タグ

engineerに関するsugyanのブックマーク (362)

  • 【チラ裏】近況報告 - oranie's blog

    皆様サガシリーズはご存知でしょうか。昨年はサガ25周年というめでたい年でした。特にロマサガシリーズ、サガフロンティア2が好きで「ついに最低でもロマサガ2、3のリメイク来るか・・・」と待ち焦がれていた時に「ロマンシング佐賀」が発表され マジでこれが25周年にふさわしいコンテンツだと思っているスクエニに期待をする方が馬鹿だったんや… — oranie (@oranie) 2014, 2月 19 という絶望に打ちひしがれたツイートをしていました。 そこから1年弱。ついに「SAGA2015」が発表されました。はじめは半信半疑でした。 えっ・・・SAGA2015って・・・当に新作なの・・・? — oranie (@oranie) 2014, 12月 14 今年一年スクエニに裏切られてきたから、未だに信じられない。何か罠がある気がする…。 — oranie (@oranie) 2014, 12月 1

    【チラ裏】近況報告 - oranie's blog
    sugyan
    sugyan 2015/02/13
    おつかれさまでした!!
  • 就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog

    私は今4年生なので去年の今頃は就活なんてものをしていた。下の代から若干日程が変わっているがそろそろ就活ムードが出てきているのでなんか吐いておく。思い出かもしれないし愚痴かもしれないし毒かもしれない。経験かもしれないし他人の代弁かもしれない。後輩の役に立つかもしれないし人事の方に向けたメッセージかもしれない。 念のために書いておくが私はIT系の会社のプログラマ、エンジニア職ばかり応募していた。他の業界、職種に当て嵌まるとは限らない。 注意 良かった企業は名前を出す、悪かった企業はここには名前を書かない方針にする。悪かった企業の具体名が知りたかったら@blackenedgoldに訊いて下さい。 リクナビ、メール 周りの流れに乗せられてリクナビに登録することになる。個人情報を大量に打ち込む。すると大量のメールが届く。正直、情報量はゼロに近い。メールは受信しないにチェックした方が良い。 リクナビの

    就活について思ったことをここに書き記す | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 株式会社メルカリに入社しました - blog.nomadscafe.jp

    入社なう pic.twitter.com/OSi3NaCAnV — masahiro nagano (@kazeburo) February 2, 2015 1000万ダウンロードと会社の2周年という記念の日に入社しました。 2周年を迎えたメルカリ、ダウンロード数は1000万超に - TechCrunch iOS、Androidアプリのダウンロード数はもちろん、商品の出品数や流通額も大幅に伸びています。また、アメリカでの展開等も進んでいるので、サーバ・フロントのエンジニアを募集しています。ご興味のある方はぜひご連絡くださいませ。 3月には六木ヒルズへのオフィス引越も予定されています。mixi入社前にlivedoorのセミナーでヒルズへ行ってから9年。ここに通うことになるとは思いもしませんでした。 今後の仕事 仕事は変わらずサーバ周りの運用・パフォーマンス改善、スケーラビリティの向上です。

  • 退職します - たごもりすメモ

    先にまとめ 現在の勤務先を退職することにしました。日が最終出社日です。 次はまだ決まっていません。というか、どことも具体的な話はまだしていない、という段階です。面白そうな職場はどこにあるかなと探している段階ですので、魅力的なところに心当たりがある方はぜひご連絡ください。色々な人と話ができるといいなあと思っています。 現職について 11月半ばくらいまでは転職はまったく考えていませんでした。が、その頃の世間の技術的な流れなどを見ていて、ちょっと技術的に異なることをやろうかなあ、と考えたのが直接的な理由です。今後どうするかを考えたとき、せっかくなら働く環境なども変えてしまった方がこれからの人生が刺激の多いものになりそうだということで、現職を退職することを決めました。 やりたいことを変えるだけなら社内でやればいいだろう、という話を会社側からはされましたし、もっともなことでもあるのですが、同時に前

    退職します - たごもりすメモ
    sugyan
    sugyan 2015/01/28
    おつかれさまでした!
  • DeNAを退職してAWSにJoinしました - As a Futurist...

    タイトルの通りですが、12 月末で 6 年弱勤めた DeNA を退職して、1 月から AWSJoin してます。日の Solution Architect です。初めての B2B のお仕事なので新卒新入社員の気持ちです。新卒入社時の予定ではもうアメリカに留学してるはずだったのに、どうしてこうなったのやら。。。 さて、DeNA にはエンジニア未経験の状態からここまで力を付けさせてもらって大変感謝しています。売上に直接貢献するような仕事はほとんどできなかったですが、起こらなかった問題に対する貢献は少しは出来たかなと思っています。そういえばここではちゃんと書いてなかったですが、最後の1年間は MYCODE という遺伝子解析サービスの開発をゼロから行っていて、何もないところからリリースまで辿り着くという産みの苦しみを味わうことができて非常にエキサイティングでした。ちょっとだけですが Sec

    DeNAを退職してAWSにJoinしました - As a Futurist...
    sugyan
    sugyan 2015/01/07
    おめでとうございます!新しい@riywoさんと一杯やりたい!
  • 新卒採用 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】の新卒採用情報。各職種の詳細、選考、イベントなどの情報を掲載しています。

    新卒採用 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
  • 「読む」といったら一字一句──エンジニア・光成 滋生(2) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    「読む」といったら一字一句──エンジニア・光成 滋生(2) | サイボウズ式
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    sugyan
    sugyan 2014/10/30
    たっちゃん!!!
  • Living as engineer

    Living as engineer

    sugyan
    sugyan 2014/09/29
    うおぉぉぉ…!
  • 株式会社ドワンゴに転職します(4年3か月ぶり2度目)

    Tue, Sep 16, 2014 One-minute readタイトルがすべてなのですがご報告します。 日を入社日として、株式会社ドワンゴに転職します。前回が2010年6月なので、4年3か月ぶり2度目の入社ということになります。 いわゆる「出戻り」というヤツですね。 転職のきっかけ元同僚である@mesoからは、イベントなどで会うたんびに「いいから戻ってこいよ」と言われていました。 会うときはだいたいほろ酔いもしくはへべれけなので、「おう考えとくよ」などとテキトーに答えていたのですが、ちょうど次の仕事とキャリアについて考えているタイミングで出くわしたので、一度シラフで詳細な話を聞いてみることにしました。 同じころ前職でもいくつかの選択肢が出てきたので、それも含めて真剣に悩みました。結果としてドワンゴでの仕事がやりがいの面でもキャリアパスの面でも一番プラスになると判断し、転職を決意しまし

    sugyan
    sugyan 2014/09/16
    出戻り事例!
  • この『物語』は、ぼくが歩き出す物語だ。肉体が……という意味ではなく、エンジニアとしてという意味で……

    デブサミ関西基調講演資料

    この『物語』は、ぼくが歩き出す物語だ。肉体が……という意味ではなく、エンジニアとしてという意味で……
    sugyan
    sugyan 2014/09/05
    よしおりさん相変わらずで カッコイイ
  • 株式会社はてなに入社しました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    日は9月1日。エイプリルフールではなくて、防災の日です。 勤務地は東京の表参道ですが、今日から2週間だけ京都で働くので、新幹線の中でこのエントリを書いています。YAPCのトークでも話しましたが、東京で僕と一緒に働いてくれるエンジニアを絶賛募集中です。 長くなるのでとりあえずwishlistを置いておきますね。 http://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/3L07LJZVYI89C/ FA宣言したら20数社から連絡を頂いたんですが、その中からはてなを選ぶことにしました。はい。Perlの会社ですね。とは言えPerlは書かない予定です。とか言いつつちょいちょい書いてしまうことでしょう。 「Perlで、日語の会社じゃねーか!」というツッコミが飛んできそうですが、はてなが一番自分を必要としてくれたと感じたので、入社させてもらうことにしました。こういう

    株式会社はてなに入社しました | おそらくはそれさえも平凡な日々
    sugyan
    sugyan 2014/09/01
    おめでとうございます!
  • Make It Real で働き始めました - soh335 memo

    7月の頭から Make It Real で働き始めました。 オフィスは鎌倉にありますが、基リモートで働いています。(たまに鎌倉に行ってます) 人数は typester と自分しかいないので、働き方が大分変わりました。 リモートワークリモートワークリモートワークをしていると、気づかないうちに孤独に陥っていることが多い。表面的には、たくさんの人と一緒にいるような気がするからだ。 メールはどんどんやってくるし、同僚とはチャットチャットで雑談ができる。ネット上上ではさまざまな議論が白熱している。でも、それらはやはり、バーチャルだ。当に人とふれあうことの代わりにはならない。 のようなことが書かれていて一週間口頭で喋ることがない時もあったりしてリモートで働くのもなかなか難しいなと改めて思いました。 通勤時間の変わりに朝、家事(掃除・洗濯とか)をゆっくりこなしたり、話しかけられないので集中

    Make It Real で働き始めました - soh335 memo
  • 1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 (画像が多いので、一旦データを全て読み込んでからブログエントリを読み始めた方が良いかもしれません…) http://instagram.com/p/rgfgD4I7VE/ 「ちょっと明日から1人でLinuxの旅に行ってくる」エントリに書いた通り、先週Linuxプログラミングインタフェースというとっても重たい技術書と青春18切符と最低限の着替えを持って、北海道目指して鈍行や快速を乗り継ぎ、技術書を電車の中でひたすら読む1人旅をしてきました。 オライリーLinuxの三大凶器(自社調べ)を比較してみたらカーネルが一番 "薄い"のだな pic.twitter.com/SM26NKSiqh — hiroya ito (@hiboma) August

    1冊の技術書と青春18切符を持って一人旅してきた
    sugyan
    sugyan 2014/08/11
    いいなーたのしそう
  • ゆるふわ Development Club というサークルができた - おもしろwebサービス開発日記

    僕は個人でコツコツとwebサービスを作っているのですが、実際はチームで開発するほうが好きです。GitHub 上でミサワや寿司ゆきを貼ったり、チャットで機能の相談をしたり、雑談したりしながら開発を進める。やったことがある人なら、きっとその楽しさを理解してもらえるのではないでしょうか。 当たり前ですが、個人で開発するとなるとそうはいきません。チームで開発する楽しさを覚えてしまうと個人の開発は味気なくて物足りないです。 モチベーションの維持も課題です。納期や他者の目がないと、際限なく脇道にそれることができてしまいます。一人だとなかなか開発が進まない…><。 個人だけどチームっぽく楽しく開発を進めたい。 そこでポエムに、「僕みたいに個人で開発をしている人たちを集めたら、チームっぽい開発ができるのでは?」という内容を書いたところ、色々あってサークルが出来ました。 ゆるふわ Development C

    ゆるふわ Development Club というサークルができた - おもしろwebサービス開発日記
  • GMOペパボ株式会社に入社いたしました。 - パルカワ2

    セルリアンタワーで働いています。 http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/map.html http://ir.amuse.co.jp/company/ma

    GMOペパボ株式会社に入社いたしました。 - パルカワ2
    sugyan
    sugyan 2014/08/04
    誰?
  • Yosuke|インタビュー|エンジニア職 | キャリア採用 | Recruit | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    国内大手電機メーカーを経て、DeNAに中途入社。大学院で情報科学を専攻し、検索技術を研究。前職では文書管理システムの開発などに携わる。一方、社外活動でNode.jsの技術者コミュニティに参画し、現在は日のユーザーグループの代表を務める。そこで培ったNode.jsの技術を活かして、いままでにないユーザー体験を創ってみたいとDeNAへ。現在、リアルタイムWebを実現する独自のテクノロジーを、ゲーム開発に展開していくプロジェクトのリードエンジニアを担当。 エンジニアというのは、新しい技術が現れるとやはり「自分で試してみたい」という欲求が湧いてくるものです。私は以前、大手電機メーカーで文書管理のソフトウェアの開発に携わり、サーバーサイドのJava構築を手がけていたのですが、そこで出会ったのが "Node.js"。当時からリアルタイムWebに関心があり、もっと手軽で高速で動く新しいアーキテクチャー

    Yosuke|インタビュー|エンジニア職 | キャリア採用 | Recruit | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
  • 「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT

    中堅SIerを経て2009年にドワンゴに中途入社。複数のシステムの開発に携わった後、エンジニアの生産性を高めることをミッションとする部署の立ちあげに参加する。趣味はプログラミングとネトゲ。 ドワンゴ清水俊博氏にドワンゴのエンジニア文化について聞いた。2012年4月の第1回「ニコニコ超会議」の後、ドワンゴのエンジニアが大量退職するという危機的な時期があった。エンジニア文化を立て直す社内組織に参加した経緯を聞く。 ──転職のきっかけはコミュニティ活動とのことですが、当時参加していたコミュニティjava-jaの雰囲気をお聞かせください。 java-jaでは、スキルがある人たち、技術力がある人たちに囲まれていました。ヨシオリ(java-jaを立ち上げた庄司嘉織氏、清水氏の元同僚)も当時はSI業界にいて、互いに話をして共感しあい、友人になりました。 java-jaは、ヨシオリが「勉強会」という呼び名

    「技術的負債」の返済ルールを作る 株式会社ドワンゴ 清水俊博 氏 | ギークアカデミー | dodaエンジニア IT
    sugyan
    sugyan 2014/07/28
    「技術的負債を返済するルールと組織をつくる」
  • コードをディスり合える仲間がいますか?|クロコス 柄沢聡太郎(Sotarok) | キャリアハック(CAREER HACK)

    クロコス CTO 柄沢聡太郎(Sotarok)さんへのインタビュー。現在28歳となる柄沢さんは、学生時代に技術書を共著し、成長著しいグリーに新卒入社すると約1年後にはクロコスを共同創業。CTOを務め、わずか1年半でヤフーに売却している。そんな彼はこれまでの人生をどのように振り返るのか? 20代にして、技術執筆・起業・バイアウトを成したエンジニア 「なぜあの人をCAREER HACKで取り上げないんですか?」 この言葉を、読者や取材対象者から何度訊かれたことだろう…。その人物こそSotarokこと、クロコス CTO の柄沢聡太郎さんだ。 現在28歳となる柄沢さんは、激動のエンジニア人生をそれこそ「爆速」で駆け抜けてきた人物。そんな彼はいま、自分のキャリアをどう振り返り、これからのキャリアで何を企んでいるのか? [プロフィール] クロコス CTO 柄沢聡太郎 Sotaro Karasawa

    コードをディスり合える仲間がいますか?|クロコス 柄沢聡太郎(Sotarok) | キャリアハック(CAREER HACK)
  • 退職とFA宣言のお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    所属的には5月いっぱいですが、5月12日(月)が最終出社で有給消化中です。理由はいろいろありますが、結婚離婚がそうであるように、結局のところはタイミングの問題です。 一番大きな理由は家庭の都合です。家庭の都合というとネガティブに聞こえてしまうかも知れませんが、実際にはポジティブな挑戦です。 ただ、そのために会社を辞める必要は必ずしもなく、会社も引き止めの時にその事情を鑑みてバックアップしてくれる事は伝えてくれました。CTOに 「会社は社員の夢を実現する場所だと思っていて、だからといって全員が別の方向を向いているわけにもいかないので、誰かの夢に乗っかる形で事業を作っている。なので『こいつの夢に乗っかりたい』とか思わせたり、逆にそう思えるようなイイヤツを採用している。ただ、松木くんくらい会社に貢献してくれた人間だったら、自分の個人的な夢や目的のために会社を利用してくれて構わないし、むしろそう

    退職とFA宣言のお知らせ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    sugyan
    sugyan 2014/05/13
    おつかれさまでした!