」(http://www.youtube.com/watch?v=tVVP8hKao4A)の久川さんの発表を聴いた時だ。飛行石はArduinoで作られていた。 しかし、このはAuridinoの解説書ではない。 もっと広く、あらゆるものを作ろうとする世界中の取組みの話が紹介されている。 このでは、「誰が・何

    『ものづくり革命 パーソナル・ファブリケーションの夜明け』 - 虎塚
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    MITの先生だった人の話聞いて読みたいんだけどアマゾン高値なんだよなぁ。
  • 実はゲーセンの世界のソーシャルゲーム - 人生を書き換える者すらいた。

    最近話題になったCEDEC2011での城氏の講演について。 僕はこの手のソーシャルゲームのビジネスモデル、すなわち人の射幸心・見栄・自己顕示欲を突いて金を絞るゲームには否定的なクチだったのだけど、これを読んでむしろ逆に評価したい気持ちになってきた。 ここまで「一見さん」の興味を引くことをがんばっているのは、昔のアーケードゲームの世界に戻ってきたなあ、と思うわけです。僕のアイデンティティのけっこうな割合は1990~2000年のゲームセンターにあり(当時は総収入の7割はゲームに消えていた)、実は当時のゲームはこのソーシャルゲームの世界に近い。 * 少数のマニアだけでなく、「ちょっと待ち合わせまで時間のある人」「ちょっと休憩中の外回りのサラリーマン」が頭数的には主要な顧客 * 何の予備知識もなくふらっと店に入ったとき、100円玉を入れたくなる仕組みが必要 * 一度ゲームオーバーになっても、10

    実はゲーセンの世界のソーシャルゲーム - 人生を書き換える者すらいた。
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「いつの間にか崩壊するのは確実と思う。1993~95年のスト2全盛期には、このブームが衰えるとは夢にも思わなかったのと同様で。」
  • 因果の逆転、アジャイル、小さく回すこと - β2

    うれしいから笑うのではなく、笑うからうれしく感じるのだ・・・こういう話が大好きだ。あたりまえだと考えていた因果関係が逆転する。意外な驚きがあって、そのあと納得する。どこかで「自然は因果に関心を持たない」という表現を見た気がするけれど、因果関係は人間の解釈にすぎないのだというふうに考えると、いろいろとおもしろいことを発見できたりする。 因果といえば、仕事まわりで気になった因果の転回があった。 こういう人がターゲットだと想定して広告を送るのではなく、反応する人がターゲットなのだ。この考え方はおそらく「広告をつくる」とか「プランニングする」という作業の意味を劇的に変えてしまうと思う。(ペイドメディア 〜その「手売り」する価値〜 - 業界人間ベム) ブログを書いている人なら自然に納得できる論だと思う。書き続けていると、自分が書いている内容に興味がある人が寄ってくる。無理に読者を広げようと思って煽っ

    因果の逆転、アジャイル、小さく回すこと - β2
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「考えて作るのではなく、作ることによって考える」「何回も繰り返すためには、コストも時間もかかる。だからこそ、できるだけ小さく始めなければいけない」
  • Agile 2011 Conference : ジェフ・パットン氏によるアジャイルな要件定義手法「ユーザーストーリーマップ」のチュートリアル - kawaguti’s diary

    先月、 Agile 2011 Conference の報告のシリーズを EnterpriseZine で連載させていただきました。この日記では Agile UX 番外編として2つほど紹介してみます。 UXを用いた製品の要件定義に関するセッションを2つ紹介 アジャイル開発では、顧客や利用者との頻繁なコミュニケーションを重視します。実際に動くソフトウェアやプロトタイプをなるべく早い段階で提供し、手遅れになる前に見当違いを修正し、潜在的なニーズを少しでも汲み取ることを目指します Agile 2011 Conferenceでは、利用者を観察し彼らとの共同作業を学ぶための場として「User Experience&Interaction Design(ユーザエクスペリエンス&インタラクションデザイン)」と「Working with Customers(顧客との協同作業)」の2つのトラックが用意され、実

    Agile 2011 Conference : ジェフ・パットン氏によるアジャイルな要件定義手法「ユーザーストーリーマップ」のチュートリアル - kawaguti’s diary
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    8割!「「この中で、ストーリーを使っている人は?」そんな質問から切り出したPatton氏。この問いには8割ほどの参加者が挙手しました。」
  • moreMost0歳のお誕生日会をやりました。 -歌って踊れるプログラマー

    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    2枚目の画像が怖いw
  • 古閑美保引退、左手首故障で限界 - 国内女子ゴルフニュース : nikkansports.com

    女子プロゴルフの古閑美保(29=京セラミタ)が27日、左手首の故障のため、今季限りで引退することを発表した。 古閑は、08年に賞金女王に輝いた。だが翌09年は、5月に左手首痛を発症し未勝利。翌10年は春先にツアー通算12勝目を挙げたが、ケガの影響からシーズン終盤の5試合を欠場。再起の今季に向け、昨オフは体力強化に努めてきた。その今季は8月のmeijiカップで2位に入るなど復調の兆しはあったが、発症以来続く左手首痛の影響による身体的、精神的な限界を感じ、引退を決意した。 今後については「ゴルフ界に恩返しをしたい」とジュニア層の育成や普及、社会貢献活動にも力を入れるという。 今季のLPGAツアー最終戦は、11月18日開幕の大王製紙エリエールレディス(香川・エリエールGC香川)。ただし同24日開幕のLPGAツアー選手権リコー杯(宮崎・宮崎CC)の出場権を得た場合は、これが古閑にとって現役最後の試

    古閑美保引退、左手首故障で限界 - 国内女子ゴルフニュース : nikkansports.com
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    あの会社のCMどうするんだろ。
  • ニルヴァーナのアルバム「NEVERMIND」ジャケットの赤ちゃんが20歳に! ロケットニュース24(β)

    青く透き通ったプールの中で、1ドル紙幣を追う青年。この写真を見て「あっ!」と思った人は、まちがいなく伝説的バンド「ニルヴァーナ」のファンである。 元ネタはニルヴァーナのセカンドアルバム『ネヴァーマインド(Nevermind)』。プールの中を泳ぐ赤ちゃんが1ドル紙幣を追っているという構図のジャケットは、ニルヴァーナファンでなくとも1度は見たことがあるかも知れない。 その赤ちゃんが……今回ご紹介する写真の青年なのである! 彼の名前はスペンサー・エルデン(Spencer Elden)。1991年に『ネヴァーマインド(Nevermind)』が発表されたときには赤ちゃんだったが、2011年になった今では立派な成人、20歳。美大に通う立派な学生であるという。 そもそも、なぜ彼がモデルに選ばれたのか。その理由は、意外とシンプルだったりする。 スペンサー・エルデン氏の父親であるリック氏は、ハリウッドの特殊

    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    ズボンはいてんじゃねぇ
  • 日本の電気メーカーが iphone作れない理由:外資の人から見た視点

    Blogosの記事を見てつぶやいた、日の電気メーカーがなぜiphoneを作れないかのまとめ。 外資系メーカーで働く人の完璧主観です。

    日本の電気メーカーが iphone作れない理由:外資の人から見た視点
  • 都道府県型JPドメイン名の新設に伴うセキュリティとかの話

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi ちょっと待てや。JPRSは、ドメイン名構造の変更に伴うセキュリティへの影響は検討したの? RT 2012年後半から: JPRSが、地域に根ざした新たなドメイン名空間「都道府県型JPドメイン名」の新設を決定 http://t.co/FAfe7g06 Tatsuhiko Miyagawa @miyagawa JPRS will launch prefecture based second level domains like tokyo.jp, osaka.jp etc. We expect big cookie monsters coming. 徳丸 浩 @ockeghem 地域型ドメインを現に使っておられる三田典玄氏のドメインはmita.minato.tokyo.jpで4レベルだけど、都道府県型ドメインに移行すると、mit

    都道府県型JPドメイン名の新設に伴うセキュリティとかの話
  • 工数見積もりで陥りやすい罠 - プログラマの思索

    「ソフトウェア見積り」を読んだ後に「アジャイルな見積りと計画づくり」を読み直したら、とても理解しやすかった。 理解できたことをメモ。 間違っていたら後で直す。 ※追記:一部修正した。 ※追記:Velocityの計算方法を「塹壕よりScrumとXP」から参照するようにした。 【元ネタ】 Twitter / @akipii: 見積について色々考えている。1.0MD(人日)という単位は規模・出来高・工数という複数の意味を持ち混乱しやすいから、ソフトウェア開発の計画づくりに支障をきたしているのではないかという仮説を考えている。その考えを深めるとScrumのストーリーポイントはよく考えられた概念だと思う。 アジャイルサムライで一番難しくて面白い概念~Velocity: プログラマの思索 ソフトウェア開発に特有な技術~ソフトウェア見積り: プログラマの思索 チームは加速するのか~Velocityの使い

    工数見積もりで陥りやすい罠 - プログラマの思索
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    スクラムの見積もりは正直理解が追いついてない。
  • TechCrunch

    Why would a VC firm want to own its own healthcare system? Why would it want that stress or such a costly asset when it could just continue with its healthcare partnerships?

    TechCrunch
  • 簡単に月30万以上稼げる方法あるけど知りたい? おもいっきり濁点

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/09(金) 18:34:04.51ID:CgMBlJvl0

    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「料金は15分1000円だけど最低45分以上から」面白い。
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「彼らは「組織が高い成果を達成するためには、各メンバーはいかに振る舞うべきか」を、体験的に理解している人を求めています」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    まとめた人に入る仕組みだったんだ。
  • プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。

    プログラミングというのは、名前をつける行為なんだと思う。 プログラミングで一番大切なこと。 もしも、プログラマーじゃない人に、「プログラミングで一番大切なことは?」と聞かれたら、迷わず「名前」だと答える。もちろん、人それぞれだし、自分はスキルの高いプログラマーじゃないよ、と前置きして。 名前が9割と言ったときの、9割という部分は人によってだいぶ差があるんだと思う。もっと小さいかもしれない。けれど、名前が重要だという点に関しては、反対するプログラマーはいないんじゃないだろうか。 時代や環境で変わる名前。 いま僕がイメージしてる名前というのは、変数名だったり関数名だったりクラス名だったり、とにかくいろいろ。さらに、JavaScriptとか高階関数をバリバリ使うような場合など、名前をつけないという選択肢もある。 なんとなくJavaScriptと書いたんだけど、名前はプログラミング言語や開発環境や

    プログラミングは「名前」が9割。 - このブログは証明できない。
  • シリコンバレーには敵わない。

    高校生ぐらいからネットの世界でやってきたいと思ってた。 会社創ってサービスが成功して世界を席巻してGoogleみたいに・・とか。 大学4年生(文系)なう。 今更気付いた。俺、コード書けない。 以前に読んだアメリカの若い起業家たちのインタビュー。 みんな「はじめてコードを書いたのは8歳の時だよ」とかそんなのばっか。 20歳過ぎてる俺。え? とりあえずシリコンバレーに行った。ティーンエイジャーなんてゴーロゴロ。 大概が俺でも知ってるような有名大学出身で、大体が先人、最近だとマークザッカーバーグの影響かドロップアウトしてる。 みんな有名大学行ってただけあって地頭は良いわあらゆる知識に精通してるわ。 しかしなにより超ハードワーク。睡眠以外はひたすらサービス開発したり、ミーティングしたり。 みんなお金より世界をより良くしたいって気で言ってる人ばっか。 自分がゴミのような存在に思えたね。 だって才能

    シリコンバレーには敵わない。
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    頑張れよって言われたいのかな。
  • インド人エンジニアが繰り広げた驚きのバグ対応

    のオフショア開発の主な依頼先は中国だが、世界的に見ればインドが最大であろう。英語がネイティブで使えることや、高い数学の能力を持っていることからプログラム開発に適している。また、臆することなく海外に飛び出して、異国でたくましく生きるバイタリティもある国民だ。筆者の知人のインド人エンジニアGさんもその一人といえる。 Gさんは、インドのベンチャー企業の日支社に所属するエンジニアである。数年前に、あるセミナーで同席したのが縁で知り合った。Gさんはセミナーでも達者な日語でユニークな質問をしていたので、筆者は興味を持ち、散会後に声をかけたのだ。わずかな時間の会話だったが意気投合し、近いうちに会おうと言って別れた。会社に戻ってメールを開くと、なんと早速Gさんから、お礼と面談日時の設定依頼が来ているではないか。日の優秀な営業パーソン顔負けのスピード感である。 しばらくして、旧知のWeb制作会社か

    インド人エンジニアが繰り広げた驚きのバグ対応
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「複数言語を使いこなす語学力、高度なITスキル、先進ツールを自在に操るリテラシー、そして日本式の営業マナーをわきまえる順応性」もしかしてSkypeが先進ツール?そりゃSkypeの技術はすごいけど。
  • ActiveRecordのコネクションプーリングをやめてみる - kaeruspoon

    おおいしつかさ 旅行とバイクとドライブと料理と宇宙が好き。 Ubie Discoveryのプログラマ。 関連 : RailsMysqlスレーブ群をロードバランサ経由で使用できる、FreshConnectionを作り始めました RailsのActiveRecordは、DBとのコネクションがプールされます。 アクセスごとにコネクションをはりなおすよりは、オーバーヘッドがない分、理にかなっているようにも思えます。 ただ、比較的大きめなサイトになってくると、はりっぱなしのコネクションが多くなりすぎちゃって大変なことになってきます(1サーバ1万コネクションとかなりかねない)。リソースはうし、たくさんのスレーブを抱えているときにActsAsReadonlyableなどでちまちまやっていたらとても運用できません。スレーブなんてLVS+keepalivedでバランシングしちゃいたいところ。でもコネクシ

    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「パッチをあてることもなく、アクションごとのコネクションの接続/切断が可能になります」
  • 遅延学習法の限界 : 404 Blog Not Found

    2008年05月08日08:15 カテゴリArt 遅延学習法の限界 私自身、遅延学習法の実践者なのだけど、それだけにその欠点もよくわかる。 勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記 たとえばプログラムを勉強するときに、「書籍を1ページ目からやる」のではなく「2ch掲示板が作りたいから必要なところを勉強する」のが遅延評価勉強法になります。 404 Blog Not Found:私の言語遅延学習法 - 三つのルール+1 遅延評価的勉強法 - IT戦記 ハッカーと遅延評価勉強法 - @luke_silvia.diary その欠点を上げる前に、なぜ遅延学習法の効率がいいのかを考察しておくことにする。 遅延学習法がなぜ効率がいいか?理由は二つある。 その問題が解けることが証明されている 遅延学習法においては、問題が解けるかどうか自体は問題ではない。「2ch掲示板が作りたいから

    遅延学習法の限界 : 404 Blog Not Found
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「遅延学習が効くものごとは積極的に遅延学習すれば、試行錯誤が必要な問題を解くための時間も増える」
  • オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!

    定期的にSI業界が終わったという話が出ますが、当にそうでしょうか。終わるべきは一括発注・請負のディフェンシブなビジネスモデルです。受託はなくなることはありません。ソフトウェアの開発を、他の業界のアナロジーで考えるのではなく、正面から取り組んだビジネスモデルについて語っています。 ディフェンシブな開発 今から5年前に、SI業界における多くの問題の原因がそのビジネスモデルにあるという「ディフェンシブな開発〜SIビジネスの致命的欠陥」という記事を書きました。SIにおけるビジネスモデルは、発注者とベンダーはあらかじめ決めた金額と要件の中で納品と検収を目指すため、利益を出すためには双方がリスクを取らずに「守り」に入る必要があります。その結果、顧客にとって価値を産むかどうかよりも決められた要件通りに作られることを重視することになってしまいます。人月という単位であらかじめ決めるとなれば、単価の安い下請

    オフェンシブな開発〜「納品しない受託開発」にみるソフトウェア受託開発の未来 | Social Change!
    suginoy
    suginoy 2011/09/27
    「ビジネスモデルを変えるのは現場のエンジニアの仕事ではなく、経営者の為すべきこと」「SonicGardenでは「属人性」を重視するビジネスモデルにしました」