タグ

BizとWebサービスに関するsuginoyのブックマーク (20)

  • 本1冊をわずか15分で「聞く」 「本の要約サイトflier」が音声読み上げ開発中

    1冊の内容を約15分でラジオのように「聞く」ことができる。そんなサービスを、「の要約サイトflier」を運営するフライヤーが始めようとしている。「第2回 AI人工知能 EXPO」(東京ビッグサイト、4月4日~6日)の展示ブースで同社の大賀康史代表取締役は、「郊外に行くと車通勤の人が多い。運転しながらは読めないが、音声なら気軽に聞ける」と話した。 の要約サイトflierは、各ジャンルの専門家が1冊のを10分程度で読めるようにまとめた「要約」をWebサイトやスマートフォンアプリ(iOS/Android)で読めるサービス。会員数も17万人以上と順調に伸びているが「今は音声の時代になってきている」と大賀さんは指摘する。

    本1冊をわずか15分で「聞く」 「本の要約サイトflier」が音声読み上げ開発中
  • 凄まじい成長ぶりが話題の「Box」を創業したカリスマ起業家、アーロン・レヴィとは何者なのか? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:現在、アメリカで大きな注目を集めているスタートアップが、クラウド環境のストレージサービス「Box」です。創業者のアーロン・レヴィは、現在28歳。2005年、20歳のときに南カリフォルニア大学の学生寮でBoxを立ち上げました。同社の収益は毎年倍増という凄まじい成長ぶりで、2013年末には1億ドルに達する勢い。従業員は900名を超え、オフィスはカリフォルニア州ロス・アルトス、サンフランシスコ、ロンドン、パリ、ミュンヘンとグローバルに展開。来年、レヴィと共同創業者・最高財務責任者のディラン・スミスは同社の株式公開を計画しています。 このスタートアップ企業に3億ドル(約315億円)の投資が集まり、同社の価値が12億ドル(約1260億円)と評価された事実は、Boxに対する期待の大きさと同時に、クラウドコンピューティングの市場がついに成熟したことを示しています。IT分野の投資家と専門家に対し

    凄まじい成長ぶりが話題の「Box」を創業したカリスマ起業家、アーロン・レヴィとは何者なのか? | ライフハッカー・ジャパン
    suginoy
    suginoy 2014/01/12
    “「Boxの使用許可を出すためにチェックボックスを用意するのではなく、ユーザーがクラウドに文書を預けたいと思う理由が必要だったんだ」”
  • http://connectal.jp/blog/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E4%BA%8B%E6%A5%AD/web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%EF%BD%9C%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D/

  • クリエイターに名刺やロゴ、イラストのデザイン制作を依頼|クラウドゲート | Crowdsourcing Japan

  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。「草刈機まさお」「主役 芝耕作」……。ダジャレを使ったユニークな商品名で異彩を放つのが農業機械製造の筑水キャニコム(福岡県うきは市)だ。思わず笑ってしまう商品名が販売店や利用者に…続き 6:30

    suginoy
    suginoy 2013/07/07
    社長がすごいわ。「日本交通からは、IT担当だけでなく、書籍『タクシー王子、東京を往く』の著者として知られる川鍋一朗代表取締役社長も参加」
  • Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき

    今年のブックフェアの基調講演で角川会長が出版業界は一致団結して打倒Amazonだ、みたいな話があったとか。 打倒Amazon! 出版社と書店の図書館構想 もう遅いって。 誰が見てもそんなことわかってると思うんだが。大手全社が、Amazonへは商品供給しません、ぐらい出来れば、何とかなるのかもしれないが、大株主になっていてすら何も出来なかったブックオフへの対処例を見てるから、そんなこと出来そうにないことぐらい私でもわかる。 こないだ、Amazon転職した元同僚と飲む機会があったので、 「おまえのAmazonでのミッションって何なわけ?何をめざしてるんだ?」って聞いてみたんだけど 「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」と即答されたときには、ちょっと言葉に詰まった。 そしてそれは不可能ではないと思っている、と付け加えられた。 いや、「黒船」から戦争を仕掛けられてい

    Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき
    suginoy
    suginoy 2013/07/06
    書籍単独のECサイトじゃ勝てないんだよね。楽天でさえ楽天ブックスって名乗ってるし。
  • enchantMOONは買ってはいけない(※) - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    (※)ただし、よくわかってない人に限る。 enchantMOONははっきり言って使い物にならないと思うよ。だから、ペンでお絵かきしたりささっと調べ物したり、情報を良い感じにキュレーションするのにすぐ使おう、なんて夢は見ないほうがいい。 こう言うと批判しているように思われるかもしれないけれど、そうではない。ハードウェアやOSなんてそんなものだよということだ。 Android1.0のことなんてもう誰も覚えてないと思うけど、あれを実際に使おうと思った人がいただろうか?1.5だって、なんとか世には出せるレベルにはなったものの、Androidがなんとかまともに動くようになるにはそこから一年、Foroyo(2.2)のリリースまで時間がかかった。Froyoは現在はシェアが3%程なのにもかかわらず、Googleの公式ライブラリのサポート対象になるなど、その健在ぶりをみせている。 Windowsだって、1.

    enchantMOONは買ってはいけない(※) - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    suginoy
    suginoy 2013/07/02
    「今は違う。ごくごく一部の人にしか受け入れられないであろう製品が、ちょっとマーケティングを間違ってしまうと一気に一般まで広まってしまう。」「文化の根付いてないサービスをやる上で気をつけるべきことだ」
  • パッケージではなくダウンロード販売でゲームを購入するときに感じること - 北の大地から送る物欲日記

    最近購入した3DSとWii U、両方ともプレイしてるソフトのほとんどをダウンロード版で購入してます。 いちいち別のゲームをする度にディスクやカセットなんかを交換するのはずっと面倒に思ってたし、部屋にゲームソフトが溜まっていって置き場が無くなるってのも気になる所だったし、欲しいときにわざわざ店に出かけること無く売り切れの心配なしに購入できるダウンロード版があるってのは嬉しいことなんだけど、100%安心して買ってる訳ではありません。 以下、ダウンロード販売のゲームソフトを購入しながら感じてること。 パッケージ版と値段が変わらないのは腑に落ちない ダウンロード版のソフトを購入するってことはゲームソフトのデータだけダウンロード購入するってことで、パッケージ版であるゲームパッケージ、マニュアル、ディスク等々は全て手に入りません。しかも、ゲームハードメーカーが直接運営してるネットショップからダウンロー

    パッケージではなくダウンロード販売でゲームを購入するときに感じること - 北の大地から送る物欲日記
    suginoy
    suginoy 2013/05/04
    「AppleのiTunes storeの音楽配信とかAmazonのKindleストアで購入した電子書籍とか、ダウンロードで何かを購入するってことに対する配慮が結構行き届いてて、使ってて気持ちいいんですよね」
  • 請求書.jp

    請求書・見積書・納品書をかんたん作成、まとめて管理!請求業務は「Misoca(ミソカ)」で効率化 インボイス制度 / 電子帳簿保存法に対応

    請求書.jp
    suginoy
    suginoy 2012/01/29
    「利用にかかる費用は郵送料だけ。請求書の作成・ダウンロード・印刷などの機能はすべて無料でご利用になれます。顧客の数や、請求書の枚数に制限はありません」
  • M・アンドリーセン氏が考える2012年--「ソフトウェアが世界を飲み込む」

    Marc Andreessen氏の世界観は、一言でいうとソフトウェアだ。 Netscape Communicationsを共同創設し、現在はシリコンバレーの強力なベンチャー企業Andreessen-Horowitzを共同経営するAndreessen氏の立場から見れば、ソフトウェアの影響を受けない業界など存在しない。同氏はThe Wall Street Journal(WSJ)に寄稿し大きな議論を呼んだ記事の中で、「ソフトウェアが世界を飲み込んでいる」と書いている。 ソフトウェアは音楽と出版を飲み込んだ。広告業界も侵しているし、Tower Recordsのような小売店も丸呑みした。そうした例はほかにいくらでもある。 安全な領域はない。だからこそ、Andreessen氏は大きな好機を見いだしている。 同氏の楽観主義に拍車をかけているのは、ブロードバンドの普及、クラウドコンピューティング、そし

    M・アンドリーセン氏が考える2012年--「ソフトウェアが世界を飲み込む」
  • PC

    PDFいまどきの使い方 頭を悩ますPDFの「墨消し」、黒い部分を移動不可にするツールで問題解消 2024.02.14

    PC
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    suginoy
    suginoy 2011/10/28
    「保管のための月額費用は315円から、蔵書の取り出し費用は1冊262円から」「書籍以外のアイテムとして、ワインや衣類、フィギュアなどを取り扱うサービスの展開も予定」倉庫とかいるのにこの額?
  • 日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)

    オーリッドという日IT企業が注目を集めている。売上高は40億円規模。法人向けWebサービスを提供していたが、昨年から個人向けサービス「KYBER」を開始した。16日に発売した「KYBER Smartnote」(写真、3冊1500円)は、そのサービスの目玉だ。 見た目はごく普通のノート。メモをしたり、議事録をとったり、普通のノートとして使える。ノートをiPhone付属のカメラで撮影し、KYBERのWebサイトにアップロードすると、画像のデータがクラウドサーバー上で管理される(Androidには10月対応予定)。そこまではこれまでのクラウドサービスにもあったもの。「Evernote」を思い浮かべる人もいるだろう。 だが、話はここからだ。 しばらくすると、手書きのメモが文字データになって送られてくる。いわゆるOCR(画像からの文字起こし)だが、その精度は異様に高い。ほぼ完璧だ。納品までも最速

    日本生まれのクラウドノート「KYBER」がすごい理由 (1/3)
    suginoy
    suginoy 2011/09/22
    「スタッフが(スマートフォンなどで)どこでも仕事ができるなら固定費はゼロです」
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    suginoy
    suginoy 2011/08/25
    ふむー。
  • ホントは教えたくないけど、僕らのサービス開発ビジネスモデルをお教えします - レベルエンター山本大のブログ

    自社がサービスとしてやってるスタログのPC向けサイトがえらい盛況になってる。 このスタログ絡みのビジネスモデル面白いのでお教えします。 (教えたくないんだけどといいつつ会社のWebサイトでも紹介してるが。。。) とりあえずスタログというのが、どういうものかは以下。 http://sta-log.com/stalog_for_hs.html ほんと美男美女のカットモデルさんが盛りだくさんで、 観てるだけでも楽しいのでまずは見てみてくださいな。 2列目の左から2番目とかめちゃ好みやー。 サロンオリジナルヘアカタログ|STA-LOG[スタログ] via kwout これヘアサロン向けのipadアプリと連動していて、ヘアサロンさんでカタログとして使えるサービスなんです。 とりあえず使うのも見るのもipadアプリも無料。 このビジネスモデルは、名づけてOEMモデル。。。って別に僕らが考案したものでも

    ホントは教えたくないけど、僕らのサービス開発ビジネスモデルをお教えします - レベルエンター山本大のブログ
    suginoy
    suginoy 2011/06/29
    「スタログ自体が自社のアプリとして既に安定してるからOEMとしても品質の高いものが提供出来る」スケールしないから値付けが難しそう
  • フリーミアムが企業ITにも

    「タダより高いものはない」と言う。我々の社会は財物やサービス提供されたら、おカネを対価として支払うのが当たり前だ。見ず知らずの人がタダで何かをくれる場合には、何か裏があるから気を付けなければならない。少なくとも記者は、子供の頃からそう教わってきた。 一方で現在のインターネットで当たり前なのは、無料で使えるサービスの方だ。メールも写真共有もデータ保存も文書作成もニュースも、直接カネを支払わずに使える。うさんくさいものや慈善事業ではなく、ちゃんとした「ビジネス」として提供しているものが大半だ。 無料を基としたビジネスモデルの代表格が「フリーミアム」だ。基的な機能やサービスを無料で提供し、より高い機能やスペックを求めるユーザー向けに有償版を用意するというものである。無料版の利用者を拡大し、そのうち数%を有料版へ移行させることで採算を取る。フリーミアムというビジネスモデルは、話題になった書籍「

    フリーミアムが企業ITにも
  • ネットが生む「共有とレンタル」の時代 | WIRED VISION

    前の記事 時速1600キロ:「超音速自動車」製造開始 ネットが生む「共有とレンタル」の時代 2011年2月10日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス社会 David Rowan チェコ、Brno市の自転車シェアリング。画像はWikimedia 環境への懸念から、派手な消費活動を正当化するのが困難になりつつある時代。多くの新興企業は、実際に品物を所有するためよりも、製品やサービスへの「アクセス」に対してお金を支払うことに魅力を感じるような顧客に狙いを定め始めている。さらに、新しいウェブベースのネットワークによって、われわれの誰もが「貸し手」にも「借り手」にもなれるようになった。 『SnapGoods』のようなサイトは、マウンテンバイクから家庭用品まで、現品を共有したり貸したりして、より多くの現金を稼げる――少なくとも、ショッピングモールで使うよりか

  • TechCrunch

    Paris’ commercial court has accepted Cooltra’s offer to acquire Cityscoot. These two companies provide shared electric mopeds that you can unlock and ride to go from one place to another. Cityscoo

    TechCrunch
  • 急成長する写真共有アプリ「Instagram」の舞台裏(鈴木 仁士) @gendai_biz

    先週からあるiPhoneアプリケーションが世界中で話題を呼んでいます。それが写真共有アプリケーションのInstagramです。同アプリはApp Store公開わずか1週間で10万ダウンロード(参考までにFoursquareは6万のユーザーを集めるのに7ヶ月かかっています*)を成し遂げ、この瞬間もさらに成長をしています。 今までiPhone上で写真を共有するサービスは数多くありましたが、その中でInstagramを輝かせる魅力は、美しい写真を共有することで、あなたのソーシャルグラフ(人との繋がり)が広がっていくことにあります。 日はそんなInstagramの魅力、そして何故Instagramが生まれたのか?スポットライトの当たりづらい共同創業者の舞台裏ストーリーをメインにご紹介をしたいと思います。 写真共有を再発明するアプリケーションが登場 同サービスの原点、そしてコンセプトは「昔ながらの

    急成長する写真共有アプリ「Instagram」の舞台裏(鈴木 仁士) @gendai_biz
  • お名前デスクトップ

    「お名前.com デスクトップクラウド」とは FX自動売買システムを快適に利用するために特化したVPS(バーチャル・プライベート・サーバー)のことです。 デスクトップ利用に最適化したカスタマイズをしているため、サーバーの知識がない初心者の方でも簡単にVPSの利用ができます。

    お名前デスクトップ
  • 1