タグ

2009年11月13日のブックマーク (4件)

  • “Apple税”、4人家族で3000ドル以上――MSスポンサーの報告書

    4人家族がMacを購入すると、Windows PCを購入した場合と比べて、3000ドル以上の「Apple税」がかかる――調査会社がこのような「Apple税白書」を公開した。 この白書は米調査会社Endpoint Technologies Associatesの社長でアナリストのロジャー・ケイ氏が執筆したもので、Microsoftがスポンサーについている。 白書では幾つかの角度からMacPCの価格を比較している。例えばノートPCでは、ローエンドMacBookが999ドル、それよりもHDD容量とディスプレイサイズが大きいDellのバリューモデルが599ドルだ。メインストリームのモデルでは、新型MacBookが1299ドル、それよりも高スペックのHewlett-Packard(HP)のモデルが999ドルだ。 デスクトップでは、ローエンドMac Miniが599ドル、それよりHDD容量が大きいD

    “Apple税”、4人家族で3000ドル以上――MSスポンサーの報告書
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/11/13
    このレポートは逆効果だ。これだけ高いにもかかわらず,それなりに売れているのは・・・,という使われ方をしてしまう。
  • 押井守「PG13指定を受けても、市場規模を犠牲にしてもタバコが捨てられなかった」〜創作世界の禁煙は難しい〜 - そっと××

    フィクションの世界にまで禁煙運動を進めようという困った話があるそうです。 マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMの日記 劇中の喫煙シーンというのは、確かに「カッコよさ」の演出もありますが、それだけではないですよね。タバコというのは、創作世界の中では、色々と便利な小道具です。 例えば、押井守監督は、劇場アニメ『スカイ・クロラ』の制作舞台裏を解説したの中で、こう語っています。 > PG13指定を覚悟してでも、あるいは市場規模をある程度は犠牲にしてでも、タバコというアイテムを捨てることはできなかった。それが演出的に必要だったとしか言いようがない。 < 押井守『他力願〜仕事で負けない7つの力〜』幻冬舎、2008年、p106 ■禁煙シーンを入れることのデメリットとメリット 映画の中に喫煙シーンを入れると、映画公開時に年齢制限が付く怖れがあったり、テレビ放映がしずらくなったり、禁煙運

    押井守「PG13指定を受けても、市場規模を犠牲にしてもタバコが捨てられなかった」〜創作世界の禁煙は難しい〜 - そっと××
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/11/13
    チョンマゲや脇差し,駕籠がドラマで江戸時代を表す記号として使われているように,タバコが20世紀を表す記号になっていくんだろうなあ。
  • 「Java SE 6完全攻略」管理ツールの集大成 - VisualVM その5

    今月も引き続き管理ツールのVisualVMについて紹介していきます。 先月まで,VisualVMが標準で提供している機能について解説してきました。今月から,VisualVMを拡張する方法について解説します。 なお,VisualVMプロジェクトではVisualVM1.2がリリースされました。しかし,記事では今まで通りJDKで提供されているVisualVMを使用していきます。 プラグインによる機能追加 アプリケーションを管理するには,さまざまな情報を駆使して行う必要があります。たとえば,GCのチューニングを行うには,ヒープの使用量だけでは情報が足りません。 HotSpot VMでは世代別GCを採用しているため,ヒープをヤング領域とオールド領域に分割して管理します。ヤング領域はさらにEden領域とSurvivor領域に分割します。オールド領域はTenured領域と呼ばれます。 これらの領域の使

    「Java SE 6完全攻略」管理ツールの集大成 - VisualVM その5
  • 神なき教えは宗教か? - #書評_ - The God Delusion : 404 Blog Not Found

    2009年11月12日04:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 神なき教えは宗教か? - #書評_ - The God Delusion The God Delusion Richard Dawkins [邦訳:神は妄想である] このニュースを受けて、@kirikと談義した際に読み返した。 「キリスト教は独善的」と小沢氏、仏教は称賛 - MSN産経ニュース 民主党の小沢一郎幹事長は10日、和歌山県高野町で全日仏教会の松長有慶会長と会談後、記者団に宗教観を披露した。この中で小沢氏はキリスト教に対し「排他的で独善的な宗教だ。キリスト教を背景とした欧米社会は行き詰まっている」との見解を表明。イスラム教については「キリスト教よりましだが、イスラム教も排他的だ」と述べた。 そして実に興味深いことを発見した、というより「それ」を発見できないことを発見した。 書"The God Delusion

    神なき教えは宗教か? - #書評_ - The God Delusion : 404 Blog Not Found
    t-tanaka
    t-tanaka 2009/11/13
    「宗教の本質は、一神教に限らず、神と己との関係・契約にある」これが理解できない。契約は人格を持ったもの(私人,法人,社会)の間で交わされるもの。仮に神が存在するとしても,それが人格を持つとは思えない。