タグ

言葉に関するsutannexのブックマーク (73)

  • 人生で一度は言ってみたいセリフ

    「勘違いするな…貴様を助けたわけじゃない」 「先っちょだけ!ね!?ほんと3センチくらいだけだから!!ね!?ね!?ね!?」 「へへ…!まだあったけえ!!」

    人生で一度は言ってみたいセリフ
    sutannex
    sutannex 2020/02/02
    先っちょだけだからに対するウィットに富んだ名返答が無いのが問題。
  • プログラマとして語り継ぎたい10の言葉:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    祝! エンジニアライフ10周年! おめでたい! ということで、10をキーワードにしたコラムネタを考えた結果、これまでプログラマをやってきてなんだか記憶に残ってる先輩や同僚の言葉を書き連ねてみよう、という謎の発想に至りました。 どなたかとネタかぶりしてないとよいのですけど......ドキドキ。 1.バグのないソフトウェアは存在しません 専門学校で最初に教わったことです。 当時は「しょっぱなから絶望を教えるとはどういうことだ」と思ったんですが、今では、最初に教えるべきことだな、と思っています。 プログラミング教育の教科書にぜひとも載せていただきたいです。 バグを認めつつ否定する、という矛盾と格闘することが、プログラマとして生きていくうえで大事な心意気だと思っています。 2.コードを書いてる時は、自分は天才だからちゃんと考えれば絶対できる、と思え。デバッグをしてる時は、自分はバカだから絶対つまん

    プログラマとして語り継ぎたい10の言葉:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    sutannex
    sutannex 2018/09/11
    老眼になったらプログラマー続けられなくなる気がして今からびくびくしてる。
  • 保母さんってなんだよ! 円周率かよ!

    保母さんってなんだよ! 円周率かよ!

    保母さんってなんだよ! 円周率かよ!
    sutannex
    sutannex 2018/07/06
    ダジャレの再発明。
  • 本田圭佑さん、「きよきよしい」発言について「お恥ずかしい。漢字が苦手で」 : IT速報

    田圭佑選手(32)が、「清々(すがすが)しい」を「きよきよしい」と読んでいた件について、ツイッターで反応した。曰く、漢字が苦手だという。 お恥ずかしい。漢字が苦手で。 でも、もうしっかり覚えました。 https://t.co/c4DyLix224 — KeisukeHonda(田圭佑) (@kskgroup2017) 2018年7月4日 動画あり:【悲報】田圭佑さん「きよきよしい」 : IT速報

    本田圭佑さん、「きよきよしい」発言について「お恥ずかしい。漢字が苦手で」 : IT速報
    sutannex
    sutannex 2018/07/05
    間違えちゃったテヘッって言ってる人をまだ叩く流れじゃ無くて良かった。
  • 「そういうとこだぞ」が嫌い

    「○○、そういうとこだぞ」 どういうとこだよ!はっきり書けや 何の具体的も根拠もない状態で、当然分かってるよな?という同調圧力を生むことができるこの言葉は醜悪だ。 オタクの悪い所が凝り固まってできたような言葉だと思う。 批判の文脈で使われると更にタチが悪く、具体的に書かれていないが故に、対象となるものの全てをお手軽に侮蔑することが可能となる。 対象に対する既知の情報や受け手の想像に任されるため、いわゆる「主語がでかい」状態となる。 その上、書き手は何も書いていないが故に発言責任は発生しない。(「あなたの想像でしょ?」と逃げる事ができる) 何かの批判でこの劣悪な言葉を使うとイジメにしかならない。 何も考えずに使えるから使い勝手がいいのは分かるが、安易にこの言葉を使うのは黒歴史にしかならないのでやめとけ そしてとっとと廃れろ!

    「そういうとこだぞ」が嫌い
    sutannex
    sutannex 2018/06/17
    使うなら例えばポイ捨てした直後とか確実にどういう所か分かる場合多くない?
  • 三大「その言葉は信用ならない」

    「一生に一度のお願い」 「絶対に怒らないから正直に話しなさい」 あと一つは?

    三大「その言葉は信用ならない」
    sutannex
    sutannex 2018/06/17
    「また誘ってね」
  • GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正

    Microsoftが6月4日(現地時間)、ソースコード共有ツールを開発・運営する米GitHubの買収を発表した。日経済新聞電子版はこのニュースを「マイクロソフト、設計図共有サイトを8200億円で買収」との見出しで速報。「設計図共有サイト」というワードが「不正確では」とネットで話題になり、「設計図共有サイト」はTwitterトレンドに入った。日経電子版はその後、見出しを修正している。 Microsoftが買収するGitHubは、開発者がソースコードを共有できるWebサービス。 日経電子版は、GitHubそのものや、ソースコードといった専門用語を知らない読者のために、一般的な用語を使って簡潔に表現すべく、「ソースコード」を「設計図」と“翻訳”して「設計図共有サイト」という表現を採用したようだ。記事文でも「ソフト開発者が設計図を公開・共有できるサイトを運営する米ギットハブ」と表現している。

    GitHubは「設計図共有サイト」? 日経記事の見出しが話題に その後修正
    sutannex
    sutannex 2018/06/05
    カタカナ語の何が悪いのって言う人いるけど、表意文字のパワーを軽視しすぎだと思う。ちゃんと明治期のように造語作っていくべき。
  • 「メイン」の表記はなぜ「メーン」か? | 田丸一男アナウンサーのブログ

    「メイン」の表記はなぜ「メーン」か? 更新:2012年10月10日 「メーンゲート」という言葉がニュース原稿に出てきて、「メインゲート」ではないのか?と違和感を覚えました。外来語の表記、アナウンスについては日新聞協会の「新聞用語集」というのがあって「外来語の書き方」もこれを参考にしています。それには「メーン」となっています。ところがNHKの「日語発音アクセント辞典」(NHK放送文化研究所編)には「メイン」しか掲載がありません。いったいどういうことなんでしょうか? ★国語審議会が定めた「外来語表記の基準」では「メーン」と登録 私は、「メイン」と思って表記、発音してきたのですが、新聞やテレビの字幕では「メーン」と表記するように定められているようなんです。「mail」を「メイル」と書かないで「メール」と書いたり、「sale」を「セイル」ではなく「セール」と書くのと同じなんでしょうか。でも、英

    sutannex
    sutannex 2016/10/01
    ずっと違和感あったけど90年近く前の基準が今も生きてるからだったからなのか。
  • できるだけ文中の「の」を減らすとしたらどう書き換える?「私の家の兄の部屋の机の一番上の右側の引き出しの中の日記を読んで」

    乙野四方字 @yo_mo_G 物書きさんへ質問。 「私の家の兄の部屋の机の一番上の右側の引き出しの中の日記を読んで」 可能な限り「の」を減らすとしたらどうします? これは極端ですが、いつもこういうので悩みます。 2016-09-22 21:39:00

    できるだけ文中の「の」を減らすとしたらどう書き換える?「私の家の兄の部屋の机の一番上の右側の引き出しの中の日記を読んで」
    sutannex
    sutannex 2016/09/26
    同じ助詞が続くとアホっぽい文章になってしまう。まぁアホなんだけども。
  • 「OK」を「おけ」 10代の半数が表現 | NHKニュース

    メールやSNSなどで「OK」という単語をひらがなで「おけ」などと表現することがある10代の若者が半数に上ることが文化庁の調査で分かりました。こうした表現は、いずれも入力ミスがきっかけで使われるようになったとみられ、専門家は「若者の間で入力ミスであろうと、とにかく早く返信したほうが仲間に信頼されるといった思いが強い。若者が常にせかされた社会で生きていることの表れだ」と分析しています。 このなかで、メールやSNSなどで「OK」という単語をひらがなで「おけ」と、また、SNSに画像などを掲載する時などに使う「UP」という単語をひらがなとアルファベットが混じった「うp」(うぷ)と表現したことがあるか聞きました。すると、「使うことがある」と回答したのが、10代が50%ちょうど、20代が36.6%に上るなど、若者の間では日常的に使われていることがわかりました。 これらの表現は入力ミスがきっかけで使われる

    「OK」を「おけ」 10代の半数が表現 | NHKニュース
    sutannex
    sutannex 2016/09/22
    キーボードだと「おk」が速いけどスマホだと「おけ」になっちゃうのね。
  • [今日知った言葉] チンポ騎士団

    女の人を囲んで その人に対して性欲を向けてる男を、すごく悪く言ったりとかして 「俺はそんな男じゃないよ!こういうケダモノみたいなヤツらとは違う!」って自分を上げて 「俺が、君を守る!」っていう感じで、他の男の口説きとかを邪魔する人達のこと でも、「俺が守る!」って言ってる人も、当は性欲があり、「俺が守ったその後にハメたい!」って思ってる

    [今日知った言葉] チンポ騎士団
    sutannex
    sutannex 2015/08/09
    中世ヨーロッパの甲冑を着ているが股間に穴が開いており、そこから勃起状態のチンポが突きだしているイメージ。
  • テレビでよく「上に上がる」「下に下がる」とか普通に言ってるけど正しいんですか?「古い古本」と同レベルだと思うんですけど…。 - 上... - Yahoo!知恵袋

    テレビでよく「上に上がる」「下に下がる」とか普通に言ってるけど正しいんですか? 「古い古」と同レベルだと思うんですけど…。

    テレビでよく「上に上がる」「下に下がる」とか普通に言ってるけど正しいんですか?「古い古本」と同レベルだと思うんですけど…。 - 上... - Yahoo!知恵袋
    sutannex
    sutannex 2015/03/23
    自分の文章読み直して、何か「馬から落馬」的な違和感がと思ったら良かったのか。
  • TED日本語 - パトリシア・ライアン: 英語だけに固執しない! | デジタルキャスト

    TED×Dubaiでの講義で、ベテラン英語教師のパトリシアライアンが、鋭い質問をなげかけます。英語中心の現在の世界は、他の言語による優れた知識の広がりを妨げているのではないか?(例えば、アイシュタインがTOEFLを受けないといけなかったとしたら?)知識を分かち合う事と翻訳の重要性を、熱く語ります。 I know what you're thinking. You think I've lost my way, and somebody's going to come on the stage in a minute and guide me gently back to my seat. (Applause) I get that all the time in Dubai. "Here on holiday are you, dear?" (Laughter) "Come to visi

    TED日本語 - パトリシア・ライアン: 英語だけに固執しない! | デジタルキャスト
    sutannex
    sutannex 2014/12/30
    言語の違いが発想の違いに繋がるのは面白いなぁ。英語の無生物主語とか初めて知った時、面食らったのを思い出す。
  • 林修 「大事なのは”何”を言うかじゃない。”誰”が言うかだ」 : 哲学ニュースnwk

    2014年11月22日22:30 林修 「大事なのは”何”を言うかじゃない。”誰”が言うかだ」 Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/11/21(金) 13:16:50.18 ID:M7Ke7yVA0.net 全く同じ言葉でもネット住民が言うのとイチロー選手や浅田真央選手が言うのとでは言葉の重みや説得力が違う 言葉がどれほど大きな意味を持つかどうかは発信者の生き様次第 https://www.youtube.com/watch?v=q1TPbFnuq_U ド正論でワロタwwwwwwwwwww 「2ちゃんねるは便所の落書き」はやっぱり正しかったんだなwwwwwwwwwwww 転載元:http://viper.2ch.sc/news4vip/kako/1416/14165/1416543410.html 哲学者「この世界は5分前にできた」 ←感情論抜きで論破でき

    林修 「大事なのは”何”を言うかじゃない。”誰”が言うかだ」 : 哲学ニュースnwk
    sutannex
    sutannex 2014/11/23
    美術や音楽でコレを言ったら馬鹿にされるのに言葉だと許される不思議。
  • 「チンする」9割に浸透=慣用句は誤用が増加―国語に関する世論調査・文化庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    電子レンジで加熱することを「チンする」という人は9割以上。名詞や擬音に「る」や「する」を付けて動詞にする言い回しが広い世代に浸透していることが24日、文化庁の2013年度「国語に関する世論調査」で分かった。同庁は「効率化や語感の面白みなどに対応できる日語の多様性や造語力を示す用法。通じない世代もあり、場面ごとに使い分けてほしい」としている。 3月に調査し、16歳以上の男女2028人から回答を得た。定着した語や新語から10の言い回しを選び、認知や使用の度合いを尋ねたところ、「チンする」は90.4%、「サボる(怠ける)」は86.4%が使うと回答。世代を問わず定着していた。「お茶する(喫茶店に入る)」「事故る(事故に遭う)」も9割以上が聞いたことがあるとし、半数以上が使用もしていた。 一方、世代で差が大きい語も多く、「告(こく)る(愛を告白する)」や「きょどる(挙動不審な態度をする)」を使

    sutannex
    sutannex 2014/09/24
    家のレンジはピーピーピーって鳴る。トースターはチンするって言わないけどチンって鳴る。告るって30代以下の言葉なの意外。
  • W杯で日本代表も陥った!ポジティブ思考の落とし穴|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    サカイク公式LINE \\友だち募集中// 子どもを伸ばす親の心得を配信中! 大事な情報を見逃さずにチェック!

    W杯で日本代表も陥った!ポジティブ思考の落とし穴|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
    sutannex
    sutannex 2014/07/30
    無理して良い言葉使ってるようだったり強がりに見える人は一緒に居ると疲れる。人間良い時も悪い時もあるんだから波が無いと不自然。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    sutannex
    sutannex 2014/07/18
    関西では年配でも女言葉使う人いないから関東の年配女性と話した時衝撃を受けた。
  • 「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が ねとらぼ 5月2日(金)12時54分配信 間違った日語の代表的な例に挙げられる「汚名挽回」。「名誉挽回」との混同で「汚名を取り戻してどうするんだよ」とツッコまれやすい言葉ですが、実は「汚名挽回」も誤用ではない、と国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明さんがツイートして話題になっています。 【拡大画像や他の画像】  「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できるとのこと。つまり意味としては「汚名返上」と同様に使うことが可能で、「疲労回復」の使い方をイメージするとわかりやすいそうです。以前は「汚名挽回」も普通に使われていましたが、1976年頃から誤用説が広まったというのが飯間さんの考えで、最新の三省堂国語辞典(七版)には「誤用ではない」とはっきり書かれています。 T

    「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2014/05/02
    疲労回復の例えが分かりやすい。
  • 「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas

    他人の文章を自分の文章のように扱う研究上の不正は、「剽窃」または「盗用」と呼ぶのが正確であり、不正確で誤解を招く「無断引用」という表現を用いるのはやめるべきである。 「無断引用」という表現はよろしくない 小保方晴子氏が他者の文章を自分の論文に盗用したという事件 [1] があった。この事件の報道において「無断引用」という表現が各所で用いられているが、この表現は正確でなく誤解を招きやすいので、使うのはやめるべきだと思う。「無断引用」の代わりに、「剽窃(ひょうせつ)」か「盗用」と言ってほしいところだ [2] 。 引用という行為は、引用の作法を守っているかぎり、法的にも倫理的にも何ら問題のない行為である。そして、引用は基的に無断で行われる。わざわざ出典の著者の許可をとらないのである。つまり、無断で行われる引用は全く正常な行為であり、研究上の不正ではない。 研究上の不正になるのは、他人の文章を自分

    「無断引用」という表現はやめよう|Colorless Green Ideas
    sutannex
    sutannex 2014/03/17
    コレ読んで「無断引用」という言葉に感じていたモヤモヤが消えた。引用には許可不要。たまに引用するには許可取ってくれという文脈で「無断引用」が使われててややこしい。
  • 「姫路」の発音は? 大河ドラマでは地元風に (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

    〈ヒめじ〉でなく〈ひメジ〉‐。播磨を舞台に1月に放送が始まったNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で、役者やナレーションが用いる「姫路」のアクセントが“関東風”ではなく、地元で話題になっている。過去には夏の全国高校野球の実況放送で〈ヒめじ〉が連呼され、地元視聴者が「気持ち悪い」などとNHKに訂正を求めたことも。地元が納得するアクセントって?(〈 〉内ではカタカナ部分を高く発音) ドラマの舞台の一つ、姫路市御国野(みくにの)町御着(ごちゃく)の井内義延さん(66)は「気にしていたが、主演の岡田(准一)さんの『姫路』の発音は違和感がなかった」と振り返る。ドラマのアクセントは地元で受け入れられたようだ。 日語方言学に詳しい甲南大文学部の都染(つぞめ)直也教授(55)は、姫路市を含め兵庫県内で話される「姫路」のアクセントは、〈ヒメジ〉と全ての音が高い「高平(たかだいら)型」と解説する。 これに対

    「姫路」の発音は? 大河ドラマでは地元風に (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
    sutannex
    sutannex 2014/02/02
    「信長」を頭だかで発音する学者いるけど気持ち悪くてしょうが無い。