タグ

ブックマーク / sumita-m.hatenadiary.com (17)

  • 正男語る - Living, Loving, Thinking, Again

    Jonathan Watts and Tania Branigan “North Korea's leader will not last long, says Kim Jong-un's brother” http://www.guardian.co.uk/world/2012/jan/17/north-korea-leader-not-long 東京新聞記者の五味洋治氏が金正男*1 へのインタヴューやメイルのやり取りをまとめた『父・金正日と私 金正男独占告白』*2の内容に対する反響は海外でもけっこう大きいらしい。特に、 金正日は実は世襲に反対だった 自分は異母弟の金正恩に会ったことがない ところで、金正日と同い年の小沢一郎の後継者はどうなるんだろうねと思った。まあこれについては、(北朝鮮の場合と同じく)小沢一郎人の意思よりも後援会筋の思惑の方が影響力が強いわけでしょ。何れにせよ、ネ

    正男語る - Living, Loving, Thinking, Again
  • 「フジテレビ文化」の「終焉」? - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 「フジテレビ」http://d.hatena.ne.jp/nessko/20110904/p1 曰く、 何故、抗議の的になったのが、フジテレビ、だったのか。 人気のあった韓流ドラマ「冬のソナタ」「チャングム」を放送したのはNHKだ。韓流じゃなくて日製を放送しろ! という抗議なら、デモはNHKに向かってもおかしくない。しかし、デモに参加した人たちがネット上で書いているものを読むと、韓流以前にフジテレビが癇に障るらしいのだ。ブームのゴリ押しだと文句をいいたくなる面が、NHKには薄いが、フジテレビにある、ということだろう。 そうすると、あのデモは、韓流ブームに対する抗議というよりも、フジテレビというテレビ局に対して「もういいかげんにしろ!」と言いたくなっていた人がついに立ち上がった、という面が大きいのではないか。 マンザイブーム以降、80年代バブル期の、テレビ文化をリードしたのがフジ

    「フジテレビ文化」の「終焉」? - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2011/09/07
    AKBとしてゲットー化する。
  • 「嫌消費」? - Living, Loving, Thinking, Again

    田島薫「消費を悪と考える「嫌消費」世代が市場で台頭!景気を低迷させかねない“買わない心理”とは」http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101208-00000001-diamond-bus_all 長らくブラウザの片隅で開かれていて、メモリを圧迫している記事。 2009年に出た松田久一『「嫌消費」世代の研究』というについて。曰く、 書によれば、「嫌消費」現象とは、「収入があっても、何らかの嗜好によって消費しない傾向」のこと。80年前後生まれ、現在20代後半の「バブル後世代」が「嫌消費」世代に該当するとされる。興味深いのは、彼らの中には低収入層の非正規雇用者だけではなく、しっかりした収入もあり、正規雇用者が多く含まれることが特色であるという。 その普通の若者たちの「嫌消費」ぶりは、我々の想像をはるかに上回る。たとえば、インポートブランドより

    「嫌消費」? - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2011/02/05
    バブルがはじけたころか、中野孝次の「清貧の思想」という本が出て、それを柄谷行人が盛んにdisってたのを思い出したりする。
  • 沙漠の宗教? - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 冷泉彰彦*2「革命が脱宗教だった欧州のプロセスはどうして普遍的にならないのか?」http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/01/post-250.php 埃及での事態を巡って、 一方で、現在のエジプトに関しては、勿論稿の時点ではムバラク政権の行く末は全く予想もできないのですが、基的には「ムバラク=富裕層の利害=世俗主義」というイメージがあり、これに対して「反政府運動=貧困層の利害=アイデンティティとしてのイスラム回帰」という構図があるようです。アメリカではそのエジプトの最大野党である「ムスリム同胞団(英語ではムスリム・ブラザーフッド)」のことを、まるで過激なテロリスト集団のように思っている人も多いようですが、政権奪取の構想は基的に非暴力だという理解で良いようです。ただ、イスラム法に基づく政治を主張しているという意味では原理主義のカテゴリ

    沙漠の宗教? - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2011/02/04
    「問題は(新自由主義者が大好きな)trickling downがなかったということ。マクロには成長しているのに失業率は下がらない。これだと怒るのは当然といえば当然」日本の政権交代劇を見るようでもあり。
  • プラズマ! - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 平御幸「キム・ヨナ、追放への予防線」http://blog.goo.ne.jp/efraym/e/9d19c0bfa3962d1afca5e3754c6a574f 我が無知を熟々知らされる。「古代史において夥しい新事実を公開する」「平御幸」という人物の存在自体を知らなかったのだ。 曰く、「真央ちゃんがワールドのフリーでトリプルアクセルを失敗したのは、ヨナがキスクラあるいは控えのモニターの前で暗黒プラズマ砲を使用して真央ちゃんの足をすくったからです」。さらに、 ニンゲンが空を飛ぶ理屈ですが、脳波を集中してプラズマを発生し、自分の体を包み込んで浮かび上がるのです。プラズマは重力という物理的な法則に支配されないので、人工的に発生させるとUFOとして飛ばす事が出来ます。イエスや数多くの聖人が、宙に浮いていた、あるいは足の裏が地に着かない、などと言われるのは、彼らがプラズマをコントロールで

    プラズマ! - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2010/03/19
    すげえ
  • カトリックもプロテスタントもユダヤも - Living, Loving, Thinking, Again

    「日カトリック正義と平和協議会」*1が10月11日に靖国神社及び遊就館「見学」を予定していたが、それに対して「主権回復を目指す会」や「在日特権を許さない市民の会」などのウヨ団体が抗議という名の妨害を計画*2。某MLを通じての情報によれば、その混乱を回避するために「正義と平和協議会」は「見学」の中止を決めたという。 先ず「カトリック」それ自体を「極左」と決めつけるなんて、この人たち、麻生太郎がカトリックだということを知らないのかね、と思った。それから熱湯浴のアイドル、稲田朋美も*3。それから曾野綾子ちぇんちぇーとかも。 「主権回復を目指す会」には掲示板があるのだが*4、その「<カソリック教徒の靖國乱入を粉砕せよ>」スレッド*5を見てみると、この人たち、カトリックとプロテスタントの区別、さらには基督教とユダヤ教の区別もついていないんじゃないかと思えてくる。また、この人たちは一方で左翼を罵倒し

    カトリックもプロテスタントもユダヤも - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2010/02/09
    カトリックが左翼www おへそでお茶が湧かせそうです。
  • 羅馬への衝撃 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 アングリカンの分裂が決定的なものとなり、分裂した保守派をカトリックが引き取るということ。アングリカンの分裂は実は英国王権の正統性の危機をももたらしかねないのだが、日ではあまり関心を持たれてはいないのだろうか。さて、 Andrew Brown “The end of the Anglican Communion” http://www.guardian.co.uk/commentisfree/andrewbrown/2009/oct/20/religion-catholicism ここでは今回の教皇教令の、〈ヴァティカンへの衝撃〉について言及している部分を引用してみる; But this is a huge coup for Rome. They may not get the churches – and they certainly don't want to have to

    synonymous
    synonymous 2009/10/23
    100年単位で効いてきそうな変化。
  • 「中学受験から「詩」がほぼ消えかけている」? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20090705#1246727705 ほんとうに「詩人」というのは例えば小説家よりも「「著作権」についてとくにやかましく、つまり入試問題に使用される際に著作権を主張するので、受験校としてはうぜえから「詩」を出題することを避けることとなる」のか。ただ、次のことは言えると思う。「詩」のテクストの場合、散文と比べて、「入試問題」を作るときの手口、例えば一部を伏せ字にして、当て嵌まる言葉を書きなさいという問題を出す、或いは漢字の部分を平仮名にして再度漢字に直させるといったようなこと、そのようなテクストへの暴力に対して、よりヴァルネラブルである。 さて、曰く、 日において「詩人」は尊敬されているだろうか? というより、尊敬に値するだろうか? 日語表現は詩人によるよりもむしろ翻訳によって表現が豊かになったのがこの140年間ではないかと思

    「中学受験から「詩」がほぼ消えかけている」? - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2009/07/07
    歌詞を書くようになって、いろいろ考えることはあった。現状、詩と歌詞は似て非なるものではあるが、教育の一環としては詩よりも歌詞を書かせるほうがよいと思う。
  • 自殺と宗教 - Living, Loving, Thinking, Again

    Skertia_vergberさんから教えられる。 『毎日』の記事; 自殺者:偏見根強い宗教界 安心して悼む場を 自殺志願者の電話相談に応じている僧侶から、自殺志願者や遺族の心情について学ぶ浄土宗の僧侶ら=東京都港区の明照会館で ◇通夜で「地獄行き」/戒名に「痴」の文字… 自殺者が11年連続で年間3万人を超えた。悲しみや自責の念を抱える遺族は増えているが、自殺への偏見や無理解は宗教界にも根強く、遺族にとって葬儀が苦痛になることも多い。こうした中、問題意識を持つ僧侶たちが集まり「安心して故人を悼む場を設けよう」という動きが出てきた。【中村美奈子】 ◇10日、東京で法要 遺族交流も 遺族同士が集まり体験や思いを語る分かち合いの会「藍の会」「自死遺族ケア団体全国ネット」の運営者によると、自殺者の遺族が通夜や葬儀の法話で僧侶から「命を粗末にした人間は浮かばれない」「自殺は許されないことだから地獄に

    自殺と宗教 - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2009/06/08
    遺族を責めて、何が宗教者だ...
  • 何故か「芸能」ニュース - Living, Loving, Thinking, Again

    Econthoughtさん経由で。 『西日新聞』の記事。何故か「芸能」ニュース; 浅田彰氏が京大辞職 京都造形芸術大の大学院長 2008年04月01日 20:10 京都造形芸術大の大学院長に就任が決まり、記者会見する浅田彰氏=1日午後、京都市左京区 京都造形芸術大(京都市)は1日、高階秀爾大学院長の任期満了に伴い、後任に批評家の浅田彰氏(51)が同日付で就任したと発表した。浅田氏は1989年から京都大経済研究所の准教授(助教授)を務めていたが、3月31日付で退職した。 浅田氏は83年発表の「構造と力」がベストセラーとなり、当時「ニューアカデミズムの旗手」として話題を呼んだ。 京都造形芸術大によると、任期は2年で、教授職を兼務。芸術学部で週1回の講義を受け持つほか、大学院でゼミや演習などを行う。 京都市内で記者会見した浅田氏は「京大では研究に専念でき、恵まれた時を過ごした」と振り返り、「芸

    何故か「芸能」ニュース - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2008/04/02
    『京都造形芸術大(京都市)は1日、高階秀爾大学院長の任期満了に伴い、後任に批評家の浅田彰氏(51)が同日付で就任したと発表した』ようやく当を得た職を得たというか。
  • 櫻井進 - Living, Loving, Thinking, Again

    一方で緊迫した情勢がありながら、ここ数日仕事が立て込んでいて、そのせいか睡眠のリズムが崩れ、眠いけれど眠れないという状態が続いていた。 さて、そんな中で、 2008/02/13-02:13 ひき逃げで南山大教授死亡=ワンボックスカー逃走−名古屋 12日午後6時40分ごろ、名古屋市千種区の県道で、近くに住む南山大学教授桜井進さん(51)がワンボックスカーにはねられた。桜井さんは病院に運ばれたが、約1時間後に外傷性ショックで死亡。車は逃走しており、千種署はひき逃げとみて調べている。 調べでは、桜井さんが片側2車線の横断歩道を渡っていたところ、中央分離帯付近で名古屋市の板金作業員(43)の運転する軽自動車にはねられ、反対側車線へ転倒したところをワンボックスカーにはねられた。自宅とは反対の方向へ歩いており、桜井さんは外出する途中だったとみられる。 http://www.jiji.com/jc/zc

    櫻井進 - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2008/03/18
    大昔、著書を拝読いたしました。哀悼の意を表します。
  • 中国東方航空その他 - Living, Loving, Thinking, Again

    DAI Qian “China Eastern stake sale ready for take-off” Shanghai Daily 29 August 2007 Irene Shen “Mergers seen as airlines’ savior” Shanghai Daily 30 August 2007 汪蕊「蔡剣江放風国航買南航上航」『東方早報』2007年8月30日 中国航空業界再編話。先ず、中国政府はシンガポール航空及びその親会社Temasek Holdingsによる中国東方航空(上海)株式24%を取得するプランを承認した。次の日の新聞によると、中国国際航空(Air China)(北京)の蔡剣江総裁が中国南方航空(広州)との合併の可能性もあり得ることを発表した。但し、中国南方航空側では、「無稽之談」としてその可能性を否定している。また、昨年6月にはキャセイ・パシフィック

    中国東方航空その他 - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2007/09/01
    SQがMU株24%を所得へ。CAとCZの合併?CXによるCA持株比率が20%に。
  • 『千字文』でも - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 そもそも国語の苦手な生徒は漢字だけはしっかり書けないと、点を稼げるところはない。漢字を鍛えることから国語の成績の克服はできるのだが。というわけで国語のダメな生徒には漢字をしっかりやれ、ということは徹底している。しかし今のところ生徒側の多くに改善する兆しはない。おそらく漢字の書き取りをするのは退屈で、個性を圧殺する詰め込み教育だと親も思っているのではないだろうか。しかし漢字がろくに書けないとかなり困ることになる。ちなみに私のバイト先の大学で行なわれるライティングの演習は手書き指定である。でないと、原稿用紙の使い方も知らない社会人は困るだろうと蒙からだろう。 http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20070507/1178541010 たしかに、無意味綴りをひたすら書くというのは辛い。だからこそ、「いろは歌」のようなものも生まれたのではないかと思う。漢字

    『千字文』でも - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2007/05/11
    『無意味綴りをひたすら書くというのは辛い。だからこそ、「いろは歌」のようなものも生まれたのではないかと思う。漢字の場合だったら、『千字文』はどうか。これだと、漢文の基礎も学べる。』それ、良いねぇ!
  • 「爆笑」 - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 http://d.hatena.ne.jp/opemu/20061001/1159635814にて知る。http://shizunaijin.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_de5b.htmlで引用されている9月5日付けの『北海道新聞』の記事から; 稲田氏は、地元福井の新聞で首相の靖国参拝を批判する加藤紘一元幹事長と対談したことを紹介。加藤氏の実家が右翼団体幹部に放火された事件について「対談記事が掲載された十五日に、先生の家が丸焼けになった」と軽い口調で話した。約三百五十人の会場は爆笑に包まれた。「爆笑に包まれた」「会場」はというと、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060909/1157830200で言及した「新政権に何を期待するか」という、この稲田朋美の「徴農」発言で有名になったシンポジウムである。このシ

    「爆笑」 - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2006/10/02
    右翼諸士は例の放火事件が政治的主張によって行われたものではないと論証しようとしているが、当の政治家はこの事件を政治的に利用していることがわかる。かくして、国士様はいつでも裏切られる。
  • スケープゴート? - Living, Loving, Thinking, Again

    ここ数日間仕事が忙しく、blogの更新をする精神的・時間的余裕がなかったのだが、例のバイト先のお客様の写真を盗撮してMixiの日記に発表した阿呆な岩手大学生の話である。既にネットの世界ではこの話は旬を過ぎてしまった感もあるが、兎も角書く。 騒動の発端となったMixiの日記は、 http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/1d10e3b600d3799302c9bb5684b356c8 http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/69bc62eb829e4c178fcef2622e363464 に保存されており、それを報じた『産経』の記事は今マークした、 http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/1d10e3b600d3799302c9bb5684b356c8 と http://d.hatena.ne.jp/se

    スケープゴート? - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2006/08/26
    キンタマウィルスが蔓延したときにも同じような事態があったような気がする。
  • 批判よりも汚染を - Living, Loving, Thinking, Again

    今日開学するという「全寮制の私立男子校・海陽中等教育学校」の話。 『朝日』の記事*1; 生徒はIT端末を持ち、常に居場所を把握される。休日に散髪に出かける時も教職員が引率。防犯カメラが設置され、外からも近づけない……。学校の様子が分かってくると、受け止め方が変わった。市議の一人は「生徒が街を自由に行き来できると思ったが、あそこまで管理されるとは。ちょっと近寄りがたいですね」と漏らす。 広々と海を一望できる堂、13万平方メートルのキャンパス、個室、1人1台のパソコンや携帯端末。海陽の生徒はぜいたくな環境が用意される一方で、漫画やオーディオ、ゲーム機器の持ち込みは禁止。参考書、辞書以外のも10冊以内と制限されている。 あえて全寮制にして生徒の全生活を管理するのも、英国のパブリックスクールを参考にしただけではない。今の日で理想の教育を行うには、外部の情報をある程度遮断し、「異空間」を作りだ

    批判よりも汚染を - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2006/04/08
    抑圧こそエクスタシーの源泉であるともいえる。今後湧き起こるであろうエロス&ヴァイオレンスをわくわくどきどきしながら待つというのはどうだろうか。
  • 「俗人の修道生活」 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200603120002.html を読んで、カトリックはプロテスタント化していると思ったのは私だけだろうか。 「あんとに庵」さん*1は、 しかしよく考えたら。俗界の価値で生きない、自主的参加な共同体というのは要するに一種の修道会だよね。俗人の修道生活。なにも世の中の法を変えろというわけでなく、在俗にありながらにして「貞潔」を守ろうとする人々の自主的な共同体というわけですな。こんなのは「清貧」な共同体を営みはじめたフランシスコ会みたいなもんで、昔からあるのにニュースにするほどのことか???? わたくしはそこに住めといわれたらちょっとヤだけど、「従順、清貧、貞潔」の修道生活に入る人が世の中にはいるのと同じで、こういう、性なる・・・いや、聖なる生活を送ることで魂の安寧を得ようとする人々がまぁいるだけという話か。 と書いている。 ウェーバー

    「俗人の修道生活」 - Living, Loving, Thinking, Again
    synonymous
    synonymous 2006/03/18
    # antonian 『葬式仏教的に放置プレイだからこそ、そういう人々も生まれてくる自由があるという感じなのだと思います。それこそその光景において「カトリック的」でもあるのです。』
  • 1