タグ

世間知に関するsyujisumeragiのブックマーク (28)

  • 京王線に学ぶべきもう一つのこと : 404 Blog Not Found

    2006年04月07日16:15 カテゴリBlogosphere 京王線に学ぶべきもう一つのこと 現場の対応に敬意を表しつつも、あえて苦言もつけくわえたい。 FPN-ニュースコミュニティ- 京王線に学ぶこと 公共交通機関でなくても人々のインフラとなっているものが多い今、学ぶべきことは多いのではないでしょうか。その事故の元となった踏切は、なぜ今日に至るまで高架化などの抜的対策が取られなかったのか? 実際YAPC::AsiaでもIngyが遮断機にはばまれた一幕があった。SpiffyどころかSplit in Piecesになったのでは冗談にならない。 どうも現場が片付け上手だと、かえって根的解決が遅れるように思える。英語で根的解決を回避することを"get around to it"、さらに転じて"Round Tuit"などと呼んだりするが、日における問題解決は"Round Tuit"があ

    京王線に学ぶべきもう一つのこと : 404 Blog Not Found
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/04/09
    「現場が片付け上手だと、かえって根本的解決が遅れる」 イノベーションとカイゼンの違いみたいなものか。
  • ある友人の問題発言 - TRiCK FiSH blog.

    今日、ちょっと歳の離れた若い友人(男)とお茶してたんですよ。彼はあんまり目立ってないはてなダイアリーユーザーでもあるひと。 そしたら、彼が昨今のネット状況(つーかはてなまわり)に対して、こういうふうな問題発言したんですよ。 最近はてなのブログって、見てて辛いですね。地方のサブカル学生と、専門バカのキチガイ院生と、歳いった炎上オヤジと、うだつのあがらない三文ライターが、いろんなところで自意識の小競り合いばかりやってるように見えるんですよ。 ホント、痛々しい。 だって! みんなこれは噴き上がった方がいいよー! ちなみに俺の発言じゃないから、俺に噴き上がらないでね。俺は問題提起しているだけだから*1。 ちなみにその意見に対しての俺のコメントは、「あ、そうなん? 俺、そういうブログはあまり見ないから知らないんだけど」ってものでした。ホントに読まないからなんとも言えないんだよね。そこじゃなくて、「う

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/04/08
    俺、どれにも当てはまっていないな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060407i104.htm

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/04/08
    「大人の解決」は時にギャグに見える。[ネタ]タグをつけている人もいるがおそらく当事者はクソ真面目にやったと思う。
  • 日経ビジネス EXPRESS : 【大橋巨泉氏】金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/02/03
    あとで何か書く。
  • 掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ | WIRED VISION

    掲示板で「知ったかぶり」ができる4つのコツ 2006年2月 3日 コメント: トラックバック (0) Lore Sjoberg 2006年02月03日 さまざまな事件が起きている。物騒な事件。世界を震撼させる事件。人々の運命がかかる。国々に危険が迫る。地球上のもっとも愛すべき生き物たちの生命が危ぶまれている。そして、ウェブ中のブログやニュースサイトは、掲示板を設けて読者からの書き込みを待ち望んでいる。 人は自分がどう考えているかを、広くすべての人々に知らせなければならない。ひいては、人々にどう考えるべきかを教えてやらなければならない。善良な人々が投稿しなければ、悪が蔓延してしまうではないか。 投稿したくない理由はいろいろあるだろうが、そのときに問題になっている話題に、実質のある意見を出せないといった理由で、気後れがすることはよくあることだ。気にすることはない。意見など、うさんくさくて薄汚く

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/02/03
    外人が書いたっぽいので、日本の感覚とは少し違うような気もするが。
  • 操作される世論、調査のウソを見抜く - nikkei BPnet

    操作される世論、調査のウソを見抜く (日経ビジネスAssocie編集) ずさんなアンケートを論破して自説に説得力をつけるには、リサーチリテラシーを強化する必要がある。 以下に掲載した新聞記事は、2003年3月、イラク戦争開戦直後に読売新聞と朝日新聞がそれぞれ実施した世論調査の結果を報じたものだ。読売には「支持」、朝日には「不支持」の見出しが躍っている。 読売は改憲を主張し、朝日は反戦・護憲を訴えるというイデオロギーの違いはある。ただ世論調査は各紙の愛読者に尋ねたのではなく、全国の有権者から無作為抽出した数千人を対象にしている。来、似たような結果が得られるはず。つまり質問の仕方や数字の解釈によって、これだけ結果が変わるということなのだ。 2003年3月22日朝日新聞 2003年3月25日読売新聞 2003年3月25日読売新聞 next: 「やむを得ない」は「賛成」派?

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/01/26
    4人の大統領の話は「芸術」のようにさえ思える。アメリカの情報操作すげぇ。
  • aesthetica sive critica - どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?

    以前、田崎英明さんと話していて興味を持った話題に「どうしてSFに携帯電話のイメージが欠落していたのか?」というものがある。80〜90年代のSFやアニメではテレビ電話に類するイメージは盛んに出てくるが、携帯電話はまったくと言って良いほど出てこない。それはどうしてか、という問題だ。 もちろんテクノロジー的には携帯電話はトランシーバーの延長であり、それはSFにつきものである(腕時計に向かって喋るとか)。だが、街や駅で多くの人が歩きながら携帯で話をしている、という現代日の日常生活の情景は、どんなSFにもアニメにも出てこない。つまり、今日のような携帯電話文化は、SF的には予測不可能だったということになる。なぜか? この問題に興味を持って以来、いろんな人と会う度に話題にしてきたが、そのなかから何となくヒントになることが浮かんできた。 それは、携帯電話によるコミュニケーションはそもそも人類に必要がなか

    aesthetica sive critica - どうしてSFは携帯電話を予想できなかったのか?
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/01/06
    ネットで雑談する光景もまた想像できなかったのでは? というか、皆さんそんなに携帯使ってるの?
  • インターネット殺人事件 : 日記 : 2005-12 : 僕たちの好きなマッドキャラ 2005 ~精神鑑定はなんと正常~

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2005/12/18
    この発想が普及することを密かに願っている。