suminotigerのブックマーク (1,540)

  • 育児メチャクチャで大丈夫です (1/3)

    About Article 34歳の男が家事育児をしながら思うこと。いわゆるパパの教科書には出てこない失敗や感動をできるだけ正直につづる育休コラム。 家電アスキーの盛田 諒(34)です、おはようございます。水曜の育児コラム「男子育休に入る」の時間です。今年2月に赤ちゃんが生まれて2ヵ月の育休を取り、地獄だ幸せだと騒いでいます。モデルになってくれている赤ちゃんにお礼をしなければ…… 親としての勉強をしていく「親勉」シリーズ第3回。今回は、絵作家でありイラストレーターのヨシタケシンスケさんを先生にお迎えしました。 絵『りんごかもしれない』(ブロンズ新社)、『りゆうがあります』(PHP研究所)などで人気のヨシタケさん。今年初めて育児をテーマとしたイラストエッセイ『ヨチヨチ父 とまどう日々』(赤ちゃんとママ社)を上梓しました。 「生まれたての赤ちゃんをかわいいと思えないけど、言えない」 「何ひ

    育児メチャクチャで大丈夫です (1/3)
    suminotiger
    suminotiger 2017/12/15
    ヨシタケさんはやっぱり好きだ。
  • 2017年に私が購入した絵本を紹介します☆ - バンビのあくび

    今年も残りわずかとなってきました。 「私が今年購入した絵」を紹介するのは今年で4年目になります。毎年、素敵な絵がたくさん発売されるのでとてもじゃないけど全部のチェックはできませんが、手元にあるのはどれも私が気に入ってる絵です。1年を通してみると、もう少し絵を購入しているのですが、収拾がつかなくなるため例年通り今年発売された絵に限って紹介します。 『きょうはパーティーのひ』 (樋勝朋巳 /福音館書店) きょうはパーティーのひ (日傑作絵シリーズ) 作者: 樋勝朋巳 出版社/メーカー: 福音館書店 発売日: 2017/04/15 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 「きょうはマラカスのひ」「フワフワさんはけいとやさん」に続く3作目。パンやのクネクネさんはブティックシマさんからお店の7周年記念パーティーに招待されます。 パーティー当日、クネクネさんはパンを焼

    2017年に私が購入した絵本を紹介します☆ - バンビのあくび
    suminotiger
    suminotiger 2017/12/11
    持ってないのがたくさんあるの〜〜〜〜〜ぜんぶほしい!!!そしてやっぱりえこさんのセレクト眼が素敵すぎる…
  • 芸能人CM商品本当に使ってる使ってない大予想スペシャル - ←ズイショ→

    福山雅治:アサヒスーパードライ飲んでる、キューピーマヨネーズ使ってる 吹石一恵:ユニクロのブラトップ家で着てる 佐藤江梨子:西松屋の抱っこひも使ってない 嵐:キリン一番搾り飲んでない 鈴木亮平:キリン一番搾り飲んでる 二宮和也:日立の冷蔵庫使ってる 大野智:日立の炊飯器使ってる 相葉雅紀:日立の電子レンジ使ってる 松潤:日立のクーラー使ってる 櫻井翔:日立の家電使ってない miwa:進研ゼミやってた 小島瑠璃子:プリビオで年賀状1000枚出す 秦基博:ドラ泣きしない 山口智充:仕事から帰って嫁がクックドゥの料理出してきたら露骨に機嫌悪くなる 高橋愛:ムシューダ使ってる あべこうじ:ファミマとセブンだったらセブン派 五郎丸歩:ニチレイの冷凍べない 吉田沙保里:ポケモンやってない、明治のヨーグルトべてる 大森南朋:明治のヨーグルトべてない 佐藤健:プライベートでFit's噛んだこと

    芸能人CM商品本当に使ってる使ってない大予想スペシャル - ←ズイショ→
    suminotiger
    suminotiger 2017/12/06
    「椎名林檎:オリンピック見ない」
  • 夫に育児を語られたくない

    夫がたまにSNSで子育てについての投稿をする 昨日は「育児はライフサイクルの一番ボトルネックになるタスクなのに効率化できる余地が少ないから難しい、耐えるしかない」という内容を書いていた 夜中の授乳中に、私が子の寝かしつけをしていた時間に書いたであろうこの投稿を読んで 悲しくて悲しくて、どうしようもない気持ちになった 息子が生まれて2ヶ月、 昨日できなかったおもちゃを掴めるようになったり少しずつ笑ってくれるようになったり そういうひとつひとつの成長が嬉しくて、あー幸せだな、と思う 毎日同じことの繰り返しだけど、睡眠不足やゆっくり事ができないのは時々愚痴りたくなるけど、だからといって育児が嫌だとか辛いとか思ったことは今のところ一度もない 夫の、育児をタスクといって耐えるしかない辛いものだという昨日の投稿に そんな私の2ヶ月間を否定されたみたいに思えて 息子への愛情は感じられなくて ほんとうに

    夫に育児を語られたくない
    suminotiger
    suminotiger 2017/12/05
    だから配偶者のSNSはみてはいけないとあれほど。
  • Echo Dot 来た - おうつしかえ

    EchoDot エコードット来たよ。 「セットアップ簡単」だって言われてたけど、ちょっと苦戦したよ。アプリとかダウンロードしなくてはいけなかったのね。 Amazon Echo Dot (Newモデル)、ブラック 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2017/11/15 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る エコードットをコンセントにさしてしばらくしたら、エコードットが挨拶してくれたから、何度も何度も アレクサ アレクサ アクレサッ!! と、呼びかけてみたけど、返事をしてくれなかったよ。ちょっとわたしバカみたいだったよ。かなりバカっぽかったと思うよ。 [広告] アプリをダウンロードって、コンセントしか差してないし、どこにも設定の画面とかないのにどうやってやるんだよ? って思ってパソコンでBluetoothで接続するのかな?とかやってたけど、違うよ。スマホだよ。iP

    Echo Dot 来た - おうつしかえ
    suminotiger
    suminotiger 2017/12/01
    アレクサがけんちん汁の作り方を覚えたらまた教えて欲しい。
  • 僕の部屋 | 村井さんちの生活 | 村井理子 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    先日、大急ぎで学校から戻ってきた次男が、玄関で叫んだ。「かあさん! 俺、自分の部屋が欲しいわ! そろそろ俺も六年やしな!」 いつの間に、「ママ」から「かあさん」になったのだろうとちょっと驚きつつ、ついにこの日が来たかと思った。最近、遠くのお友達の家まで自転車で遊びに行くようになった双子には、私が知らない秘密がどんどん増えているらしい。時々、私に聞こえないように、コソコソと耳打ちし合い、「わかった」とか「よし」なんて感じでやりとりしているのを目撃する。息子たちの行動のすべてを把握しようなんてことは思わないが、どこのお友達と遊んでいるのか、何をして遊んでいるのかは、親としてある程度は知っておかなければならない。さりげなく(探っているのではないというオーラを全身から出しながら)、「今日はどこに行ったの?」、「何をしたの?」と事情聴取したりする。 答えは決まって、「友達の家でゲームした!」というも

    僕の部屋 | 村井さんちの生活 | 村井理子 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/30
    なんかいいなぁ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/29
    書店で目にしつつ買ったことがなかったので今度見かけたら連れて帰ろう。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/29
    よいなぁ。
  • 「夜間中学の廃止勧告は俺にとっての『死刑宣告』だった」 髙野雅夫インタビュー(後編)

    髙野雅夫(77)。17歳で生まれて初めて自分の名前を書けるようになり、夜間中学で学ぶことで人間としての誇りと権利を奪い返した。

    「夜間中学の廃止勧告は俺にとっての『死刑宣告』だった」 髙野雅夫インタビュー(後編)
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/27
    前編と合わせて、これは必読だと思った。
  • 赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    報道によると11月22日、無所属の女性議員(緒方夕佳さん)が、生後7ヶ月の赤ちゃんを連れて市議会議場に入ったところ、他の議員から退席を求める声があがり、押し問答になる等、一時混乱したという事件がありました。 最終的に女性議員は赤ちゃんを友人に預け、議会は40分ほど遅れて開会。 開会の挨拶の際に議長が議事進行の遅れをお詫びすると、他の男性議員から「お詫びする人間が違う!」というヤジが飛んだそうです。 【社会の反応】 この事件に対して、SNS上では以下のような反応がありました。 ロンブーの田村淳さんが取ったネット上のアンケートでは、11月24日現在、反対が圧倒的に多い状況でした。 これに対して反論して行きたいと思います。 【『「訴え方」がおかしい』論のおかしさ】 まず、つるの剛士さんの「正義を盾にして正論をふりかざす社会に発展はないし、こういう問題提起の仕方は他の子育て世帯に可哀想な思いをさせ

    赤ちゃんを市議会に連れ込むことは、悪いことなのか?(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/24
    共感半分、理解が難しいのが半分。障害のある人の介助の必要な人は議員になれないのか、とかは障害者差別解消法の元で考えるべきことでここで引き合いに出すのは違わないかなと思う。
  • 「ちゃんと病院に連れて行ってくれて幸せ」泣く娘との通院を前向きにしてくれた、友人看護師の言葉 byグラハム子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは! 急に寒くなってきて着る服がないグラハム子です。 まだコートを着るほどでもない今の季節が1番服装に困ります。とりあえず娘を抱っこして、抱っこひも込みの服隠しコーディネートでこの秋を乗り切ろうと思います。 前回エピソード:産後にびっくり!子宮がうっかり「コンニチワ!」安産体質&産後ハイで動きすぎちゃった…!?  by グラハム子 そんなうちの可愛い娘は先天性に疾患がある上にアトピー&喘息持ち。 なので赤ちゃんの時から病院とは切っても切れない関係です。夜中に救急に駆け込むこともしばしば。日中も症状が酷い時は週2以上通う時もありました。 お金の面では子ども医療負担があるため当に助かっているのですが、回数が多いと連れて行くだけでもすごく大変です。 今は上の子が幼稚園に行き始めたのでだいぶ楽になりましたが、未就学児を2人連れて行っていた頃は通院だけでもうクタクタでした。 しかも娘は大の

    「ちゃんと病院に連れて行ってくれて幸せ」泣く娘との通院を前向きにしてくれた、友人看護師の言葉 byグラハム子 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/22
    病院に月何回連れて行ってるかかわかんない私も、似たような言葉に励まされたことあるなぁ…
  • 育児グッズじゃないけど強くオススメしたい!乳幼児ママの強い味方○○バッグ by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    世の中には便利な育児グッズがたくさんあります。 ネットで「育児グッズ」で検索すれば、アイデアの詰まった素敵な商品がたくさん見つかります。 しかし…!!! 育児グッズというカテゴリーに入っていなくとも、子育てママの強い味方となり得るアイテムはたくさんありますよね。 最近私が手に入れて便利さのあまり感動した物、それはずばり… 「レジかごバッグ」!!!!!!! 前回エピソード:たった10mしか歩いてへんやん!すぐに抱っこをせがむ2歳児と私の根比べ作戦 by ぴよととなつき レジかごバッグとは…! 店員さんがレジを通した後の商品を詰めるかごがありますよね。あのかごにかぶせるバッグのことです。レジ通してもらったかごのまま持って帰れたらいいのになぁ…と思ったことありませんか?? 私はあります!! 私にとってスーパーで買い物する時の一番の難所は作荷台。 会計後の袋詰め作業は他のお客さんもたくさんいるので

    育児グッズじゃないけど強くオススメしたい!乳幼児ママの強い味方○○バッグ by ぴよととなつき - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/22
    私、最近はレジ横に置いてある段ボール箱を組み立ててレジかご置くとこに置いて、適当でいいのでここに入れてください!て言える程度に成長した。
  • プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 今回はプロジェクターを使って「子供のお着替えを爆速化する方法」を紹介させていただきます。 子供を抱える家庭にとって朝は修羅場じゃないですか。 時間がない中で、超高速で朝・歯磨き・着替え・持ち物の準備等をこなす必要があり、僕の場合は自分と子供2人の3人分です。この修羅場ぶりはよく「戦場」等と比喩されます。そんな戦場の様子を写真でごらんください。 読書熱心なのはいいことですが、着替えを中断していま読まなくてもいいのではと思うのと、あとよく見ると左にいる次男は室内で長を履いてますね。就学前にしてもう学級崩壊です。 しかし戦場というにはちょっとのどかな風景ですよね。そうなんですよ。僕は戦場なんですけど、当の子供たちは大抵ゆっくりのんびりと人生を謳歌しています。言い方を変えると「やる気なし」。 このギャップ

    プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/21
    わープロジェクターわー!って思ったけど落ち着いて考えたらスマホでも応用できることに気づいた。
  • [吉田戦車さん×伊藤理佐さん夫婦対談 第1回目] 大騒ぎの出産体験、”一生分の貯金を稼いだ”産褥期 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    2007年に結婚、2010年1月に女の子を出産した漫画家の伊藤理佐さんと吉田戦車さん。育児生活を描いた伊藤さんの『おかあさんの扉』、吉田さんの『まんが親』の両シリーズが大人気になりました。そんな夫婦の対談1回目は、伊藤さんが育児にハマった妊娠時代、絶叫出産体験、産後の吉田さんの奮闘ぶりについて語ってもらいました。 第1回:大騒ぎの出産体験、”一生分の貯金を稼いだ”産褥期 第2回:母性を理由に仕事放棄、離乳戦争!?漫画家夫婦の産後生活 第3回:暴力的に真人間に!?子育てを通して変わったこと 念願の妊娠。助産院で産みたかったけど… 伊藤:子どもは欲しいと思っていたんだけど、なかなかできなかったんだよね。欲しいと思ってから妊娠するまで、8ヶ月ぐらいかかって、その間ずっと落ち込んでいた記憶がある。 吉田:それだけに、妊娠がわかったときは嬉しかったよね。妊娠中は、いろんな知識を仕入れてたでしょ?

    [吉田戦車さん×伊藤理佐さん夫婦対談 第1回目] 大騒ぎの出産体験、”一生分の貯金を稼いだ”産褥期 - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/16
    「吉田さんはあの1ヶ月で、一生分の貯金を稼いだ」ってすごい重いな、重い。
  • 限りある時間の中で「子どもが自分でできるまで待つ」って忍耐!子待ちタイムの有効活用 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    前回のエピソード:産前は軽かったのにー!産後の生理痛が重すぎて育児中なのに月半分は廃人化する私 by うだひろえ 「自分でできる子に育てる方法」といったような記事を読むと、手出し口出し無用、子ども自身に任せる、親は見守るのみ……なんて書かれていて、「うんうん、確かに!」と思って、実践してみたりします。 まあでもこれがなかなか、難しい。いや、私にとっては、これはもう、日々の最大の敵と言えるかもしれません。 子どもが自分でできるまで、待つこと。 例えば、朝の身支度。年長さん息子と年少さん娘、それぞれができる状態まで私が用意し、スタート。 はい、まず、第一に、そもそも、やりません。取りかかれません。 ぼーっとしています。 「お~い、ご飯べ終わったら、何するんだっけ~?」 言われて、1回で「ハッ」として動き出したら幸い、2・3回言っても動かない日もたびたび、手を変え品を変え、動き出すように促しま

    限りある時間の中で「子どもが自分でできるまで待つ」って忍耐!子待ちタイムの有効活用 by うだひろえ - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/16
    これいいな、私もやろう。
  • 気にしすぎな人に必要なのは「気にしすぎ」という言葉ではなく「気にしなくていい」という物語 - ←ズイショ→

    閲覧注意!! このエントリにはあのドラえもんが帰ったと思ったら帰ってくるやつ、実はのび太がドラえもんを発明したとかじゃない正規版の最終回(でもそのあと復活する)やつのネタバレが含まれています!! ネタバレが嫌いな方はブラウザの更新ボタンを連打してはてなを落として。はてなからこの村を救って欲しいの。 そういうわけでほとんどネタバレはしきってますけどね。し終えてますけど。し果せてますけども。 話は掲題の通りです。例えば僕なんかけっこうな心配性で、嫁さんとかが海外旅行に行く時なんかけっこう気が気じゃなくて不安で不安で引き裂かれそうになるし、なんか酒とか飲みながら一人であのワニが虫歯触られると噛み付くオモチャあるじゃないですか。あれの上の歯に辛子をたっぷり塗って右の手の甲にカッターでちゃちゃっと切り込み入れてから一人でプレイするとスリルが半端なくて超楽しいんですけど、そういう一人の楽しい時間でもふ

    気にしすぎな人に必要なのは「気にしすぎ」という言葉ではなく「気にしなくていい」という物語 - ←ズイショ→
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/15
    ズイショさんは一年も前にこれを書いてたのに私のところにきてズドンと響いたのは今で、なんか、すごいことだそれは。
  • 障害児が産まれた時に治療を拒否する親のこと - 夜明けの心臓

    ※支援の受けられる機関の連絡先と、気になったブコメへの返答等を追記し、元々のエントリー(ヤフーニュース版)がリンク切れになったため元記事のヨミドクター版に差し替え。 久しぶりにはらわたが煮えくり返るような記事を読んだ。出生後すぐに手術が必要な重い障害を抱えた子の親が、手術を拒否したために亡くなった……というコラムだ。胸糞悪いが、思うことも色々あったので書いとく。まず、両親の肩を持つつもりはまったく無いことは言っておく。 該当の記事がこれ(11/16 ヤフーニュースからヨミドクターへ元記事差し替え)。 yomidr.yomiuri.co.jp 読んでいただくのが一番だけど、一応記事の概要を。 産科から小児に連絡が来ました。先天性道閉鎖症の赤ちゃんが生まれたのです。道閉鎖とは文字通り道が途中で閉じている先天奇形です。当然のことながら、ミルクは一滴も飲めませんから、生まれてすぐに手術をする

    障害児が産まれた時に治療を拒否する親のこと - 夜明けの心臓
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/10
    とても丁寧に書かれていると思うのだけれど、こんな風に制度は少なからずあるこの国で、必要なのはなんだろうというのは最近ずっと考えていること。
  • 【悲報】女さん、子供にとんでもない教育をしてしまうwwwwwwwwww : ふぇー速

    若いうちに頑張って老後楽しむより、若いうちに遊びたいんだが 老後じゃ体力の問題でできること限られてるだろ 若くてなんでも出来るうちに遊びたい この考えっておかしいのか?

    【悲報】女さん、子供にとんでもない教育をしてしまうwwwwwwwwww : ふぇー速
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/09
    これ、どっかで見たことあるけどどこだっけか。
  • PROるPROらないPROるときPROれば - 今日の良かったこと

    いよいよはてなブログPROの期限が迫ってきた・・・。— りょう (@ogataryo) 2017年11月6日 ↑どないしよ。 こんばんは、りょうです。 なんだかお久しぶりです。 最近滞りがちだった更新が、ここのところさらに滞っていたのは、理由は多々あれど、大きな要因はスマホゲームです。 なんか、テレビでCMやってる、ツムツムの新しいゲーム(?)です。 ディズニーキャラクター、かわいいよね。 かわいいよ。 さて。 このブログをPROにして、もう二年が経ちまして。 PRO契約を更新するの?しないの?するなら早くして!とのメールをいただいている次第であります。 どうしたものか。 更新頻度が減った今、果たしてPRO契約の料金を、ブログの収益でまかなえるのか・・・。 あと二年も、このブログを続けていけるのか・・・。 ちなみに、短期契約をする気はありません。 やるなら二年。 だって、それが一番お得なん

    PROるPROらないPROるときPROれば - 今日の良かったこと
    suminotiger
    suminotiger 2017/11/08
    プロってるけど最近たいして書いてない私が通りますよ。ツムツムの新しいの気になるー。
  • 自己肯定感の高い旦那と、私の違いを比較表にしてみた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 先週、無事に結婚記念日(7回目か8回目)を迎えまして、それに伴い、夫婦の関係性について、アレコレと考えていました。 わたしと旦那は、何かと正反対。 中でも決定的な違いは、「自己肯定感」の高低差だと考えています。 そこで、自己肯定感の差によって、どう影響しているのか、比較して表にしてみることにしました。 自己肯定感とは、ありのままの自分を認める力 自己肯定感が低い人の特徴 自己肯定感が高い旦那を、観察・分析し、参考にしてみた 旦那は「他人に分かってもらうための能力」が発達していない 旦那は完璧な人間ではない 自己肯定感が低い人には低い人の強みがある 自分と違うからこそ面白いし、尊敬している 自己肯定感とは、ありのままの自分を認める力 自己肯定感は、しばしば自己愛と混同されがちですが、心理学上は全くの別物です。 自己肯定感とは、「自分は、価値のある人間だ。」と自信を持って感

    自己肯定感の高い旦那と、私の違いを比較表にしてみた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    suminotiger
    suminotiger 2017/10/23
    "「それが私なんだ。それでいいんだ。」と思うところからのスタート" スタートというか、それが自尊感情のキモだと思う、むしろゴール。