タグ

2016年8月31日のブックマーク (7件)

  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "ところで、東電が本気で潰れたら、みんな困るんでしょう?困らないの?"

    ところで、東電が気で潰れたら、みんな困るんでしょう?困らないの?

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "ところで、東電が本気で潰れたら、みんな困るんでしょう?困らないの?"
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/08/31
    経営者層は総入れ替えしてほしいが。とにかく企業文化がひどいので。
  • 【島国大和】開発者から見た「Pokémon GO」。無理無理,こんなの作れません

    【島国大和】開発者から見た「Pokémon GO」。無理無理,こんなの作れません ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ こんにちはー。皆さん運動していますか! もちろん私はしてません。島国大和です。 時間があったら,まずは運動以外のことに使いたいわけですが,今回のお題は大ブームが来てしまった,「Pokémon GO」(iOS / Android)でございます。 プレイはしたいが,歩きたくない! Pokémon GOといえば さすがに皆さんご存知のPokémon GOでしょうが,一応おさらいをしておきます。 Pokémon GOは,Nianticとポケモンによって共同開発されたものですが,一応,任天堂前社長の岩田 聡氏や,ポケモンの石原

    【島国大和】開発者から見た「Pokémon GO」。無理無理,こんなの作れません
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/08/31
    数百万のポケストップ,数十万のジムを訪れる数千万人のトレーナー。やりとりされる数億のポケモンのデータ。考えるだに恐ろしい。
  • 日本の超高齢化を「見える化」したらやはりトンデモなかった

    統計データ分析家。元立教大学大学院ビジネスデザイン研究科兼任講師。1951年生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。同大学院単位取得済修了。(財)国民経済研究協会研究部長、常務理事を歴任。現在、アルファ社会科学(株)主席研究員。インターネット上で「社会実情データ図録」サイトを主宰。 川裕の社会実情データ・エッセイ 連載では、統計データの動きを独自に整理、グラフ化することによって、意外な社会の動きやわが国の状況を追って行きたいと考えている。もっとも堅苦しいものではなく、趣味的な個人の嗜好も含めたざっくばらんなものとしたい。体系的な思想というよりエッセイ形式で人間習俗(モラル)を観察したモラリストの伝統に連なれればと考え、連載タイトルにエッセイという用語を含めた。 バックナンバー一覧 世界のすべての国と比較 やはり日の高齢化率は世界一 年齢別人口は大きく年少人口(0~14歳)、生産年齢人

    日本の超高齢化を「見える化」したらやはりトンデモなかった
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/08/31
    「米国の高齢化率は欧米の中では低い」アメリカの一見非合理に見える銃社会・公的健康保険の欠如・異常な食生活などの社会施策は,平均寿命を短くして高齢化を避け,活力を維持することが目的。
  • アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル

    今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気をラインアップから外し始めたとみられる。 同サービス「Kindle(キンドル) Unlimited(アンリミテッド)」は、洋書約120万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約12万冊が月980円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提

    アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/08/31
    まあ,いつものこと。基本的にAmazonという会社はEvilなので,この会社がAWSなどでIT社会の基盤を担うことには強い危機感がある。
  • 『20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録』へのコメント
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/08/31
    ちなみに2位はハーバーボッシュ法で3位が抗生物質。このあと飛行機やらブラウン管やらが続いて,コンテナは10位くらい。
  • 三菱自、不正の検証作業でまた「不正」

    8月30日、三菱自動車のさらなる不正が発覚した。 一連の燃費不正を受け、正しい燃費データを測定するために実施していた社内試験で、来であれば複数の試験結果のうち中央値に近いデータ3つを採用すべきところを、下方の(自社に都合の良い)データ3つを選んで使用していた。 国土交通省は、この行為を「不正」と指摘。同時に国交省が実施した確認試験の結果と三菱自動車が実施した社内試験の結果に乖離があったことも公表した。三菱自動車は同日、現行販売車9車種のうち乖離のあった8車種において、正しい燃費を再申請する手続きに入った。申請が終了するまでの約2週間、該当モデルの販売を停止する。 再申請の対象車種は、「ミラージュ」「RVR」「パジェロ」「デリカ D:5」「アウトランダーPHEV」「i-MiEV」「ミニキャブMiEVバン」「ミニキャブMiEVトラック」の8車種。このうち、再申請は必要になるものの実質的な燃費

    三菱自、不正の検証作業でまた「不正」
  • SF作家山本弘氏、映画「君の名は。」の天文学的描写ミスを指摘する(ネタバレ無し)

    リンク Wikipedia 君の名は。 『君の名は。』(きみのなは。英: Your Name.)は、2016年に公開された新海誠監督による日の長編アニメーション映画である。 前作『言の葉の庭』から3年ぶりとなる、新海の6作目の劇場用アニメーション映画。東京に暮らす少年・瀧(たき)と飛騨の山奥で暮らす少女・三葉(みつは)の身に起きた「入れ替わり」という謎の現象と、1200年ぶりに地球に接近するという架空の彗星「ティアマト彗星」をめぐる出来事を描く。新海作品としては初めて製作委員会方式を取っており、前作は東宝映像事業部配給、全国23館だったのに対 山弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 SF作家。代表作『神は沈黙せず』『アイの物語』『詩羽のいる街』『MM9』『怪奇探偵リジー&クリスタル』など。最新作は美少年アンドロイドの登場するエロチックSF 『プラスチックの恋人』(

    SF作家山本弘氏、映画「君の名は。」の天文学的描写ミスを指摘する(ネタバレ無し)
    t-tanaka
    t-tanaka 2016/08/31
    ↓太陽系内の天体は「基本的に太陽のまわりを回る」と覚えておけばOKです。円軌道だったり楕円だったりしますが。月など地球を回ってものもありますが,大きく見ると地球と一緒に太陽をまわってます。