タグ

2022年8月25日のブックマーク (3件)

  • 高校サッカーの名将が野球界に抱く違和感 プロチームとの交流で「学ぶことは多い」

    前橋育英高サッカー部は中学生とほぼ毎週、プロとは年間10試合程度試合を実施 野球界では考えられない光景がサッカー界では日常になっている。First-Pitch編集部がサッカーの有識者への取材から野球界の疑問や課題を考える連載。群馬・前橋育英高サッカー部の山田耕介監督にカテゴリーを超えた交流のメリットを聞いた。同校サッカー部では毎週のように中学生と練習試合を組んでいるといい、プロチームとの練習試合やプロ選手から直接指導を受ける機会も多い。 野球とは競技特性や歴史に違いはあるが、サッカー界では世代を超えた交流は“当り前”。中学生が高校生と、高校生が大学生やプロと練習試合を組むことも多い。 全国屈指の強豪校・前橋育英高では毎週のように中学生と試合を組み、長期休みには中学生が参加する練習会を開いている。プロに進んだOBが練習に訪れ、後輩たちに直接指導するのも珍しくない。最近は、ベルギーでプレーする

    高校サッカーの名将が野球界に抱く違和感 プロチームとの交流で「学ぶことは多い」
    sutego386
    sutego386 2022/08/25
    プロアマ交流について野球の人はどう思っているのか知りたい
  • 岸田総理テレワークなのに…“ネット未接続”わざわざ官邸へ

    21日に新型コロナの感染が確認された岸田文雄総理大臣。症状が軽いこともあり、翌日の22日から早速、総理公邸でテレワークによる公務を始めました。 ■岸田総理 “テレワークシステム”成果強調 岸田総理:「私は、自分が新型コロナに感染するという事態も想定し、テレワークで職務を継続できるよう、官邸と公邸との間に、光ファイバーによる専用会議システムを整備させ、万が一の場合に備えてきました」 総理官邸内の会議室に集められた記者に対し、モニター越しにテレワークシステムの成果を強調しました。 ところが、この光景を巡って、SNS上では「シュールすぎる」「記者とリモート会見でつなげば良くない?」「日IT後進国なのは間違いないよ」など、“違和感”を指摘する声が相次ぎました。 ■ネット未接続の理由「セキュリティーの都合」 リモートで記者会見や会議を行う場合、参加者全員がオンライン上でやり取りをするのが一般的で

    岸田総理テレワークなのに…“ネット未接続”わざわざ官邸へ
    sutego386
    sutego386 2022/08/25
    テレワークかどうかはともかく、カメラの位置と証明を何とかしてあげないと。パースが変なうえに、質感はマックスヘッドルームみたいだし
  • 「殺し屋いませんか」養子縁組後に不可解言動 高槻女性殺害容疑者 | 毎日新聞

    sutego386
    sutego386 2022/08/25
    殺された被害者は腕利きのスパイだったりするのかな?