タグ

2014年12月15日のブックマーク (4件)

  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/12/15
    学歴による差が激しすぎる。
  • 【チョモランマ(エベレスト)の死体はなぜ片付けられないの?…

    【チョモランマ(エベレスト)の死体はなぜ片付けられないの?】 チョモランマの登頂ルート周辺には、登山家たちの遺体が150体近く放置されているそうです。 そこで素朴な疑問・・・なぜ片付けることができないの? 予算がかかることはわかりますが、火葬するとか土葬するとか薬品で溶かすとかヘリで移動させるとか、相応のコストで片付けることが不可能とも思えないので質問です。 なお回答ですが、専門家でないのでしたら「自分は○○だと 思う から」ではダメです。 素人の方は [1] 「過去/現在に、すでにそういうプロジェクトはあったよ/進行中だよ」という事実を、URL等の証拠を示して述べる という回答に限定させて下さい。 また専門家の方は [2] エベレストもしくはそれに匹敵するクラスの山に登山をした経験がある、救助ヘリの操作経験がある、山岳救助隊のメンバーだ、など、自分の専門領域を述べた後で、ご教示いただけれ

    t-tanaka
    t-tanaka 2014/12/15
    「そこにいる」だけで,人間の持つ全ての力を要求される場所,それがエベレスト山頂。救助活動や遺体回収なんか,できるわけがない。
  • フロントエンドの実装から見る第四十七回衆議院選挙 開票速報ページまとめ - 暮らしの技術

    700億円ほどのお金がかかっているといわれ,why-kaisan.comなんてサイトも作られ巷を賑わせた第四十七回衆議院選挙の投票日が今日でした.投票日と言うことはその後に来るのは開票で,開票と言うことは開票速報がはじまるわけです. 報道各社を見てみますと,各々工夫を凝らした開票速報ページを用意しておりまして,これがなかなかおもしろいということで,その比較でございます. まとめ 長いので先にまとめです. まずテレビと新聞で圧倒的に態度が違います.テレビはあくまで番組の補助だったり宣伝が目的.ウェブページではあまり情報を出したくない様子です.一方新聞各社は トップページ上段,ファーストビューのど真ん中を思いっきり使い,文字通り全面展開といったパターンが多い. フロントエンドの実装から見ると,基的にグラフが必要な場面ではCSS,日地図が必要な場面では「画像+mapで部分リンク」か「要素の絶

    フロントエンドの実装から見る第四十七回衆議院選挙 開票速報ページまとめ - 暮らしの技術
  • 選挙に行ったVS行かなかった の戦いが不毛すぎて悲しくなる。 - Black Life Non Sugar

    今日は選挙だった。皆は投票に行って外したね(古い)。 僕は家庭の事情でいつ実家に戻るか分からない状態なので籍をまだ移していない。そのため選挙の時はわざわざ東京から静岡まで帰っている。今、帰りの電車の中でこの記事を書いている。 さて、選挙前になると、やたら選挙に行けという人がいる。選挙は国民の義務だとか、行かない奴は非国民だ! とか、選挙に行かない奴は政治に口を出す権利がないといった語句がSNSに流れてくる。 彼らが言っていることはよくわかる。そりゃ選挙には行ったほうがいいと僕も思っている。でも、こういうセリフを聞いていると、どうしても虚しさに襲われてしまう。もう多くの人が政治に興味をなくしていると思うからだ。 残念ながら人間は興味がないことに対して「興味を持て」と言われても「はい。わかりました。興味を持ちます」と頷くような生き物ではなく、寧ろ首を横に振る。政治のような重大案件でもそれは

    選挙に行ったVS行かなかった の戦いが不毛すぎて悲しくなる。 - Black Life Non Sugar
    t-tanaka
    t-tanaka 2014/12/15
    それは正論ではあるんですけどね。けど,これだけ投票率と公明党の議席数にはっきりとした負の相関があるのをみるに,現状の日本における棄権は許されざる行為だと思うのですよ。