タグ

ブックマーク / ekken.blog1.fc2.com (139)

  • 寄せられているトラックバックを、はてなブックマークで評価する:ekken

    koshianさんが「最近のトラックバックは糞の役にも立たないッ!」というようなことを書いていた。 狐の王国 実は役に立たないトラックバック これを読んで、以前「有益なトラックバックか否か、ブログの管理者が評価をつける機能があったら面白いのに」ということを書いたのを思い出した。 トラックバックに通信簿をつけてみたらどうだろう だけど、ブログ主が寄せられたトラックバックに対し、いちいち評価をするのは面倒だし、そもそもブログサービスのほうで新たな機能を実装しなければならない僕の昔のアイディアでは、実現の可能性は低い。 というわけで。 あるいはトラックバック元のブックマーク数が表示されるだけ、というのでもいい。これで価値あるトラックバックを見分けるヒントになるだろう。 これがヒントになって、寄せられたトラックバックのブックマーク数を表示することにした。 FC2ブログの場合、<!--trackba

    sweetlove
    sweetlove 2008/06/09
    同じ目的で例のチラ見サービス導入してます。
  • Yahoo!ブログ「無断ファンぽち解除禁止」がすごい:ekken

    久しぶりにYahoo!ブログの話を書いちゃったりするわけですが。 SNSの性格を併せ持ったYahoo!ブログでは、その特性からか、非常に面白いローカルルールが目立ちます。 その名は「無断ファンぽち解除禁止」 「ファンぽち」というのはユーザーから広まった言葉のようで、Yahoo!ブログ ヘルプを開いてもその言葉は見つかりません。 特定のブログを自分の「お気に入り」に加えることを「ファンぽち」と言うようなのだけど、次のようなメリットがあるようです。 ログイン状態でYahoo!ブログのトップページを開くと、ヘッダーの近くに「最近更新されたお気に入りブログ」が表示される 自分のYahoo!ブログに、お気に入りブログの更新状況が表示される(RSSリーダーのブログパーツみたいなもの) 先方が‘お気に入り登録者限定’で公開した記事を読める Yahoo!ブログユーザーの中には「ファンぽちされた数」をステー

    sweetlove
    sweetlove 2008/05/16
    そもそも「ファン登録」って言葉がキモチ悪い。だから誤解を生むんじゃないかな。/要はアンテナみたいな機能だから「この人をウォッチする」とか「この人をパパラッチ☆」にしたらいいんぢゃないかな!
  • ネガコメが問題だったらポジコメを多用すれば良いんだよな:ekken

    はてなブックマークでネガタグ(ネガティブタグ)が目立つのはよろしくない! なんとかしる!! ……という人は、その人自身が積極的にブクマ先を賞賛するタグを利用すれば良いのに! と思った。 僕は「これは良い記事だ」と思ったものに対しては[★]タグを使ってのだけど、[これはひどい]などのネガタグと同等以上にポジタグが普及しても良い。 おすすめのポジタグ これはすごい キミはあたまがいい ブログ界のナボナ 表彰状・アンタはエライ! 長澤まさみのちゅう進呈 ただし、これらのタグはつけた側が賞賛の意味を込めてつけても、それを見る側にとっては馬鹿にされたと思う可能性もあるのが難点。 関連 もしも[これはひどい]が使えなくなったら [これはひどい] をネガコメじゃなくする方法

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/29
    [表彰状・ekkenはエライ!][sweetloveのちゅう進呈]
  • 書いてある通りにしか読み取れないマン:ekken

    ブログの文章から存在しない自分への悪口を見出し、過剰に反応する被害妄想全開の人が扱いにくいと思うことはよくあるけれど。 敢えて遠まわしに書いている嫌味や皮肉を一切読み取れない、ポジティブシンキング(あるいはただのバカ)の人も対応に困ることがある。 過剰に深読みされるのも辛いが、もうちょっと行間を読め、と。 関連 言ってないことを読み取るマン - モヒカン族 NGワード・クリリンのことかーッ!

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/16
    すなおすぎ系?
  • もしも[これはひどい]が使えなくなったら:ekken

    ユーザー間で使用が望ましくない語句の共通認識が形成されて、過激な罵倒語が使えなくなるのなら、それは良い方向性だと思うけど、システムの側で「使っていはいけない語句」として排除されても、罵倒や嘲笑の排除にはならないだろうなぁ。 一時期流行った「しねばいいのに」は、当時はそんなに過激な言葉とも思っていなかったけど(ダウンタウンのギャグとして認知されていると思っていたので)、この言葉についてはよろしくない、という風潮が強くなり、最近はほとんど見かけることがなくなった。罵倒語に対する淘汰がユーザーによって行われた好例だと思う。 過剰に暴力的な言葉は利用者の良識で淘汰されていけば良い。 だけどネガティブな感情を表現する場は必要だと思うので、[これはひどい]が機械的に排除されても次々と新たなネガティブ定型句が発明されるだけである。 タンスの角に足の小指をぶつければいいのに! 美輪明宏に説教してもらえ!

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/15
    スムタポヒヒも見かけることがなくなった。
  • 「メタボなHTML」も大事かも:ekken

    技術系の人の中には、より正しいHTMLで書く事を目標としている人がいて、確かにその方が読みやすい文章のことが多いと感じるのだけど。 メタボなHTML | オトコのキモチ2 align="center"というのや,<td width="200" bgcolor="#CCFFFF">というのや,見た目を整えるための属性。 <br> <br> <br> <br> なんてところもあるな。 はっきり言って,「メタボ」ですよ。 「見た目はCSSで整える」というのは、読み手にとって好みのデザインで読むことができるので、考え方としては理解できる。 書かれたテキストの内容だけが正確に伝わればいい文章、たとえば何かに対する意見文だとか説明文の場合は、贅肉をそぎ落としたHTML のほうが読みやすい。 だけど創作文の場合は、そうはいかないのではないか、と思った。 僕が不勉強なだけなのかもしれないけれど、「贅肉をそ

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/09
    「間」の表現
  • 触らぬはてブにブクマなし:ekken

    はてなブックマークなんて見るのもイヤっ! この烏合の衆ッ!! ……などという具合に「あたしははてなブックマーク大嫌い宣言!」をしている人をたまに見かけるわけですが。 はてなブックマークのヘヴィユーザーの中には、はてなブックマークに関する言及を探し集めてブックマークしている人がいる(ekkenのことかーッ!?)ので、「あたしのブログライフははてなブックマークなんかとは一切無縁のままでいたいのッ! はてなブックマーカーなんてあっち行けシッシッ!」なんて思っている人は、はてなブックマークに関するどんな小さな言及もしなければ、たいへん平和なブログライフを過ごせるかと思いますのよ、おほほほほ。 無断でリンクして欲しくない人が、「無断リンク」という言葉を使った途端にリンクされちゃうのと同じですね。 Comments: 2 #3613 天ちゃん URL 2008-04-05 Sat 10:08 はてブで

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/05
    触らぬekkenにリンクなし
  • 黒くてツヤツヤしているものをAmazonで見つけた:ekken

    Comments: 2 #3242 Lefty URL 2007-08-05 Sun 11:16 タイトルを見て ん?北にはいないとされるあれのことか? と思ったのですが、 よく考えたらあれは茶色ですね。 おまけに足も羽もあるし…。 #3243 straymind URL 2007-08-05 Sun 11:29 胴体部分にしめ縄つけて、拝んでも良いかも。 Trackback+Pingback: 0 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/647-f0e148f0 Listed below are links to weblogs that reference 黒くてツヤツヤしているものをAmazonで見つけた from ekken

  • メールが来るかどうかはサイト運営者の運営方法による部分が大きいのだろうなぁ:ekken

    Eメールはサイト管理人とのコミュニケーションにおいて地位が下がっているようだけど、もっと活用してもいいんじゃない? : ARTIFACT ―人工事実― リンク先の内容とはあまり関係ないのだけど。 面識のない「Web上の知人」にメールを出せるかどうか、というのは、相手のブログが所属する(意識的にか否かは問わない)コミュニティによる部分が大きそうだと思った。 僕がブログを日常的に更新するようになったのは、2004年の3月からなんだけど、当時は「コメントやトラックバックがたくさんもらえるブログ」を目標に更新していて、その目論見は割と早期に実現することができた。アクセス数の割には信じられないくらいのコメントがついて、雑談コミュニティとしてはそこそこ成功したのではないかと思っている。 こうしたブログは読者からのメールをもらえることが多いのか、当時、ブログ上にEメールアドレスの記載がなかったにもかかわ

    sweetlove
    sweetlove 2007/07/01
    よーし、えっけんさんにラブレター書いちゃお!
  • ekken: はてなブックマークのリンクターゲット問題

    はてなブックマークがちょっとだけ仕様変更されたようで、これまで個別エントリのブクマページはリンクターゲットが設定(target="_blank")されていたのだけど、今回これがなくなったのですね。 この仕様変更を知らせるはてなブックマーク日記に、たくさんのブクマコメントが寄せられているのだけど、ちょっと面白いコメントがあったので言及。 はてなブックマーク-エントリーページのレイアウト変更 / リンクの別ウィンドウ表示の見直しについて 別窓で開いてくれなくて困る。こっちで好きなようにさせろ。 別窓の方が使いやすい、という人の存在はわからぬでもないけど(僕は同一窓派)、今回の仕様変更で「好きなようにさせろ」という要求が出てくるのがよく分からないなぁ。 別窓で開きたい人は別窓で、同一窓で開きたい人は同一窓で開ける、というのが今回の仕様変更でしょう。 恐らくは管理画面で好きなように設定させて欲しい

    sweetlove
    sweetlove 2007/05/30
    はてブのコメント「こっちで好きなようにさせろ。」の人が消えてる
  • ekken: 冷やし中華はじめました

    そうか、そろそろそんな季節か。 「冷やし中華はじめました」 : PamGau 個人的には、「冷やし中華いたいッ!」と思ってラーメン屋に入ったところ、既にその店では期間が終わっていたということが無いように、「冷やし中華終わりました」の張り紙が重要と思うのだが。 冷やし中華が消えるころ、こんなタイトルのブログが多く見られるかもしれない。 Twitterやめました。 アバウトミーやめました。 Tumblrやめました。 Nowaやめました。 Voxやめました。 [はじめてもいません]

    sweetlove
    sweetlove 2007/05/26
    あるある
  • ekken:続・otsuneさんが仕掛けたワナ

    前回、otsuneさんが記事の題名でブログのことを「プログ」と表記しているぞ、と書いたのですが、今回はその謎に迫ってみる! ゆけゆけ川口ヒロシッ! otsuneさんが仕掛けたワナ かな入力説 単純に「プログ」が「ブログ」の入力ミスだったとして。 ローマ字入力では「burogu」と「purogu」、「b」と「p」のキーの位置関係からタイピングのミスとは考えにくい。 なので、otsuneさん「かな入力」派説が成り立ちます。 かな入力だと「ブログ」「プログ」の違い、濁点と半濁点のキーが隣合っているので、タイプミスがありえますね。 SEO説 天然なのか、故意にそうしているのかは分からないのだけど、ブログのことをプログと表記している人が結構存在します。その人たちがブログに関することを検索サービスで調べる場合、当然「プログ」という検索語を用いるはず。 同じ記事内では表記を統一すべきだ、というのが一般的

    sweetlove
    sweetlove 2007/05/22
    久々にオーマイニュ
  • otsuneさんが仕掛けたワナ:ekken

    Trackback+Pingback: 0 TrackBack URL for this entry http://ekken.blog1.fc2.com/tb.php/567-09792d22 Listed below are links to weblogs that reference otsuneさんが仕掛けたワナ from ekken

    sweetlove
    sweetlove 2007/05/22
    プッ
  • はてなブックマークタグ「ekken」を調べてみた!:ekken

    ヒマジン企画・はてなブックマークで「ekken」タグを使っている人を徹底的にリストアップしてみた! はてなダイアリーのキーワードに何故か存在するekkenという語句。 ekkenとは - はてなダイアリー はてなブックマークにおいてよく使われるタグ。 ……ということなので、当に「よく使われ」ているのかチェックしてみたよ! プログラマではないので、タグ「ekken」を含む人気エントリーを一つ一つ手作業で当たってみるという、非常にマヌケな方法を採ったので、見逃しているのもあるかもしれません。 たくや870625の行路表 / ekken ネットサーフィン録 / ekken BOOKMARK STATION / ekken 主に連絡用 - 整頓中!(`・ω・´) / ekken 無駄にエロい::ブックマーク / ekken 【雨夜の品定め】 / ekken ガスパロ王子の探検 / ekken こ

    sweetlove
    sweetlove 2007/05/14
    カレーうんこ大盛りで!
  • GIGAZINEへのファン宣言!:ekken

    俺のブログ、こんなにアクセスがあるのに、アルファブロガーに認定されていない! こんちくしょーッ! ……と言う主旨の記事をGIGAZINEの人が書かれたわけですが。 僕が思うにこれまでは「GIGAZINEがスゴイ!!」のではなく、「GIGAZINEのもってくるネタがスゴイ!!」だったわけ。 で、そのすごいネタはどこから持ってきているか、というと実は対して苦労もせずに、ソーシャルブックマークの人気エントリから集めてきているだけ。英語の記事を日語に訳すという作業はされているものの、GIGAZINE自体が提供する優れた情報というのはほとんど見かけなかった。 「他人の褌で相撲をとるブログ」、それがGIGAZINEだったわけよ。 ひどい記事だと、日経のウェブサイトの記事を文体を変えただけのものもあったりしたわけで、まぁパクリのオンパレードブログなのですね。 ただ、面白いものを自分で見つけるのが面倒な

    sweetlove
    sweetlove 2007/05/09
    「ファン登録者数 10,000名以上を誇る巨大ブログ」の○yaji3がアルファブロガーに認定されていないのもおかしいよね
  • OYAJIさんにハンドル変更の提案をします!:ekken

    以下、Yahoo!ブログの転載機能について知らない人には、全くワケの分からない話。 このブログ内の転載タグがつけられた記事と、そのリンク先周辺をお読みいただければ幸い。 何かと問題の多かったYahoo!ブログ転載機能が仕様変更され、筆者に意図に反して転載されること(転載可にしたつもりがないのに転載された、二次・三次転載されたなど)がほとんど無くなると思っていたら、やっぱり転載トラブル請負人・OYAJIさんにとってはそうでもないようで。 いやぁ、冗談半分で書いたYahoo!ブログの転載機能・オレ解釈を言い合うよりもだったけど、どうやら冗談ではすまないようで、正直すまんすまん。ちゃんと言及先のコメント欄も読まないとダメよね、自分。 阿壇さんの記事のコメント欄に書いても良かったのだけど、Yahoo!ブログのコメント欄はどうにもこうにも使いにくいので、こっちで言及します。 取り上げたいのはOYAJ

    sweetlove
    sweetlove 2007/03/21
    ジャイアンに1票
  • 粗探しされても褒められて天狗になるよりはマシ:ekken

    褒められて伸びるタイプの人はいいけど、褒められて天狗になるだけの人もいるしなぁ。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。 僕だって君たちを見ていて、悪いところとか、足りないところとか、たくさん見えるよ。でもそんなことを指摘して何になる? それでもっと悪いのは、ダメな大人の真似をして、自分のことは棚に上げて、人の粗探しばかりする人がいることだ。そうすると利口に見えると思っているかもしれないけど、そんなことしている暇があったら自分で何かやれ。 みんなが自分のダメなところを指摘するだけだとへこむのは確かだけど、たとえ粗探しであろうと「自分のダメなところ」をきちんと指摘してくれる人って貴重な存在じゃないかなぁ。 自分にダメな部分があるのに、誰もそれを指摘し

    sweetlove
    sweetlove 2007/03/19
    叱ってくれる人を大切に
  • Yahoo!ブログ 転載機能の改善 2:ekken

    Yahoo!ブログの転載機能が仕様変更され、以前のように転載機能に関わるトラブルは消滅するのかと思ったら、どうやらまだまだ転載トラブルは続いているようで、正直ウヒャウヒャ。 仕様変更以前からあったトラブルではあるのだけど、今面白いと思っているのはコレ。 転載する際にはコメお願いします 挨拶なし転載はマナー違反 通常のブログにおいて「転載」を行うためには、事前に相手の了解が必要とされるわけだけど(そうでないと無断転載となる)、Yahoo!ブログの場合は誰でも簡単に、ボタン一発で相手のログが複製されます。この行為の際「事前(あるいは事後)に挨拶をすべきだ」という考えの持ち主がいるのですね。 挨拶ナシの転載ボタン利用が「無断転載」に当たるのかどうか、僕にはちょっとわからない。個人的には、転載行為に報告を求めるのなら転載機能をオフにし、コメント欄とかメールで転載の許可を出す(Yahoo!ブログ以外

    sweetlove
    sweetlove 2007/03/13
    無駄に「ッ!」が多いッ!
  • うんこ柱を知っておるか:ekken

    工期の長い工事現場のトイレで、竣工間近になると稀に現れることがあるのが「うんこ柱」なのです。 通常のトイレを、便器の高さの視点で横から見るとこんなかんじ。 しかし「うんこ柱」が出現すると、こーなります! なんと! 便器の縁よりもうんこが盛り上がっているのですよッ!! 工事現場のトイレなので、当然汲み取り式。 小さい便槽とはいえ、数十センチの深さがあるわけなんだけど、寒さの厳しい地方では便槽に溜まったうんこが横に広がる前に凍結してしまい、氷柱と逆に上に伸びていくのです。 十数年前にこれを初めて目撃した僕は、あまりのショックに出るものも出なくなり、一週間ばかり腹がパンパンになりました。 今度見かけたらゼヒ写真に撮りたい、と思っているのですが、ブログに掲載するとアカウントが抹消されるかもしれないので止めておきます。 Comments: 3 #2740 トリル URL 2007-03-11 Sun

    sweetlove
    sweetlove 2007/03/12
    冷凍うんこ。見たいような見たくないような……。
  • Yahoo!ブログ 転載機能の改善:ekken

    Yahoo!ブログで長い間問題視されてきた転載機能が改善された模様。 Yahoo!ブログには、ほかの記事の内容をコピーして、自分のブログ内に掲載できる機能がございます。 その転載機能につきまして、下記の内容で仕様変更をさせていただきますことをお知らせいたします。 実施予定日:2月26日(月) 変更内容: オリジナルの記事からしか転載できないようになり、「転載記事の転載」はできなくなります。 過去転載分の記事は一度だけ転載可能です。 記事投稿の際にデフォルトで「転載許可」に設定されていた転載モードを、今後はデフォルトで「転載不可」といたします。 過去投稿分の転載モードは変更されません。 転載機能につきましてはご要望を多数いただいたため、慎重に検討を重ねた結果、仕様の変更をさせていただくことになりました。 この変更によって、これまで二次転載を嫌うオリジナル作成者の記事に書き込まれていた「転載は

    sweetlove
    sweetlove 2007/02/25
    わくわく