タグ

2008年11月16日のブックマーク (8件)

  • 振り込め詐欺で簡単に口座が凍結できると別の問題が発生するよ - novtan別館

    身内が亡くなった時に色々面倒な思いを経験したことがある人は、当に必要なときに口座が凍結されていると大変だという実感はあるのではないでしょうか。個人ですらそうですから、法人では尚更。 振り込め詐欺に勘違いされたという事例。 判決によると、原告の旅行会社(東京都新宿区)は06年11月、大分県内に住む女性会員(31)が会費を滞納していたため、父親に請求書を送付。女性は結局は3万1500円を振り込んだが、「身に覚えがない」と話したため、父親が振り込め詐欺と勘違いし、大分県警に相談をした。 県警は、これまでにも旅行会社名による架空請求の苦情や相談を受けていたため、振り込め詐欺の可能性が高いと判断。振込先の口座があった銀行に依頼し、口座を凍結させた。 端二三彦裁判官は大分県警の対応について「口座凍結を依頼する前に旅行会社と女性から事情を聴き、双方の説明の真偽を検討する義務があった」と指摘。500万円

    振り込め詐欺で簡単に口座が凍結できると別の問題が発生するよ - novtan別館
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    払うべきものを払わないでいたのは悪いが、家族に知られたくないからウソつくってそんなに悪いことか? 警察の要請がなければ口座凍結なんてしないわけで、これは警察の責任だろう。
  • 【読みまつがい】 「踏襲」→「ふしゅう」が話題になっています。…

    【読みまつがい】 「踏襲」→「ふしゅう」が話題になっています。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/politics/update/1110/TKY200811100225.html これと同じような、漢字の熟語の「読みまつがい」で、 自分がやってしまった(やってしまっている)ものとか、 ご家族やお知り合いがやっちゃってるもの、つまり実例を投稿してください。 ※見易さを保つため、1ツリー1投稿でお願いします。 ※「雰囲気」→「ふいんき」のような「音が入れ替わる」ものではなく、 「ほんとは重箱読みの熟語なのに、湯桶読みしている」とか、 「そもそもその漢字はそうは読まない」とかいう例でお願いします。

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    高校のころ校長が朝礼のありがたい話で「塩野七生」を「しおのななお」と言っていた。ああこのひとファンじゃなくて朝礼のネタにするために読んだなと思った。
  • 【土・日曜日に書く】政治部・阿比留瑠比 正攻法だけでは勝てない - MSN産経ニュース

    ≪二つの事例の共通項≫ 麻生政権下で起きた中山成彬前国土交通相の辞任と、田母神俊雄前航空幕僚長の更迭という一連の大騒動を見ていて、連想して思いだしたことがある。それは、安倍晋三元首相が首相就任前、記者と雑談しているときなどによく言っていたこんな言葉だ。 「左派勢力は、自分たちの思想をオブラートに包み隠して政府の審議会などに委員となって潜り込み、自分たちの考えを政策に反映させている。それに対し保守勢力は、正面から意見、主張をぶつけてはつぶされている。そこのところをよく考えないといけない」 中山氏は、「日教組は解体しなければいけない」などと発言したことを「失言」とされ、在任わずか5日間で大臣の職を去った。田母神氏は「日だけが侵略国家だといわれる筋合いはない」などと意見を表明し、政府見解(日による植民地支配と侵略を謝罪した「村山談話」)と異なるとして更迭、定年退職させられた。 前者は報道各社

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    老獪さは正面から社会にぶつかってく中で養われるもの。田母神は自衛隊のなかで育って「本物の左翼」とぶつかることがなかったのでは。/左派「勢力」かはともかく、元共産党員の大新聞社社長とか普通にいるけどね。
  • 【衝撃事件の核心】大麻で台無し “高偏差値大学生”たちの法廷「告白」 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    大麻取締法違反で逮捕された俳優・加勢大周容疑者が自宅で栽培していた大麻草と、押収された覚せい剤など。大麻はもはや芸能人にとどまらず、一般の大学生にとっても身近な存在になっている 慶応大、同志社大、法政大…。名門大学の学生が大麻(マリフアナ)を所持したとして次々と摘発されている。大麻が若者に蔓延する背景には、海外通販で大麻の種を合法的に入手できる現行法の“抜け穴”などによる罪悪感の低下があるようだ。一方、大麻で摘発され、犯罪者に転落した学生は多くが退学に追い込まれる。法廷で“高偏差値学生”の末路を見ると、「大麻なんかに手を出したらどうなるか」という“想像力”の欠如の大きさに唖然とせざるを得ない。「法律おかしい」「マスコミは騒ぎすぎ」…学生は言いたい放題 「友達の家に遊びに行って、酒でテンションあがったときに勧められたらみんな軽く吸っちゃうでしょ。副作用ないことがみんな分かってるし、興味はある

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    「俺が好きな合法ドラッグは酒です」という言い方をすると大麻の人はそれ以上議論してこないよ。これ豆知識。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    「正体」はともかく「真偽」は散々議論していたが、2ちゃんねらーが騒いでも西村博之+新潮社の発信力には勝てなかった。 こういう勘違いしている人が多いのが何よりの証拠。
  • asahi.com(朝日新聞社):海自艦発「船内郵便」レアで人気 業者が隊員に依頼 - 社会

    海自艦発「船内郵便」レアで人気 業者が隊員に依頼(1/2ページ)2008年11月16日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 東京都内の切手商が取引していたインド洋派遣艦の船内郵便。護衛艦「こんごう」(04年)、同「ちょうかい」(05年)、補給艦「はまな」(05年)から発送された インド洋に派遣された海上自衛隊の派遣艦艇から出された「船内郵便」が切手商やコレクターの間で大量に出回り、高値で売買されている。隊員が業者らと接触し、船内郵便局から発送したものとみられる。来は隊員と家族らをつなぐための通信手段。日郵政は「郵便物の要件を備えていれば引き受けを拒めない」と頭を悩ませている。 船内郵便局は、長期航海する船舶内に設けられる日郵政の普通郵便局。海外任務の自衛艦のほか、南極観測船などにも開局され、日の切手やはがきを使って国内と同料金で郵送できる。 自衛艦の場合、日郵政が派遣艦艇に委託する

    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    ”場所は言えないが、2度、寄港先に出向いて押印を頼んだことがある” 軍事機密(?)の寄港地が漏れているわけですね。
  • はてなブログ

    友だちと同人誌を作る 2020年から約3年間、友だち6人で同人誌を作っている。 同人サークルを名乗ってはいるが、文筆活動を目的に集まった「同人」ではなく、元同級生の友人グループというのが実際のところである。今となっては全員が10年以上の付き合いだ。 毎年恒例にしていた仲間うちの旅…

    はてなブログ
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    表紙を変えただけの人間失格とか、この類の商売は著作権期間延長問題に対するカウンターになる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    syujisumeragi
    syujisumeragi 2008/11/16
    ことの始まりが書籍のアフィリエイトだったことを考えると感慨深い。はてなが求めているのは「本を読んで感想を書く(書籍の宣伝をしてくれる)ユーザ」か。「取締役の立場では口が裂けても言えない本音」だな。