タグ

2014年3月8日のブックマーク (3件)

  • ポストのせいじゃないのに…投函時事故で撤去へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県川越市藤間の東武東上線上福岡―新河岸駅間の踏切で1月、軽乗用車のドライバーが車を降りて郵便を投函(とうかん)した際、無人の車が踏切内に進入し電車と衝突した事故で、日郵便がこの郵便ポストを撤去する方針を決めたことが7日、分かった。 郵便の投函が事故の発生原因となったことを重く受け止めた日郵便の判断だが、住民からは疑問の声も上がっている。 事故は1月29日午前6時50分頃、同市の会社員女性(当時41歳)が踏切手前に軽乗用車を止め、ブレーキを掛けずに踏切から約10メートル離れた郵便ポストに郵便を投函した際に発生した。 車はオートマチック車だったため、アクセルを踏まなくても動くクリープ現象で遮断機の下がった踏切内に進入。10両編成の電車と衝突した。同線以外の複数の路線のダイヤを乱し、9万5000人以上の通勤・通学客の足に影響が出たほか、広範囲での大渋滞を引き起こした。 日郵便は2月6日

    ポストのせいじゃないのに…投函時事故で撤去へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/03/08
    踏切を撤去する方が先では?
  • 「ワーキングマザー礼賛」だけでなく、私たちは具体的な方法が知りたい - コスプレで女やってますけど by 北条かや

    2月16日(日)@渋谷ヒカリエ。4月に育休から復帰する女性とその家族向けのイベント、「ママカレッジ復帰2ヶ月前講座」に参加してきました。 会場には多くの若いママたちの姿。赤ちゃん連れの方もいます。おしゃれなカフェのようなBGMが流れ、穏やかな雰囲気の中、ワークショップが始まりました。 育児仕事では、「使用言語」がまるで違う まずは、先輩ママたちが仕事や家庭に関する経験談を語るパネルディスカッション。ステージには、楽天㈱で働く堀尾さんとUR都市機構の中山さん、コクヨファニチャー㈱の幸森さんという3名のワーキングマザーがパネリストとして登壇。 育休明けの際、8割の女性が抱える不安は「仕事関連」だそうです。 「育休中は子育てに没頭しているので、部署名や人の名前など、基的なこと、以前は普通にしていたことを忘れている。とにかく普通に『言葉』が出てこない」(中山さん) (参考までにパネルディスカッ

    「ワーキングマザー礼賛」だけでなく、私たちは具体的な方法が知りたい - コスプレで女やってますけど by 北条かや
  • 堀江貴文氏「拝金」の代筆問題について:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル(佐藤秀峰) - ニコニコチャンネル:エンタメ

    佐村河内守さんのゴーストライター問題もようやく少し落ち着いて来た感じですかね? 落ち着いたと言うよりは定番のネタと化して来たと言うのか、この件に関する報道やそれらに言及した記事、ブログなどインターネット上の発言は相変わらず続いています。 Wikiを見ると、どんどん情報が書き加えられているようです。 佐村河内守Wiki これだけ定番化してくると、出版業界の近くにいる僕としては、やはり出版におけるゴーストライター問題が気になります。 例えば、芸能人のエッセイ人の執筆によるものではなく、ゴーストライターの手によるものであるという話は時々耳にします。 それについては「読者も理解の上で楽しむのが礼儀であり、ことさらに騒ぐのは野暮である」という論調もあります。 個人的にはそれもどうかとは思う一方、「著者と読者の間に合意がある場合には、ある程度許されることなのかなぁ?」とも思います。 プロレ

    堀江貴文氏「拝金」の代筆問題について:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル(佐藤秀峰) - ニコニコチャンネル:エンタメ
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/03/08
    なんちゅうか,また特大の火炎瓶を投げおって。良くも悪くも大人じゃないなあ。