タグ

2012年6月25日のブックマーク (4件)

  • 定期的に繰り返し実行する簡単ではないお仕事 - やねうらおブログ(移転しました)

    いやー、この問題は当に難しい。難しすぎて、どうやって解決すればいいかいまだによくわからない。わからないので、ここに書いてみる。 最初、とあるお客さんのために「ひよこの餌やりプログラム(仮)」を作っていたんだ。開始ボタンを押すとひよこの餌が出てくる。たったそれだけのプログラム。 今回は、これを「定期的に実行する機能が欲しい」と言われた。 この要望を実現するのがすこぶる難しかったんだ。 「やねうらおってそんなプログラムすら書けないの?老害なの?」 とか言わないで欲しい。この問題、当に難しいんだよ! ■ 1度目のひよこの全滅 まず、この要望に沿って、私の会社のプログラマが当初、次のようなダイアログをつけたわけだ。 繰り返し実行のところにチェックを入れた場合、ここで指定された時間後にも繰り返し実行する。単位は分で指定する。1日ならば60×24 = 1440を指定する。そうすると、ひよこの餌やり

    t-tanaka
    t-tanaka 2012/06/25
    こう考えると,「何分ごと」ではなく「指定された時刻」に実行するというcronの仕様はいろいろと妥当だったんだなあ。
  • 国家が失敗する十通りの方法 - himaginary’s diary

    についてダロン・アセモグルとジェームズ・ロビンソン*1がForeign Policyに書いている(Mostly Economics経由)。 以下がその十通りの失敗例。 北朝鮮 財産権の欠如 ウズベキスタン 強制労働 学童が主要な輸出産品である綿花摘み取りに駆り立てられる。 (アパルトヘイト時代の)南アフリカ 機会不平等 エジプト 強欲な権力者 (19世紀の)オーストリアとロシア エリートが新技術を阻んだ ソマリア 法と秩序の不在 コロンビア 弱体な中央政府 ソマリアほどではないとは言え、国土の半分に中央政府の支配が及んでいない。その結果、財政権制度がまともに機能していない。 ペルー 劣悪な公共サービス インフラ未整備のせいで、アコマヨ地域の所得はカルカ地域の2/3に留まる。 ボリビア 政治的収奪 権力が入れ替わっても状況変わらず=寡頭制の鉄則 シエラレオネ 権益の奪い合い 寡頭制の鉄則は、

    国家が失敗する十通りの方法 - himaginary’s diary
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/06/25
    日本の「超高齢化社会」も追加でお願いします。
  • iPhoneのバッテリーを良い状態に保つ! 『バッテリーの儀式』をやってみよう! | Tools 4 Hack

    iPhone、iPod touch、iPadもそうなのですが、いつもと同じく100%充電しているのにも関わらず、いつもよりバッテリーの持ちが悪い!という状況って経験ありますよね? 実際バッテリーは使い込んでいる間に劣化して持ちは悪くなっていくのですが、それとは別にバッテリーを長く使うためにはバッテリーを良い状態に保つと言うことが重要になります。 そして、この良い状態を保つためにするのが調整作業なのです。 この調整作業の事を人々は『バッテリーの儀式』と呼びますっ! 注意 皆様仰られているとおりiPhoneのバッテリーにはメモリー機能はありません。 ですので、通常使用しているデバイスに対してこの作業が効果有りなのか?と言われると無いです。 正直、バッテリーの儀式を行ったところで極端にバッテリー持ちが良くなるのか?と言うと、それは希ですし、良くなった!と思ってもそれはプラ・・・ぷらし・・?ぷらせ

    iPhoneのバッテリーを良い状態に保つ! 『バッテリーの儀式』をやってみよう! | Tools 4 Hack
    t-tanaka
    t-tanaka 2012/06/25
    常用してるiPhoneとかでこれをやる必要は全くない。が,しまってあるお古のiPhoneとかiPodとかは,これをしないと「ハマグリ」になったりする。
  • プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional

    関係各所の協力により実現した1日にとても感謝している@HIROCASTERでございませう。 スタッフとして協力してくれる仲間がいたり、突発LTやってくれたりなど、Agile渋谷のおなじみのの雰囲気がアウェイの銀座も垣間見れたのもよかったです。 1日暇になったからLTやりにきてくれる仲間がいたり、おもしろかった。 Book1st銀座コア店では、Web+DB PRESSを1冊ずつ持った人が7人以上並ぶという光景があったとか。 「The GitHub」イベント詳細発表!話題のあの人が登壇 #Agile渋谷こちらのイベントのまとめです。 感想個人的な感想としては、やはり感じていたとおり、GitHubを使いまくってる人とほとんど使っていない人にグッサリわかれてしまっているのかなと。 仕事じゃ使えないけど、プライベートだと使いまくってるなんて、ケースはあまり聞かない。 そして、GitHubを使っていな

    プログラマがGitHubとどう関わっているのか垣間見て感じたこと | Act as Professional