タグ

社会とマスコミに関するsyujisumeragiのブックマーク (9)

  • お粗末<主張>で産経新聞は謝りたくない相手に頭を下げる羽目に!:イザ!

    産経新聞が、中国の、しかも<南京大虐殺記念館>に頭を下げなければならないとしたら、この年末押し詰まってのビッグ珍ニュースになるかもしれない。 産経12月19日の<主張>は、「南京大虐殺記念館 問題写真撤去を第一歩に」と題して、鬼の首を獲ったかのような社説を掲げた。 中国・南京市の南京大虐殺記念館に展示されていた3枚の写真が撤去されていることが分かった。いずれも、南京事件とは無関係であることがはっきりと証明されている写真である。 (中略) 日の外務省は同記念館が南京事件から70年にあたる昨年12月に再オープンして以降、この3枚を含む複数の写真について、史実に反するなどとする日の学問状況を非公式に中国に伝えてきた。3枚の問題写真の撤去は、こうした外交努力の成果といえる。 外務省が歴史問題で中国にこのような働きかけを行ったことは極めて異例だ。当然とはいえ、その努力を評価したい。 http:/

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/12/21
     3枚の写真が撤去されたリニューアルが去年12月ってことは、日中友好ムードただよう福田政権下でのことだったわけね。それなら納得。
  • 凶悪犯罪の新聞報道はあまり増えていないかもしれない - 児童小銃

    「少年犯罪報道」の急増について (荻上式BLOG) に、少年犯罪は実際には増えていないにも関わらず少年犯罪報道は急増しているため市民の不安があおられているという話に関連して、報道の量に関する統計がいくつか紹介されていた。 その一つに浜井浩一氏が調査した統計がある。これは朝日新聞の記事データベース(朝日DNA, 現在の聞蔵)から「凶悪 AND 殺人」で検索してヒットする記事数をグラフにしたもの。ソースは以下の論文(全文PDFあり)。 日の治安悪化神話はいかに作られたか : 治安悪化の実態と背景要因(モラル・パニックを超えて)(I 課題研究 日の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言) この統計に対して id:gerlingさんが疑義を表明した。 聞蔵を見たわけじゃないからはっきり言えないないんだけど、けっこうな割合でグラフの数字が怪しいんだけど。これ、id:sjs7くんが気づいた件と一緒じゃな

    凶悪犯罪の新聞報道はあまり増えていないかもしれない - 児童小銃
  • asahi.com:首相「政治介入ないこと明確に」 中川氏「私は被害者」-社会

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2007/01/29
    さあ、この報道だけで終わるか、それとも社説で論評するか?
  • 朝日が描ききれなかったネットカフェ生活者の「不安定」

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/11/28
    朝日の記事に対する疑問という形で書かれたネットカフェ生活者の不安定さ
  • 「情報はタダ」が若者の常識?

    記者は,今年の9月1日付けでITpro編集に異動するまで,ずっと雑誌編集部に所属してきた。その間,「情報の質さえ良ければ,定期的にお金を払ってくれる読者は必ずいる」ことに疑いを持っていなかった。 ところが最近,若い人,特に20代前半の人に話を聞くと,ほぼ例外なく「雑誌は定期的には読まないですね。屋で気になる特集を見付けたら,買う程度です」と言う。ある25歳のエンジニアは,「自分たちの世代はまだや雑誌を読むほう。20歳くらいの世代は,さらに全然感覚が違う。完全に『情報はタダ』という意識」と話す。20代の人たちのこうした生の声を聞くにつれ,記者も「将来的には,情報の無料化は避けられないな」と思うようになった。 考えてみれば,日でインターネット接続サービスが始まったのは,十数年前の1990年代前半。現在20歳くらいの若者にとって,インターネットは物心がつく前から存在していた。彼らは,好奇心

    「情報はタダ」が若者の常識?
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/21
    間違った認識。
  • 「重大なニュースのチェックはまず従来メディアで」--米メディア利用動向調査

    重大な出来事が発生した時に大半の米国人がブログよりも従来のメディアを頼りに情報を探すことが、調査から明らかになった。 調査はLexisNexisが25〜64歳の一般消費者1167人とビジネスマン333人を対象に実施した。この調査では、50%の人が、ハリケーンなどの重大な出来事が発生した際に、「新興メディア」よりもまずはテレビ、ラジオ、新聞といった「従来メディア」から情報を取得すると回答している。 同調査では、ブログやポッドキャストを提供する市民ジャーナリストのサイトや、インターネットのみで情報を配信するメディアを新興メディアと定義している。新聞やテレビネットワークから派生したインターネットのニュースサイトは、従来メディアか、その他のカテゴリに分類されている。 回答者に正確かつ最新の情報が得られる場所を3カ所挙げてもらったところ、50%が「テレビ」、42%が「ラジオ」、37%が「新聞」を選ん

    「重大なニュースのチェックはまず従来メディアで」--米メディア利用動向調査
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/10/03
    ネットは従来メディアの補足、という印象が否めないもの。
  • asahi.com:TBSがおわび、安倍長官と旧731部隊一緒に放映 - 社会

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/07/26
    まぁ、サブリミナル効果はどのような条件において成立するか明らかになっていないがね。
  • 名人戦契約問題まとめなどいろいろ - 勝手に将棋トピックス

    関連記事へのリンクは昨日の名人戦・順位戦を毎日から朝日へ移籍 日将棋連盟理事会方針をご覧下さい。日、いくつかのリンクを追加しました。 これまでの経緯 まだ明らかになっていない部分が多いのですが、わかる範囲で何が起こっているのかをまとめます。 2005年夏:連盟理事会の経営諮問委員会が朝日新聞社に名人戦契約移管を打診。 2006年3月17日:朝日新聞社が名人戦の新たな契約条件を提示。 3月22日:理事会が朝日新聞社の契約受け入れ(毎日新聞社との契約打ち切り)を全員一致で可決。 3月28日:上記決定を毎日新聞社へ通告。 3月31日:28日の通告について、副会長(渉外担当)の中原誠永世十段が毎日新聞社に出向いて説明。 4月7日:中原永世十段が再び毎日新聞社を訪れ説明。 4月12日:東京で連盟棋士会が開催され、上記決定を理事会が各棋士へ説明。毎日新聞社は反発する声明。 4月17日:大阪で関西棋

    名人戦契約問題まとめなどいろいろ - 勝手に将棋トピックス
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/04/16
    よくまとまっている。
  • これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ 我々の国家はどこに向かっているのか(第2回)[花岡信昭氏]/SAFETY JAPAN [コラム]/日経BP社

    第2回 これでいいのか? ブログ世界の理不尽な未成熟さ 政治アナリスト 花岡 信昭氏 2006年4月4日 ブログ社会の熱気を身をもって体験した筆者 民主党はやはり前原執行部総退陣、永田寿康氏の議員辞職という事態に追い込まれた。当たり前である。対応が1カ月遅れたために、この党は再生不能と思われるほどに凋落してしまった。7日に新代表が選出されるから、次号で改めて、民主党の現状と将来を考えてみたい。 そこで、やや目先を変えて、この1カ月ほど、ブログの世界で大騒ぎになった問題を紹介したい。おそらく、ブログを日常的にのぞく習慣のない人は知らないのではないか。一般のメディアでもまったく報じられなかったからだ。 総務省の予測によると、2007年3月末で、ブログの利用者は782万人、閲覧者は3455万人に達する見込みという。ネット社会の中軸たるべき存在となっているのだが、その実態たるや、きわめ

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2006/04/05
    俺も炎上を見ていて「おまいらもちつけ」って思うことはままある。けどブログだけの問題じゃねーよ。
  • 1