タグ

映画と音楽に関するsusahadeth52623のブックマーク (34)

  • 予告編でのみ使われる音楽 - シン・くりごはんが嫌い

    先日、栃木のバス男こといずむくん*1が『スコット・ピルグリムVS.ザ・ワールド』のサントラを買ったとTwitterで言っていた。 Scott Pilgrim Vs. the World アーティスト: Nigel Godrich出版社/メーカー: Abkco発売日: 2010/08/10メディア: CD購入: 4人 クリック: 47回この商品を含むブログ (13件) を見る大変素晴らしいサントラで、聞き込んでから映画を観ることをおすすめしたのだが、それに対してリツイートで「予告編の音楽は入ってます?トゥートゥートゥルットゥットゥーってやつ♪」と聞かれた。ぼくはそれを勝手にユニヴァーサルのテーマ*2のことだと勘違いして「緑色のほうに入っているよ」とわけわからんことを返したのだけれど*3、後に『スコット・ピルグリム』の予告編で使われてる音楽はサントラにはおろか、ほとんど編には登場しないことが

    予告編でのみ使われる音楽 - シン・くりごはんが嫌い
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2011/02/11
    「シン・シティ」も予告編で使われている曲が本編にもサントラにも入っていないのですよ。ぎゃふん!
  • ムラ×ムラ120分! バーレスク - The Spirit in the Bottle

    クリスティーナ・アギレラとシェール主演の「バーレスク」を鑑賞。 これもそれほど騒がれてないが評価が高い作品でいろんな人の2010年ベストに登場していた。編前の予告編の時に、数グループ、10人ぐらいの女性がガヤガヤとおそらく服が入っているであろう紙袋を大量に抱えて入ってきたが、おそらくそういう層にアピールする映画なのだろう。僕はTVCMなどを見た限りでは、ポール・バーホーベンの「ショーガール」やブラッカイマーの「コヨーテ・アグリー」とかあんな感じだろう、と思っていた。ところが実際は違った。 物語としては田舎から出てきたヒロインがバーレスクのショーに魅せられ、やがてそこのトップになっていく。というなんら新鮮味を感じない使い古されたストーリーだが、それがいい。店のオーナーであるテス(シェール)とアリ(アギレラ)が擬似母子関係を築いていったり、ライバルが登場したり、金持ちに見初められたり、どこか

    ムラ×ムラ120分! バーレスク - The Spirit in the Bottle
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2011/01/15
    サントラが存外に短いものであったのが不満。劇中で口パク用の音楽とかも入れて欲しかったぜ。
  • BLOG「芦田の毎日」: THIS IS IT を絶賛する連中はマイケルジャクソンのファンではない― このビデオ映像のどこがいいというのか。

    THIS IS IT を絶賛する連中はマイケルジャクソンのファンではない― このビデオ映像のどこがいいというのか。 2010年01月29日 マイケルジャクソンのTHIS IS IT(http://www.amazon.co.jp/マイケル・ジャクソン-THIS-特製ブックレット付き-Blu-ray-ケニー・オルテガ/dp/B002UHJ9EO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=dvd&qid=1264762715&sr=8-2)、絶賛されていたので、昨年予約し、発売日当日AMAZONから送られてきて楽しみに見せてもらったが、このアルバムのどこがいいのか。さっぱりわからない。 一番悲しかったのは、マイケルが観客のいないコンサート会場で歌い続けることだ。もちろん練習中の収録ビデオだから、当たり前と言えば当たり前。 しかし番の放映のない練習中の映像だけの発表を果たしてマイケルが望んだか

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2010/03/13
    つまり本番に向けてリハーサルに本気で取り組むのは滑稽だといいたいのか?マイケルの死は突然の出来事であって決して報われぬつもりでやっていたわけではない。
  • 『THIS IS IT』でプレイしていた若き女性ギタリスト、オリアンティ | BARKS

    12月19日(土)から全国100館規模にてアンコール上映となった映画『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』。DVD/Blu-ray発売となる2010年1月27日(水)以降は、この映像は各家庭にも浸透していくことになる。何度も何度も繰り返しマイケルの魅力とほとばしる才能を堪能するリスナーも多いことだろう。 ここでは、そんな『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』に登場している、ひとつの輝く才能を紹介したい。女性ギタリスト、オリアンティである。 ◆『THIS IS IT』でプレイしていた若き女性ギタリスト、オリアンティ ~画像編~ 『THIS IS IT』ではブロンドのロングヘアーをなびかせて、ガッと大またを開き豪快にリフを弾き倒す姿に、つい目を奪われたロック・ファンもいるのではないか。ハードエッジなサウンドにテクニカルなプレイ、手にしているギターはポール・リード・スミス…一瞥し

    『THIS IS IT』でプレイしていた若き女性ギタリスト、オリアンティ | BARKS
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/12/21
    「THIS IS IT」でリードギターを弾いてた女性。あれを観てるとマイケルはプロデューサーとしての才能もあったんだと思う。
  • マイケル・ジャクソンさんの「This is it」を再公開 - MSN産経ニュース

    「マイケル・ジャクソンTHIS IS IT」ジャパンプレミアが行われた。ファンに手を振る、ライオネル・リッチー(左)=10月28日午後、東京都港区六木(寺河内美奈) ソニーは3日、6月に急逝したマイケル・ジャクソンさんの最後のコンサートのリハーサルを収録した映画「THIS IS IT」を再上映することを明らかにした。10月末から4週間限定の公開だったが、上映館などからの再上映を要望する声が多かったことから再上映を決めたという。19日から日国内限定で再上映する。 配給元のソニー・ピクチャーズによると、日では英国に次いで世界2位の興行収入があった。ソニーのハワード・ストリンガー会長兼社長は同日のインタビューで「日での評判が大きかったのはうれしい驚きだ。マイケルさんに共感を持っている人が多いのでは」と話した。 同映画は、マイケルさんが死の直前に取り組んでいたロンドン公演のリハーサル模様を

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/12/03
    ソフト発売までのつなぎに「LIVE IN BUCHAREST」買っちゃった。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/12/02
    完璧主義者だけどけっして高圧的ではない。そこがMJのいいところ。
  • マイケル・ジャクソンの代表曲は「Smooth Criminal」。「Thriller」とか言ってる奴はにわか : まとめたニュース

    2009年12月01日 Tweet マイケル・ジャクソンの代表曲は「Smooth Criminal」。「Thriller」とか言ってる奴はにわか 音楽関連│海外セレブ、芸能関連│13:50│コメント(91) 1 名前: 釣り竿(アラバマ州) 投稿日:2009/12/01(火) 11:24:56.89 ID:6Td8h9fJ BE:3420492899-PLT(12346) ポイント特典 世界中を魅了したマイケル・ジャクソンの最後のステージ(裏側)を収録した『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』が、2010年1月27日(水)ソニー・ピクチャーズ エンタテインメントより早くもDVD&ブルーレイでリリースされることが決定した。 来であれば、映画ではなくステージ上での活躍を生で見れる至高のエンターテイメントであったはずだが、リハーサル映像だけでも充分に世界を魅了した作。 リハーサル映像

    マイケル・ジャクソンの代表曲は「Smooth Criminal」。「Thriller」とか言ってる奴はにわか : まとめたニュース
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/12/01
    曲だけなら「Man In The Mirror」。PV込みなら「Smooth Criminal」。初心者に勧めるなら「Thriller」かな。定番だけど。
  • 「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」が早くもBD/DVD化

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/11/30
    購入決定!もちろんBDで!でもTシャツも欲しいかも・・・買ったらマイケルと一緒に歌って踊ろう!
  • THIS IS IT 3回目 スタッフ・キャストを不当に貶めてはいけない - The Spirit in the Bottle

    マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」の3回目を観た。見終わった瞬間、また見たくなる作品だ。しかし、もう公開は終了。後はソフトの発売を待つしかない。 今回僕は3回目を観るにあたってとあるブログを念頭において観ていた。 『THIS IS IT』の考察 - ハックルベリーに会いに行く この記事の中で、僕は一切感じなかったことが書かれている。以下に引用する。 非常に興味深いのは、映画を通して(コンサートのリハーサルを通して)、周囲の人たちの反応が変化していっていることだ。おそらく、このコンサートに集結したほとんどのスタッフ・出演者(ミュージシャン、ダンサー)は、初めは観光気分だったと思う。物見遊山だった。マイケルという伝説的な存在と一緒に仕事をするということで、マイケル自身を直に見られるという楽しみもあったし、キャリア面の損得勘定もあっただろう。だから、仕事としてきっちりこなそうという緊

    THIS IS IT 3回目 スタッフ・キャストを不当に貶めてはいけない - The Spirit in the Bottle
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/11/29
    どうも、ブログ主です。ブコメありがとうございます。色々と思うところ合って書いてしまいました。ハックル氏の過去記事を読んだらかなり自意識肥大の人のようですね。断定調で書かなきゃいいのに・・
  • 『THIS IS IT』の考察 - ハックルベリーに会いに行く

    マイケル・ジャクソンの映画『THIS IS IT』を見た。とても面白かったので2回見た。1回目は、主にマイケル中心に見た。その一挙手一投足を見逃さないよう、釘付けになって見た。2回目は、今度は脇の人たちを中心に見た。マイケルの周りのスタッフ・出演者たちが、マイケルにどういう接し方をしているのか――それを見ることによって、彼らに反射したマイケル・ジャクソンという人物の現場の顔、フィルムには写らなかった裏の顔を浮かび上がらせようとした。周囲の人たちに投影されたマイケルのシルエットを見ることによって、逆にマイケルの人となりに迫ろうとしたのだ。 非常に興味深いのは、映画を通して(コンサートのリハーサルを通して)、周囲の人たちの反応が変化していっていることだ。おそらく、このコンサートに集結したほとんどのスタッフ・出演者(ミュージシャン、ダンサー)は、初めは観光気分だったと思う。物見遊山だった。マイケ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/11/13
    スタッフキャストについてはなめてたというより憧れから同志に変わったということかと。あの流れは行われたはずのコンサートの曲順であって実際の時間軸とは違う。反論記事http://d.hatena.ne.jp/susahadeth52623/20091127/1259336111
  • ムーンウォーカー - The Spirit in the Bottle

    今までのマイケル関連記事 追悼マイケル・ジャクソン 今夜はイート・イット&FAT MICHAEL JACKSON'S THIS IS IT 未だ「THIS IS IT」の興奮が冷めやらず、マイケル・ジャクソンの1988年の作品「ムーンウォーカー」を鑑賞。約20年前の作品で、アルバム「BAD」の頃のもの。 マイケルが亡くなって以降偉そうに色々と書いてきたが、僕がよく聞いてた時代ってアルバムで言うと「オフ・ザ・ウォールOFF THE WALL」から「デンジャラスDANGEROUS」までなんだよね。その前のジャクソン5の頃や最近の「インヴィンシブルINVINCIBLE」なんかはちゃんと聞いてはいない(これを機会に聞いてみようとは思う)。ただ、世間一般のマイケルの代表曲ってやはりこの時代のものが多いのも事実で、今回の「ムーンウォーカー」なんかはほとんどの人が聞いたことある曲ばかりだと思う。 オープ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/11/10
    1988年のマイケルは2009年のマイケルと変わらず格好良かった。永遠に。
  • マイケルについてほとんど知らない俺がTHIS IS ITを見てきた

    彼女がどうしても見たいと言うので、マイケルの曲はフルで聞いたことが1曲もない俺が見てきた。 いやースゴイわ。映像自体はライブDVDの特典映像レベルなんだけど、もうなんか桁違い。エグザイルでキャーキャー言ってる日人ってなんなの?て素直に思っちゃうぐらい圧倒的。正直舐めてたよ。ダンスも歌も次元が違いすぎてリハの映像なのに鳥肌立っちまった。マイケルと一緒の舞台に立ちたいと願う人間のコメントとか見ててもコレが物のカリスマなんだとも思った。 で、なんで日ではマイケルが若干ネタくさい扱いで馬鹿にしかされないのかってのかが気になった、というか不満になった。 もちろん国でもパロディはされてるだろうけど、それは超かっこいいというのが認知されてるからこそ成り立つ話であるのに対して、日ではその前提がマスコミによってあまり作られていないと思う。ただの痛い人。ポウと叫ぶ人。肌が白くなった人。ネバーランドの

    マイケルについてほとんど知らない俺がTHIS IS ITを見てきた
    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/11/07
    感動が素直に伝わってくる良い感想。一方オレの感想→http://d.hatena.ne.jp/susahadeth52623/20091030/1256884122知らない人にどこまで伝えられるか。
  • マイケル・ジャクソンの映画「This Is It」の女ギタリストは誰だ、の問い合わせ。|洋楽天国

    楽天国栄光の黄金時代を築いたミュージシャンやアーティストの近況ニュース。 「団塊世代」の洋楽ファンが知りたい情報。音楽業界の裏話も合わせてお届けします。 団塊世代/洋楽マイケル・ジャクソンの映画「This Is It」の女ギタリストは誰だ、の問い合わせ。ブログ 私も今週の木曜日(28日)、新宿ピカデリーで13:30開始の「This Is It」を観た。 ほぼ満員。観客は95%が女性。例えはいいか悪いか「韓流」を思わせる人たちだ。 個人的に観て良かったことは、映画の中で「ジャクソン5」時代の曲を3曲リハーサルしている映像。未だ観ていない人の為に曲目は明かさない。ジャクソン5時代の映像の後に、マイケルは兄弟のジャッキー、ティト、ジャーメイン、マーロンとランディーに「ありがとう」と言い、(父である)ジョセフと(母である)キャサリーンに感謝の意を述べた。 映画の中でひと際目をひくのが、マイ

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/11/02
    彼女も気になったけど、コーラスでマン・イン・ザ・ミラーとかをマイケルとデュエットした女性も気になる。
  • 小覇王の徒然なるままにぶれぶれ!: MICHAEL JACKSON'S THIS IS IT

    susahadeth52623
    susahadeth52623 2009/10/30
    マイケルは最高だった・・R.I.P